※画像はau PAYホームページより
KDDIは4月4日、スマホ決済サービス「au PAY」を4月9日より提供すると発表した。「au WALLETEアプリ」内で展開する。
同アプリ上に表示されるバーコードやQRコードを端末で読み込むと決済できる。コンビニエンスストアやドラッグストア、家電量販店、飲食店などで利用でき、順次対象店舗を拡大していくとのこと。
4月4日時点での利用可能店舗は、ローソン、ミニストップ、松屋、ウェルシア、ビックカメラ、コジマ、ヤマダ電機、IKEAなど。
出典:プレスリリース
支払いには「au WALLET 残高」を充てる。残高へのチャージは、「au WALLET ポイント」や「auかんたん決済 (通信料金合算支払い)」、じぶん銀行、クレジットカード、auショップなどで対応。
さらに、2019年夏以降にはチャージ方法拡充を予定している。セブン銀行ATMで現金チャージを開始するほか、残高不足時に自動チャージできる「auかんたん決済 (リアルタイムチャージ)」も展開する。
ポイント還元率は基本0.5%相当で、税込200円ごとに1ポイントを後日au WALLET ポイントとして付与。auスマートパスプレミアムの会員には同200円ごとに3ポイント(1.5%相当)を還元する。また4月15日以降、食べログと連携し、利用金額の最大26.5%を還元する大型キャンペーンを予定しているとのこと。
出典:プレスリリース
なお加盟店向けには、店舗用アプリ「au PAY for BIZ」を無料で提供する。加盟店向けページから申し込むとスマートフォンやタブレット端末でau PAYを利用可能。開始から2021年7月31日まで、決済手数料を0%とするキャンペーンも実施する。