年収1500万の手取り額 | 割合・職業・税金などを徹底調査【生活水準】

最終更新日: 公開日:

記事の情報は2020-01-23時点のものです。

労働人口の1%未満の年収1,500万円の手取り額、税金はいくらになるのか説明します。また、年収1,500万の人の割合や、家賃のローン金額の相場など、生活事情を詳しく解説していきます。
年収1500万の手取り額 | 割合・職業・税金などを徹底調査【生活水準】
リクルートエージェント パソナキャリア ビズリーチ
転職支援実績No.1※1の大手転職エージェント 転職後年収アップ率67.1%、28,000社以上※2の取引がある豊富なサポート実績 年収600万円以上のハイクラス人材に強い転職エージェント

※1 リクルート「転職エージェントならリクルートエージェント」に記載の、厚生労働省「人材サービス総合サイト」における無期雇用および4ヵ月以上の有期雇用の合計人数(2019年度実績)2020年6月時点より
※2 パソナ「転職なら【パソナキャリア】-転職エージェントが支援する転職サイト」(2022年1月27日閲覧)

>>>年収アップを実現する転職エージェントおすすめランキングはこちら

年収1,500万円の手取り額と割合

年収1,500万円は手取り額に換算するとどの程度か、また年収1,500万円以上の方は日本にどのくらい存在するのかを説明します。

年収1,500万円の手取り額と月収

年収1,500万円を手取り額に換算すると1,040万円程度となります。(※手取り額は所得税や住民税などを差し引いた金額)。月収に換算すると125万円程度です。

所得税や住民税などを差し引いた金額が手取り額になります。

所得が高くなるほど課税率が高くなる傾向があるので、年収1,500万円といっても手元に残る金額は3分の2程度です。このくらいの年収になれば節税についても目を向けた方が良いでしょう。

年収1,500万円を超えている方は日本でもわずかしかいませんが、どのくらいの割合で年収1,500万円以上の方がいるのかを次の見出しで説明します。

年収1,500万円の割合は1%未満

民間給与実態統計調査によると年収1,000万円以上の方は労働人口全体で1.0%、男性では1.4%、女性では0.6%です。

よって、年収1,500万円以上になるとさらに少なくなり、労働人口全体で1%未満しか存在しないと考えられます。

平均年収が高めに設定されている大企業で順調に出世すれば、年収1,000万円程度を目指すことは不可能ではありません。しかし、年収1,500万円を超えるケースは極めてまれでしょう。

平均年収ランキング 男女・年齢・都道府県別完全まとめ | 年収中央値の違いは?
仕事を探すうえで平均年収は強い関心事の1つですが、性別、年齢、働く都道府県によっても平均年収は異なります。年収につ...
詳細を見る

年収1,500万円の税金・ふるさと納税の併用も

収入から引かれる税金や社会保険料には次のようなものがあります。

  • 住民税
  • 所得税
  • 国民健康保険料
  • 介護保険
  • 厚生年金
  • 雇用保険

年収1,500万円になると所得税は185万円程度、住民税は103万円程度と、2つの税だけで300万円近く払わなければなりません。年収1,500万円であれば、ふるさと納税を併用してみるのもいいでしょう。

ふるさと納税を併用することで、住民税や所得税の還付・控除が受けられ、地域の名産品などの返礼品を受け取ることができます。

また、年収1,500万円の場合、ふるさと納税の限度額は約36万円です。

年収1,500万円の貯金額

年収1,500万円以上の人の平均貯金額は3,940万円程度だと言われています。

ただし、年収1,500万円となると各自のライフスタイルや家族構成によっても必要な生活費が大きく変わるので、貯金額の差が大きくなると考えられます。

手取りで計算すると月収90万円程度なので、生活費や趣味に使うお金を差し引いても月30万円以上は貯金できるでしょう。

>年収アップにつながる転職エージェントのおすすめをチェック

年収1,500万円の職業

年収1,500万円を稼げる職業はわずかしかありません。どのような職業だと年収1,500万円を超えるのか、また女性でも超えられるのかについて説明します。

年収1,500万円の仕事

民間給与実態調査によると、年収1,500万円以上を稼ぐ方の割合は総所得者全体の4.2%程度となっています。

ほとんどの職業では年収1,500万円の突破は難易度が高いです。例外的に、年収1,500万円を突破できる職業としては下記のようなものが考えられます。

  • 医師
  • 弁護士
  • 公認会計士
  • 航空操縦士
  • テレビキー局社員
  • 外資系金融企業社員
  • 大手総合商社社員

医師や弁護士など独占業務を持った資格者は年収が高い傾向にあります。

また、テレビ局や外資系金融、総合商社などでも年収1,500万円を超えることは可能ですが、もちろんヒラではなくマネージャークラス以上の人材となります。

女性が年収1,500万円稼ぐ方法

女性でも年収1,500万円を稼ぐことは可能ですが、一般職では難しく、総合職として男性並みに働いたり、国家資格を持った医師や弁護士のような専門職に就いたりする必要があります。

しかし、大学に入り直したり、資格を取得したりするのには手間もかかります。リスクはありますが、フリーランスや起業家ならば女性で何の資格がなくても年収1,500万円を突破できるかもしれません。

ITフリーランスエンジニアの年収|会社員との違いや独立後の案件の取り方
ITフリーランスのエンジニアとして働く場合、スキル次第では在宅でも高年収が狙えます。ITフリーランスの年収や案件の...
詳細を見る

