スタバ×LINE、本格始動
スターバックス コーヒー ジャパン(以下、スターバックス)とLINEは4月8日、デジタル領域における提携について具体的な取り組みを発表した。2018年12月に発表していたもので、コミュニケーションとキャッシュレスを主軸とする取り組みを加速させる。
取り組み内容は大きくわけて2つある。まず1つ目は「LINE スターバックス カード」の提供開始。2つ目は、LINE Payによるコード決済の全店導入だ。
目次を閉じる
LINE スターバックス カードとは
スターバックス カードは、店頭での支払い時に使えるプリペイドカード。物理カードのほか、スマートフォンをかざして決済できるモバイル版や、キーホルダー型がある。今回リリースされたLINE スターバックス カードもこの一つ。LINEキャラクターがデザインされたバーチャルカードをLINE上から発行、店頭での支払いに利用できる。
LINE スターバックス カードを作成するとリワードのポイント(Star)を貯められる。無料の会員サービス「My Starbucks」アカウントと連携すれば、貯まったStarを商品と交換できるチケットも発行できるようになる。
LINE スターバックス カードの使い方
LINE スターバックス カードの作成方法、支払い方法(決済方法)、チャージ方法(入金方法)は次のとおり。
作成方法
まずLINE スターバックス カードを作成(発行)する方法は2つある。いずれも作成過程で既存のMy Starbucksアカウントと連携できる。
LINEウォレットから作成
LINEアプリの「ウォレット」タブ内にある「マイカード」から「LINE Starbucks Card」を選んでタップし、規約に同意すると、発行作業へ進める。LINE公式アカウントから作成
スターバックスの「LINE公式アカウント」を友だち追加し、メッセージ画面下部のメニューから「LINE スターバックス カード」を選択、作成。画面の案内に従って作業を進める。
LINE スターバックス カード作成手順イメージ(出典:プレスリリース)
支払い方法
コード決済に使用するバーコードは、次の2つの方法で表示できる。
LINEウォレットから表示
LINEウォレット内のマイカードから「LINE Starbucks Card」をタップする。LINE公式アカウントから表示
スターバックスの「LINE公式アカウント」内のメニューから決済用コードを表示する。
チャージ方法
同カードはプリペイド制なので利用には事前のチャージ(入金)が必要。チャージ方法は、LINE Payか店頭の2種類ある。
LINE Payからチャージ
LINEウォレット内のマイカードから「LINE Starbucks Card」をタップ、画面内の「LINE Payで入金」を押すとLINE Pay残高からチャージできる。企業カードにLINE Payからチャージできる機能はこれが初めて。店頭でチャージ
ほかのスターバックス カード同様、店頭でもチャージできる。現金かクレジットカードに対応している。
類似キャッシュレスサービスTOP3
手軽に利用できる人気のモバイル決済サービスを3つ紹介する。
1位:PayPay
PayPayは、ソフトバンクとZホールディングス(旧ヤフー)の合同出資で運営されているキャッシュレス決済サービスだ。「100億円あげちゃうキャンペーン」をはじめとした多くのキャンペーンにより利用者数や知名度が急上昇している。スマートフォンに表示されたバーコードを提示すれば支払いができ、簡単かつスピーディに決済可能(その他決済方法あり)だ。
大手コンビニや総合スーパー、ドラッグストア、飲食店など300以上のチェーン店が加盟しており汎用性は高くなっている。期間限定のキャンペーンが多かったり、最短1分・無料で登録できたりするのも利用者が多い要因といえるだろう。
さらにYahoo! JAPANカードでPayPayにチャージすれば、PayPayボーナスが1.5倍付与される点もメリットだ。
2位:楽天Pay
楽天Payはネットショッピングモール運営の楽天グループのQRコード決済だ。メリットは、楽天市場・楽天モバイル・ラクマで貯めた楽天ポイントを楽天Payで相互利用できること。更に下記の方法で楽天ポイント3重取りも可能となる。
- 楽天Pay利用(ポイント0.5%)
- 楽天Payの支払いを楽天カード(ポイント1%)
- 楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行(ポイント1%)
メリットが非常に多いため、楽天Payと合わせて楽天カード、楽天銀行にも登録しておくべきだ。すべて無料で登録可能だ。
3位:d払い
d払いはNTTドコモのQR決済サービスだ。メリットの1つは、dポイントが貯めやすくドコモ利用料金が割引される点がメリットといえる。
- d払い:利用で0.5%ポイント付与
- d払いの支払先:dカード(年会費無料)設定で1%ポイント付与
- dカード払い:ドコモ料金が毎月170円割引
- dカード GOLD:ドコモ、ドコモ光利用料金から10%ポイント付与
ドコモ利用者は、d払いとdカードは登録するべきだ。
さらに、ポイント還元のキャンペーンが各QR決済会社の中で1番充実している。例えば、セブンイレブン利用で20%のdポイント還元や、ランチタイムにd払い利用で10%還元などのキャンペーンが実施されてる(2020年1月時点)
全店舗でLINE Pay決済可能に
キャッシュレス推進の取り組みとして、原則国内のスターバックス全店舗でLINE Payのコード決済を導入する。2018年末より一部店舗で試験導入していたが、今後導入店舗を拡大し、全店舗での導入を目指すとのこと。
また今後、LINE公式アカウントを活用したパーソナライゼーションにも力を入れていくという。「お気に入りの1杯」を探せる機能や、フードペアリングを提案する機能などを提供する予定。
両社は、2015年よりLINE上の友だちにプレゼントを贈れる「LINEギフト」で協業。この2月28日にオープンした「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」では店頭に近づくと「LINE」で通知を受け取れる「LINE Beacon」を活用した企画を実施するなど、コミュニケーションを軸とするデジタル体験提供を進めてきた。今回の提携でコミュニケーションとキャッシュレスの連携を強固にし、さらなる相乗効果を目指すとしている。