ハイレゾとは | CD超えの高音質・特徴・楽しみ方・対応イヤホン/ヘッドホン

公開日:

記事の情報は2018-11-20時点のものです。

ハイレゾとは、High Resolution Audio(ハイレゾリューションオーディオ)の略で、CD音源を上回る情報量を持ったデジタル音声データのことです。近年、ソニーのウォークマンに代表されるように、ハイレゾ音源の再生に対応したオーディオ機器も増えてきました。この記事では、ハイレゾの基本知識として、特徴やハイレゾを楽しむ方法、対応ヘッドホン/イヤホンを解説します。
ハイレゾとは | CD超えの高音質・特徴・楽しみ方・対応イヤホン/ヘッドホン

ハイレゾって何?

ハイレゾはCDを超える高音質

ハイレゾとは、「High Resolution Audio(ハイ・レゾリューション・オーディオ)」の略で、CD音源よりも多くの情報量を持ったデジタル音源のことを指します。

ハイレゾはCDには記録できなかった音を保存しているため、CDよりも高音質な点が大きな特徴です。

この記事では、ハイレゾの基本知識として、CDとの違いやファイル形式の種類、対応イヤホン/ヘッドホンを解説します。

ハイレゾはCDの約6.5倍の情報量を持つ

CDに代表されるデジタル音源の音質はどれだけ細かくデジタル信号化されたのか、その情報量の多さによって決定されます。

情報量を示す単位には、サンプリング周波数と量子化ビット数という2つの指標があります。

サンプリング周波数は値が大きいほどより高い音域までデータとして収録されており、単位はキロヘルツ(kHz)です。

量子化ビット数は値が大きければ大きいほど、より小さく細かい音までデータとして収録されていて、単位はビット(bit)です。

CDの場合は、サンプリング周波数が44.1kHz、ビット数は16bitで収録されていることが一般的です。

それに対して、ハイレゾ音源は、「96kHz/24bit」「192kHz/24bit」で収録されていることが主流。「192kHz/24bit」のハイレゾ音源は、「44.1kHz/16bit」のCD音源の6.5倍の情報量を持っています。

ハイレゾ音源の特徴

以上で説明したとおり、ハイレゾ音源が音の圧縮率がCDよりも低いので、データ量が大きく、より生に近い音楽を体験できるのですが、本章ではさらにハイレゾ音源が持つ特徴を詳しく解説します。

ハイレゾ音源のファイル形式

ハイレゾ音源にはWAV、FLAC、DSDの3つのファイル形式があります。それぞれのファイル形式の特徴について説明します。

FLAC

FLACはハイレゾ音源の中でも対応している、ハード/ソフトが多いメジャーなファイル形式です。

たとえば、mp3などのファイル形式で原音を圧縮すると音域などが削られて、圧縮されたmp3データから原音を再現できません。

しかし、FLACは原音を圧縮しながらも、再生時には原音の情報を完全に復元できます。つまり音質を損なうことなく、データを圧縮できます。

WAV

原音を圧縮せずにそのままデータとして記録する方法にリニアPCMという記録方法があります。

WAVとはリニアPCMの記録法の一種で、ファイルサイズは原音のままなので重くなりますが、圧縮ファイルをデコード(復号化)する必要が無いので、音質が良いです。

DSD

近年対応しているハードやソフトウェアが増加しているファイル形式でハイレゾ配信サイトでの取り扱いが増加しています。

PCMとは異なる方法で音声データを記録しており、音の質感でPCMとは少し違うと言われています。

ハイレゾは高解像度な分、データ容量が大きい

ハイレゾ音源はサンプリング周波数も量子化ビット数も大きいため、当然情報量も多くなります。そして情報量が多いため、ハイレゾ音源のデータ量もかなり大きくなります。

次の図は、5分間の楽曲1曲の容量をMP3、CD、ハイレゾ(96kHz/24bitの場合)で比較した表です。MP3やCD音源と比較してかなりデータ量が大きい事がわかります。

音源 ビットレート データ容量
MP3 192kbps   7.2MB
CD 1,411kbps 52.9MB
ハイレゾ 4,608kbps 168.6MB

疑似ハイレゾ音源もある

ちなみに、一度圧縮した音声を疑似的にハイレゾ化することも可能です。

たとえば、CD音源は非可逆的に音声を圧縮しているので、FLACのように後から原音と同じクオリティーでデコードできません。

ただし、CD音源を原音っぽくすることは可能です。

CDなどの非ハイレゾ音源をアップサンプリングというサンプリング周波数を高くする処置を施すことによって、疑似的にハイレゾ音源のように音質が高くなったように聞こえます。

