日本の5Gはいつから?使えるエリアはドコモとauが突出、キャリア間でバラつく

最終更新日: 公開日:

記事の情報は2019-07-11時点のものです。

5Gサービスの拡大が進む。日本でも2020年3月末から本格的に開始されることから期待が高まっている。ただし対応状況はキャリアによって異なる。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイル各社の5G開始スケジュールと、端末およびエリア情報、スマートフォン市場の動向をまとめた。
日本の5Gはいつから?使えるエリアはドコモとauが突出、キャリア間でバラつく

日本の5Gサービスはいつから?

世界の5Gサービスは、ごく限られた地域であるがすでに提供されている。まず2019年4月、韓国でSKテレコム、KT、LGユープラスと、米国でベライゾンがほぼ同時に開始。その後、英国、オーストラリア、スイスなど、さまざまな場所で提供され始めた。

最新の状況は「Ookla 5G Map」で調べられるのだが、本格的な日本の5Gサービスはまだ準備段階で利用できない。既存3キャリアと、新たに加わった楽天モバイルの導入計画を確認しよう。

日本は2020年3月から順次スタート

日本の大手通信キャリア4社のうち、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクは、2020年3月末にこぞって5G商用サービスを開始する。

国内キャリアの5G開始時期

国内キャリアの5G対応エリア

※サービス開始時点の公開情報

国内キャリアの5G対応機種

5G向け基地局の整備予定

総務省は2019年4月に、5Gサービスを展開するにあたって必要な電波の周波数割り当てを発表した。キャリアから申請された5G向け基地局の開設計画を受けてのもので、認定結果をみると各キャリアの5G開始スケジュールや、開設予定の基地局数、サービス展開率などが分かる。

さらに、全都道府県で運営されたとしても、サービス利用可能な地域の広さはキャリアで大きく異なる。全国を約10km角のメッシュで分割した約4,500個ある標準地域メッシュの何か所に基地局を設けるかの5G展開率で比較すると、2024年度末までの計画値は次のようになる。

  • NTTドコモ:97.0%
  • KDDI/沖縄セルラー電話:93.2%
  • ソフトバンク:64.0%
  • 楽天モバイル:56.1%

基地局の整備などに使う投資額は、NTTドコモが約7,950億円、KDDI/沖縄セルラー電話が約4,667億円、ソフトバンクが約2,061億円、楽天モバイルが約1,946億円で、やはり差がある。

ドコモ、5Gスマホを使えるプレサービス開始

本格展開に先立ち、NTTドコモは2019年9月より5Gプレサービスを行っている。春に開始する商用サービスと同じネットワーク環境を利用した体験会などを開き、「5G商用サービスにつながる実質的な5Gのスタート」と位置付ける。

同社は、プレサービス向けに5G対応のスマートフォン3機種とデータ通信端末(5G対応Wi-Fルーター)を用意。一部店舗で実機に触れて体験できる。提供端末は次のとおり。

  • ソニーモバイル製モデル
  • LGエレクトロニクス製モデル
  • サムスン製モデル
  • シャープ製Wi-Fルーター

なお、これらのモデルは全て試作機であり、一般販売はされない。

総務省は全国展開を急ぐ

5Gは、超高速、超低遅延、多数同時接続という特徴を備える通信技術だ。単なるコミュニケーション手段にとどまらず、遠隔医療やスマートシティ、自動運転など向け基盤技術でもある。そのため総務省は、都市部に限らず全国で5G網を早急に整備したい考えだ。

総務省のこうした姿勢は、5G用周波数を割り当てる際の審査基準に現れている。たとえば、全都道府県で運用開始できるかどうか、前出の5G展開率、基地局数、不感地域解消人数などを評価し、これらの評価が高かったキャリアに優先して周波数を割り当てた。

各キャリアに割り当てられた合計周波数帯は、NTTドコモが3枠、KDDI/沖縄セルラー電話が3枠、楽天モバイルが2枠で、いずれも希望どおり。ところが、ソフトバンクは希望より1つ少ない2枠になってしまった。これは、相対的に低い展開率、少ない基地局数などで高い評価が得られなかった結果である。

5Gの導入のための特定基地局の開設計画 出典:総務省 / 第5世代移動通信システム(5G)の導入のための特定基地局の開設計画の認定

5G対応スマホ、国内発売はいつ?

5G商用サービスの開始日とあわせて、対応スマートフォンの発売予定、ならびに5G用料金プランを各社が発表した。

NTTドコモ(25日開始)は、GalaxyとAQUOSの5G対応端末を3月25日に発売。ほか、arrows、Xperiaなどスマートフォン計7機種(うち1機種は東京2020オリンピックモデル)を順次発売する。

ドコモ5Gスマホは6機種、150か所でスタート - Magic LeapのXRヘッドセットも発売
NTTドコモは3月25日、商用5Gサービスを全国150か所でスタートした。5G対応スマートフォンは、Galaxy、...
詳細を見る

KDDI(26日開始)も同じくGalaxyとAQUOSを3月に発売。計7機種を予定しており、人気の高いOPPO、ミドルレンジ端末としてZTE、シャオミ製も用意する。

auの5Gスマホ7機種を発表 - 3月26日15都道府県で開始、ネットフリックス付きプランも
auの5G対応スマートフォンは7機種。3月の5Gサービス開始と同時期に、GalaxyとAQUOSを投入する。対応エ...
詳細を見る

