人気おすすめ動画配信サービスランキングTOP3
こちらは動画配信サービスの中でも、特にユーザー目線で利用しやすいという口コミや評価の多いサイトTOP3です。
1位 Hulu | 2位 U-NEXT | 3位 Amazonプライムビデオ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
海外ドラマやアニメ、子供向け番組などのコンテンツが充実 | 最新作のラインアップが充実 70誌以上の雑誌が読み放題 |
3万本以上の幅広いジャンル プライム会員は他にも特典が豊富 |
目次を閉じる
- 人気おすすめ動画配信サービスランキングTOP3
- Hulu(フールー)とは
- Huluの特徴
- Huluのメリット・デメリット
- Huluのメリット
- Huluのデメリット
- Huluの新規登録
- 2週間の無料トライアル
- iPhone・Androidでの登録手順
- パソコンでの登録手順
- Huluの解約方法
- 解約する際の注意点
- 解約手順
- Huluに関するよくある質問
- 無料トライアルでお試し体験を
- VOD(動画配信サービス)登録・使い方徹底解説【完全ガイド】
- Hulu(フールー)
- Netflix(ネットフリックス)
- U-NEXT(ユーネクスト)
- Amazon Prime(アマゾンプライム)
- 人気の動画サービスランキングTOP5
- 1位:Hulu(フールー)
- 2位:U-NEXT(ユーネクスト)
- 3位:ディズニープラス
- 4位:Amazonプライムビデオ
- 5位:Abemaプレミアム
Hulu(フールー)とは
Huluは動画配信サービスの一種で、映画やドラマ、アニメなど50,000本以上の作品が月額定額料金で見放題になるコンテンツです。
PCでもスマホでも視聴が可能で、端末にダウンロードすればオフラインで閲覧できます。
Huluの特徴
Huluは月額933円(税抜)で、すべての見放題サービスを利用できます。また、日本テレビの子会社であるため、日本テレビのドラマやバラエティー・アニメなどのコンテンツも豊富に用意されています。
Huluのメリット・デメリット
Huluには定額でたくさんの作品を見られるメリットもあれば、配信期間が限られているというデメリットもあります。メリットデメリットそれぞれについて解説していきます。
Huluのメリット
Huluのメリットとして、まず挙げられるのが月額約1,000円程度で50,000本以上の作品が見放題になることです。
作品の中には国内のドラマやバラエティーやアニメはもちろんのこと、海外の映画やドキュメンタリー、ドラマなどコンテンツのバリエーションは多様です。さらに、作品の中にはHuluでしか見られない、作品も数多く用意されています。
レンタルDVDを利用すると、数本ですぐ1,000円程度は使ってしまいますし、また返却の手間が掛かりますが、Huluで作品を見る場合は返却の手間がかかりません。
また、PCでもスマホでも自由に閲覧できますし、テレビとPCをつなげれば、テレビの大画面で作品を鑑賞できます。さらにダウンロードしてしまえばパケット通信料も気にせず利用できます。
Huluのデメリット
Huluでは50,000本以上の作品が見放題になりますが、世の中にある作品のすべてが含まれているわけではありません。Huluに収録されていない作品もたくさん存在します。
また、Huluに収録されている作品の中にも期間限定で公開されている作品がたくさんあります。これらの作品はきちんとチェックしていないと見逃してしまいます。別料金のHuluストアにラインナップされている作品もあるためうっかり課金しないよう注意しましょう。
Wi-Fiにつながらないままスマホで閲覧していると、契約している通信容量を超えて通信制限になる可能性もあります。
Huluの新規登録
Huluを利用するにあたっては新規登録する必要があります。無料のトライアル期間に加え、新規登録の方法について説明します。
2週間の無料トライアル
まず、Huluは新規登録にあたって2週間の無料トライアルを利用できます。
無料トライアル中であっても通常の会員と同じく、Huluの全作品(Huluストアを除く)・全機能を利用できます。また無料期間中に解約すれば料金は発生しません。
ただし、契約は自動更新で、無料契約の2週間が終われば自動的に本契約となるので注意してください。
iPhone・Androidでの登録手順
iPhoneやAndroidでHuluを利用する場合は、まずHuluのWEBサイトにアクセスします。
画面中央の「今すぐ無料でおためし」という緑色のボタンがあるのでクリックします。
アカウントの新規登録画面に移行するので必要事項を入力します。なお、Facebookアカウントに紐づけて登録もできます。
お支払い方法にはクレジットカードや携帯のキャリア決済、PayPal、Huluチケットというコンビニやオンラインショップで購入できる利用券など、さまざまな決済方法が用意されています。
すべての情報を入力すれば、「利用規約およびプライバシーポリシーに関する声明に同意するものとします」にチェックを入れて、「入会する」のボタンを押します。
「Huluからのメールマガジンを受け取る」のチェックはそのままでも外しても大丈夫です。
「入会する」のボタンを押すと、登録したメールアドレスに承認確認のメールが送られます。承認確認のメールのURLをクリックすれば登録完了です。
スマホ端末向けのアプリもあるので、スマホ端末からHuluを利用する場合はアプリ版のHuluをインストールするのがおすすめです。
パソコンでの登録手順
パソコンでの登録手順も先ほど説明したiPhone、Androidの登録方法と同様です。
HuluのWEBサイトにアクセスして、中央部分の「今すぐ無料でおためし」をクリックすると登録画面に移行します。
必要な情報を入力して、利用規約およびプライバシーポリシーに関する声明に同意するものとします」にチェックを入れて入会するボタンを押せば、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
確認メールのURLをクリックすれば登録完了です。
Huluの解約方法
続いて、Huluを解約する際の注意点や手順について説明します。
解約する際の注意点
Huluを解約するにあたっては、アプリをアンインストールだけでは解約にならないので注意してください。つまり、アプリやWebサイト上できちんとアカウントの解約手続きを行う必要があります。
また、2週間の無料トライアル期間中に解約した場合、まだ無料期間が残っていたとしても作品を見られなくなってしまうので注意してください。
解約手順
Huluを解約する際は、まずHuluの公式サイトから自分のアカウントにログインします。
次に、画面右上のプロフィールアイコンを選択して「アカウント」を選択します。そして、アカウントの管理画面の一番右下に「契約を解除する」という項目があるのでクリックしてください。
契約解除画面に移行すると、契約解除に関する説明が表示されるので、画面一番下の「契約の解除を続ける」をクリックします。
パスワードの入力画面に移行するので、アカウントのパスワードを入力して解約完了です。
Huluに関するよくある質問
Huluで視聴できる動画の種類は?
