インクルージョンとは?意味・ ダイバーシティとの違い・企業のメリット・活用事例

最終更新日: 公開日:

記事の情報は2018-07-03時点のものです。

インクルージョンは、多様な人材を活かす手法として、ダイバーシティとともに使われます。ダイバーシティ&インクルージョンを掲げる企業も増えてきました。本記事では、インクルージョンの意味やダイバーシティとの違い、インクルージョンが注目されるに至った背景、実際にインクルージョンに取り組んでいる有名企業の事例を紹介します。

インクルージョンを実現するために必要なこととは

ビジネスシーンで、インクルージョンの実現に必要なことはなんでしょうか。

インクルージョンのポイントは、相互理解と尊重にあるので、お互いの強みや能力を認め合い、意見を聞き入れられる環境が必要です。

特に平等に機会を与えることと、失敗を許容できる雰囲気を作ることが重要です。これらの環境構築には、マネジメントを工夫しなければならないでしょう。

管理職は部下を型にはめるのではなく、それぞれの能力に目を向け、強みを引き出すようにマネジメントしましょう。部下の価値観を尊重しながら、目標設定をすることで、主体的に組織に貢献する人材を育てられます。このように「心理的安全性」が担保されると、チーム全体の生産性を向上させるという調査データもあります。

インクルージョンのメリット

インクルージョンが実現した組織では、一人ひとりのスタッフが自らの強みを発揮し、自分らしく組織に貢献します。こうして、生産性最大化を目指す環境はできあがります。

個性を発揮しつつも、組織のビジョンを共有し、その実現に向けて努力できるようになります。また、組織の内外を問わず、関係者を広く受け入れられます。

多様な人材が対等に関わりあうことで、互いに成長できるだけでなく、新しい考え方に触れられるので、イノベーションが起こりやすくなります。

インクルージョンの事例

最後に、有名企業によるインクルージョンの事例をいくつか紹介します。

ANAホールディングス

ANAグループでは、2015年のはじめにCEOが「ANAグループダイバーシティ&インクルージョン宣言」を発表しました。これは社員の多様性を重視し、一人ひとりの強みを最大限に活かす職場づくりを示したものです。

特に、スタッフの多くは女性なので、女性の強みが活きる環境を整えています。管理職の女性比率を増やしたり、障がい者雇用を充実させたりすることで、さまざまな背景をもつスタッフがやりがいをもって働ける組織を目指しています。

ジョンソン・エンド・ジョンソン

世界各地にグループ企業をもつジョンソン・エンド・ジョンソンでは、ダイバーシティとインクルージョン(D&I)を経営の重要課題に位置付けています。

性別や年齢、国籍、民族性、セクシャルオリエンテーションなど、多様性を尊重することで、新たな発想が生まれやすい環境を目指しています。特に、リーダーシップのある女性は最大限活躍できるよう、環境を構築しています。

また、仕事や育児、介護との両立も推奨されており、出産や育児休業時の給付金といった待遇改善にも力を入れています。

野村證券

野村證券では「ダイバーシティ&インクルージョン」の取り組みとして、女性のキャリア、育児・介護、LGBTなどで優先順位をつけず、平等に解決される環境を目指しています。

たんに共存するだけでなく、各々が強みを活かしている状態に進化させるため、制度面の整備や社員ネットワークの活用、実践的な研修などを実施しています。

バックグランドの違う人々を差別せず、各々の強みを活かせる環境の構築は、グローバルで勝負する証券業界のロールモデルとなっていくでしょう。

インクルージョンを当たり前のことに

ダイバーシティとともに注目される機会の増えてきたインクルージョンについて、その定義や背景とともに、実際に取り組みを行っている事例を紹介しました。

多様性の許容は重要ですが、それだけでは、異なる背景をもつ人材のパフォーマンスは向上しません。

管理職が中心となって、活躍できる機会を積極的に与え、平等に評価される制度を創出しましょう。経営戦略の重要課題として位置づけ、他部署と協力しながら、具体的な施策を打ち出しましょう。

無意識のバイアス(アンコンシャスバイアス)とは? 事例と企業の多様性がもたらす経済効果
「無意識のバイアス(アンコンシャスバイアス)」は、グーグル、フェイスブック、マイクロソフトほか外資系戦略コンサルで...
詳細を見る
心理的安全性とは?グーグルが実践している方法!チームの生産性上昇へ
グーグルの報告によって有名になった組織の「心理的安全性」について、同社の具体的な取り組みとともに解説していきます。...
詳細を見る