ハイレゾ音源を聴く方法

では、実際にハイレゾ音源を使って、音質の高い音楽を聴くためにはどのような方法が考えられるのでしょうか。本章ではスマートフォン、ウォークマンを使ってハイレゾ音源を聴く方法について紹介していきます。

スマホでハイレゾ音源を聴くには

近年、ハイエンドのスマホではハイレゾ音源への対応は当たり前になりつつあります。

実際に対応しているかは機種によって異なりますので、自分の機種がハイレゾ音源に対応しているかをチェックしてください。

しかし、スマホがせっかくハイレゾ音源に対応していても、イヤホンやヘッドホンがハイレゾ音源に対応していないと、ハイレゾ音源を楽しめません。

ハイレゾ音源を楽しみたい場合は、再生音域が40kHz以上のイヤホンやヘッドホンを用意してください。

ちなみに、スマホにイヤホンジャックが搭載されていない場合でも、Bluetooth接続で音楽を再生できます。

その場合は、「LDAC」もしくは「aptX HD」コーデックに対応しているか、ハイレゾ対応DAC内蔵型イヤホンジャックアダプターが付属していれば、ハイレゾ音質で再生できます。

オーディオプレーヤーでハイレゾ音源を聴く

ウォークマンなどのデジタルオーディオプレイヤーでもハイレゾ音源に対応した機種が増えています。

ただし、ハイレゾ音源に対応しているかどうかは機種によって異なるので、詳しくはお持ちのデジタルオーディオプレイヤーがハイレゾ音源に対応しているかを調べてください。

なお、スマホのときと同様に本体がハイレゾ音源に対応していてもイヤホンやヘッドホンがハイレゾ音源に対応していないと、ハイレゾの音質を楽しめません。

ハイレゾ音源に対応しているイヤホンやヘッドホンを使用してください。

人気のハイレゾ対応イヤホン・ヘッドホン

ハイレゾ音質を楽しむためには対応した、イヤホンやヘッドホンが説明なのはうえで説明したとおりですが、本章では人気のハイレゾ対応イヤホンやヘッドホンについて具体的に解説していきます。

ハイレゾ対応イヤホン

ソニー WI-1000X

1つ目に紹介するのがソニーのWI-1000Xというイヤホンです。

ただハイレゾ音源に対応しているだけではなく、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を誇るイヤホンなので、ノイズを気にせずに音楽に没頭できます。

非ハイレゾ音源でも高音域を補完して、サンプリング周波数と量子化ビット数を本来の数値より高めてくれるので、ハイレゾ音源に対応していないスマホやオーディオプレーヤーを使用してもハイレゾ相当の音に聴こえます。

JVC WOOD HA-FW10000

音響メーカーのJVCケンウッドのVictorブランドのWOODシリーズ発売10周年を記念して作られたモデルです。

WOODシリーズは2008年業界で初めて木を使った振動板を採用したイヤホンとして注目を集めましたが、本機種にもその技術が余すことなく使われています。

ただ高音質なだけではなく日本産の楓を無垢削り出しして漆塗りで装飾するなどデザインにもこだわった一品です。

ハイレゾ対応ヘッドホン

ソニー WH-1000XM3

ソニー WH-1000XM3は、ハイレゾ音源に対応しているのはもちろんのこと、ノイズキャンセリング機能にも優れたヘッドホンです。

専用のアプリを使うことによって、サウンドエフェクトをカスタマイズしたり、外音の取り込みレベルを調整したりできます。

ワイヤレスで使用でき、バッテリーは最大30時間持ち、10分の充電で5時間再生が可能なので旅行時にも使いやすいヘッドホンです。

ソニー MDR-1AM2

新開発のアルミニウムコートLCP振動板を採用したハイレゾ音源をクリアに表現できるヘッドホンです。

これまで紹介してきたイヤホン・ヘッドホンの中では一番安価で、高いコストパフォーマンスを誇る機種です。

ハイレゾの高音質を体感してみよう

ハイレゾとは通常のCD音源よりも高音質の音楽データのことを指し、近年スマホやウォークマンなどでもハイレゾ音源に対応している機種が増加してきています。

データ容量が大きいぶん、より生の音源に近い状態で楽曲を楽しむことが可能です。

また、ハイレゾ対応している音源やスマホ、オーディオプレーヤーでなくても、アップサンプリングによって疑似ハイレゾ化すれば、あたかもハイレゾ音源のように楽曲を楽しむことが可能です。

どのように聴こえるのか気になるという方はぜひ一度ハイレゾの高音質を体感してみてください。