映画やアニメ、ドラマ、テレビ番組などの種類を視聴できます。月額料金内で60,000本以上の動画が見放題です。Huluの番組表はこちらで確認できます。
NetflixやU-NEXTとの違いは?
料金面で比較すると、Huluは月額1,026円(税込)の1プランであるのに対し、Netflixは月額880円(税込)をはじめ3プラン、U-NEXTは月額1,639円(税込)をはじめ2プランあります。それぞれの料金は次のリストから確認できます。
無料トライアルでお試し体験を
Huluには、50,000本以上の映画やドラマ、アニメだけでなく、Huluのオリジナル作品も数多く含まれています。
また、料金も月額1,000円程度とリーズナブルな価格設定なので、レンタルDVDを利用するよりもお得なことも多いです。
登録はパソコンやスマホから簡単に行えますし、2週間の無料登録期間もついているので、利用するか悩んでいる方は、ぜひ無料トライアルを試してみてください。
VOD(動画配信サービス)登録・使い方徹底解説【完全ガイド】
Hulu(フールー)
Netflix(ネットフリックス)
- Netflix(ネットフリックス)3種類の料金プランのサービスの特徴・違いとは
- 【随時更新】Netflixラインナップ紹介|おすすめ映画・ドラマ・オリジナル作品
- Netflix(ネットフリックス)とHulu(フールー)を徹底比較
U-NEXT(ユーネクスト)
- 動画配信サービス「U-NEXT」を徹底解説!他の動画サービスとの違い・特徴・料金
- U-NEXT(ユーネクスト)の解約・退会方法
- U-NEXT(ユーネクスト)ログイン方法 | できない・パスワードやIDを忘れた場合の対処法
- U-NEXT(ユーネクスト)の月額料金プラン|ポイントや課金について解説
- U-NEXT(ユーネクスト)無料トライアル|登録や解約の方法・利用期間・注意点とは
Amazon Prime(アマゾンプライム)
- Amazonプライム解約方法|自動更新しても全額返金してもらうことは可能?
- Amazonプライム無料体験の申し込み手順や自動更新をしない方法を徹底解説
- Amazonプライム会費の支払い方法|更新日やクレカなしでの登録の仕方とは
- Amazonプライムミュージックとミュージックアンリミテッド|料金や曲数・使い方とは
人気の動画サービスランキングTOP5
1位:Hulu(フールー)
Huluは、海外ドラマやアニメ、子供向け番組などのコンテンツが充実しており、子どもから大人まで幅広い年齢層で楽しめます。また、リコメンデーション機能というものがあり、過去に検索した閲覧履歴をもとに「おすすめ作品」を自動で選んでくれます。他サービスに比べると、海外ドラマの見逃し配信が多いので、海外ドラマ好きの方にはピッタリです。
次の記事では、Huluのおすすめ映画やドラマについて詳しく解説しています。
作品数 | 料金(税込) | お試し期間 | ダウンロード機能 | |
---|---|---|---|---|
Hulu | 6万以上 | 1,026円 | 14日 | 〇 |
2位:U-NEXT(ユーネクスト)
U-NEXTの特徴は、家族で4つまでファミリーアカウントを作れる点です。子どもには不適切な番組の視聴を制限したり、有料コンテンツを勝手に購入できないように設定したりできます。また、動画だけでなく、電子書籍やコミック、雑誌なども読み放題です。
3位:ディズニープラス

ディズニープラスは、ディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックなどの動画を月700円(税抜)で見放題のサービスです。「アナと雪の女王」「トイストーリー」「スター・ウォーズ」「アベンジャーズ」などの新作・過去作品が観られます。初回限定で31日間無料でお試し利用もできます。テレビ・タブレット・スマホでいつでもどこでも楽しみましょう。
4位:Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオは、3万タイトル以上のドラマや映画が豊富に揃っています。また、Amazonプライム会員(年会費3,900円)になることで、さまざまな特典を受けられます。
たとえば、Amazonプライムビデオを月額換算325円で利用できるのはもちろん、Amazon対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便を無料で利用できます。
次の記事では、プライム会員について詳しく解説しています。
5位:Abemaプレミアム
Abemaプレミアムは、アメブロなどのブログサービスを展開するサイバーエージェントのネットテレビ局です。特徴は、総番組数15,000以上・チャンネル数は約20・24時間放送されている点です。
視聴方法は2つあります。1つが会員登録なしで一部視聴制限がある無料会員、もう1つが月額960円(初月無料)で全作品を広告無しで観れる有料会員(Abemaプレミアム)です。
一部番組では、リアルタイムでは観られない番組もあるため、すでに有料会員数は44.8万人まで達したと発表されています(2019年7月時点)。
初回登録で1ヶ月以内の登録であれば、いつでも無料で解約できるため気軽に登録してみましょう。