いち早く5Gサービスを発表したソフトバンク(27日開始)は、AQUOSおよびZTEの5G端末を並べて幕開けを迎える。その後、LGの2画面折りたたみ端末、OPPOの端末を順次発売する予定。

日本の5Gスマホ“ソフトバンク×シャープ”一番乗り - 3月発売、ソニーが続く
シャープが3月27日、“国内一番乗り”の5Gスマートフォン「AQUOS R5G」を発売する。続くのはソニーの『Xp...
詳細を見る

iPhone最新機種「iPhone 11」は5Gに対応しておらず、2020年春の発売が予想されている「iPhone SE2」あるいは「iPhone 9」と呼ばれる新型も5Gサービス開始前のため未対応になる可能性が高い。

そのため、iPhoneは2020年秋に発売される世代から5Gに対応すると考えるのが筋だろう。しかし、より高速な通信を実現する5Gモデルは2021年になるとの予想もある。

5Gスマホは順調に売れそう

スマートフォン登場から10年以上が経過し、その機能と性能は十分なほど進化した。その結果、毎年のように現れる新機種はどれも変わり映えせず、買い替えサイクルが長期化して出荷台数が少なくなった。

低迷し始めたスマートフォン市場を再び成長基調へ回復させる起爆剤として、折りたたみ式(フォルダブル)スマートフォンが注目されている。それなのに、実質的に世界初の一般消費者向け折りたたみスマートフォンになるはずだったサムスン電子の「Galaxy Fold」は、折りたたみ機構に起因するとみられる画面トラブルの影響で、発売が直前に延期されたのだ。もともと爆発的には普及しないと予想されていた折りたたみ式だが、スタートでつまずいてしまった。

そうなると、5Gスマートフォンに対する市場の期待が強まる。限定的ではあるが米国や韓国でサービスが始まり、実物を手にできる人も増えた。今後、出荷台数は順調に増えていくと予想される。

2019年だけで2,200万台売れる

カウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチは、2019年下半期に米国で500万台以上の5Gスマートフォンが販売されると見込む。全世界では、サービス開始初年の2019年だけで2,200万台にもなるという。

5G対応スマートフォンは、サムスン「Galaxy S10 5G」やLGエレクトロニクス「LG V50 ThinQ 5G」、ファーウェイ「Huawei Mate 20 X 5G」、シャオミ「Xiaomi Mi MIX 3 5G」、ZTE「AXON 10 Pro 5G」、OPPO「Oppo Reno 5G」など、次第に増えてきている。

カウンターポイントも、アップルが2020年には5G対応「iPhone」を発売するとみており、そうなれば5Gスマートフォン需要は一気に高まりそうだ。

2023年には4Gと5Gが逆転

現在主流の4Gスマートフォンと、これから増える5Gスマートフォンの立場はいつごろ逆転するだろう。カナリスは、2023年に5Gスマートフォンの世界出荷台数が4Gスマートフォンを上回るとした。2019年から2023年にかけての年平均成長率(CAGR)は179.9%と好調で、各年の出荷台数を以下のように予想した。

2019年:1,300万台
2020年:1億6,400万台
2021年:3億9,300万台
2022年:5億8,200万台
2023年:7億7,400万台

2023年における地域別の出荷台数は、中国が2億6,300万台、シェア34.0%でもっとも多い。以下、2位が北米の1億4,500万台(18.8%)、3位がアジア太平洋地域の1億3,500万台(17.4%)。カナリスによると、中国と米国はいずれも政府が5Gスマートフォンを強力に推進しており、その影響で普及が加速されるというのだ。

5G普及率 出典:カナリス / 1.9 billion 5G smartphones will ship in the next five years, overtaking 4G in 2023

5G普及率 出典:カナリス / 1.9 billion 5G smartphones will ship in the next five years, overtaking 4G in 2023

東京オリンピックで5Gを体験できる?

楽天モバイルが2019年10月に第4のキャリアとして4Gサービスを開始し、2020年には各キャリアが順次5Gサービスを始める。これによって、日本のモバイル通信市場は大きく変化する。

特に5Gはインパクトが大きく、「この地域で5Gサービス開始」や「5G対応スマートフォン発売」といった表現は有効なセールストークになるだろう。デロイト トウシュ トーマツの調査によると、5Gへの関心は現在の3キャリア利用者よりMVNO(いわゆる格安スマホ)ユーザーの方が高かった。MVNO市場に及ぼす影響も大きくなるはずだ。

夏に開催される東京オリンピックでは、5Gスマートフォンを実際に利用できるだけでなく、5Gの特性をいかした新しいサービスが体験できるかもしれない。

3大キャリア8割、格安SIM頭打ち - 5Gと楽天はモバイル市場を動かすか
2018年の日本モバイル通信市場は、ドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクをあわせた3大キャリアがシェア約8割。M...
詳細を見る
2019年開始の5Gとは 超高速・超低遅延が劇的に生活を便利に、総務省も活用アイデア募る
日本で2019年、次世代移動通信方式の5Gに対応するサービスが始まる。LTEよりはるかに高速なうえ、超低遅延、多数...
詳細を見る