年収1,500万円の生活レベル

年収1,500万円を稼ぐとどの程度の生活水準になるのかについて、結婚や税金などに注目して説明します。

結婚すると専業主婦になれるのか

夫の年収が1,500万円を超えていれば、専業主婦になることを選択しても金銭面で厳しくなることはないでしょう。

年収1,500万円なら夫婦二人であれば十分に贅沢ができますが、子どもが複数いて私立の学校や塾に通わせたり、お金の掛かる習い事をしたりすると多額のお金が掛かります。

つまり、子どもの進路などによっては思ったほどお金に余裕がないことがあります。

結婚前後の転職事情と男女別のおすすめタイミング | 成功させるポイント【寿退職】
「結婚」というライフステージでの大きな変化は転職するタイミングの一つです。結婚で転職する場合、結婚前と後のどちらが...
詳細を見る

年収1,500万円では配偶者控除は対象外

専業主婦もしくはパートで少額しか稼いでいない場合、世帯として配偶者控除が受けられます。

配偶者控除を受けると、同じ年収でも配偶者控除の分だけ所得が少ないとみなされるので、所得税が軽減されます。

ただし、平成30年以降は税制改正によって、世帯主の所得が1,000万円を超える場合は配偶者控除が受けられなくなりました。

年収1,500万円の場合、基本的には所得が1,000万円を超えているので配偶者控除は受けられません。

保育料の相場は世帯収入などで変化する

保育料の相場は幼児の年齢や自治体、世帯収入などによって変化します。年収1,500万円の場合は2〜7万円程度の保育料が掛かると考えられます。

また、2019年10月から幼児保育が無償化になる予定です。3〜5歳の保育料に関しては全世帯が対象になるので、年収1,500万円以上でも対象となるでしょう。

>年収アップにつながる転職エージェントのおすすめをチェック

年収1,500万円の家賃相場

年収1,500万円の家賃相場や住宅ローンを借りる場合の目安について、家族構成やローンの限度額を中心に紹介します。

年収1,500万円の家賃目安

年収1,500万円の家賃相場は31万円です。ただし、実際にどのくらいの家賃が必要かは家族構成や居住地域によっても異なります。

都心に家族で住もうとすると、年収1,500万円でも3LDK程度の物件しか借りられない場合もあります。

年収によって住める家の選択肢に制限がかかるということはないので、金銭を家賃にまわせるなら好きな物件を選んでもいいでしょう。

住宅ローンの目安

住宅ローンの返済額は1年間で年収の25%程度までに設定するのがいいとされています。年収1,500万円なら7,000万円〜9,000万円が目安です。

上物だけなら十分立派な家が建てられますが、土地込みになるとケースバイケースです。

高級住宅街だと普通の一軒屋を建てるのにも土地代込みで目安額を超えることもあり、田舎なら豪邸を建てられます。

また、年収1,500万円以上を継続するのは大変なので、ローンの限度額まで借りると途中で返済できないリスクが発生します。住宅ローンは年収の5倍までに留めておいた方が無難です。

>年収アップにつながる転職エージェントのおすすめをチェック

年収1,500万円以上を目指すなら。おすすめの転職エージェント3選

年収1,500万円以上を目指して転職をお考えの方は、年収がさらに上である、1,500万円〜2,000万円以上の管理職や経営層の求人を取り扱うハイクラス向けの転職サイト・エージェントがおすすめです。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

■Point1:実績No.1。転職成功者累計32万人
年間23,000人以上の転職支援を行っており、転職成功実績は累計32万人に上ります。

■Point2:業界トップクラスの非公開求人を保有
リクルートエージェントでは登録者限定で紹介される非公開求人を業界トップクラスとなる20万件以上も保有しています。求人数が多く希望の求人に出会える確率が高くなっています。

■Point3:業界に精通したアドバイザーが徹底サポート
アドバイザーは業界や企業情報に精通しており、ニーズにあった企業を見つけやすくなっています。キャリアカウンセリングを行い、プロのアドバイザーから適性の高い企業を紹介してもらえます。

リクルートエージェントの評判・口コミ|サービスの詳細と特徴はこちら

パソナキャリア



■ポイント1: 1万6,000社以上の求人
パソナキャリアは、1万6,000社以上という非常に多くの求人があります。求人数も4万件以上と豊富に用意されています。

■ポイント2:オリコン顧客満足調査で2年連続総合1位を獲得(※)
オリコン顧客満足満足度調査の「転職エージェント部門」で2年連続総合1位を獲得した実績があります(2019年・2020年)。

■ポイント3: 専任アドバイザーによるサポートで年収アップ率が67.1%
専任アドバイザーによる親身なサポートで、転職者の67.1%が年収アップしているデータ(※)もあります。年収アップしたい人にもおすすめです。

※パソナキャリア公式サイトを参照

ワークポート


■ポイント1:総合型の転職エージェントながらITに強い
ワークポートは、もともとIT業界に特化して転職サービスを提供していたこともあり、大手企業からベンチャー企業まで幅広い求人を取り揃えています。IT業界の求人数は約2万5,600件以上です。

■ポイント2:プロのスタッフが豊富な求人から紹介
経験豊富な担当者が、希望に合う求人を厳選して紹介してくれ、IT業界に精通した転職コンシェルジュによる手厚いサポートが特長です。転職相談実績は50万人以上を誇ります。

■ポイント3:システムやツールでのきちんとした管理
転職管理の「e-コンシェル」や、面談予約システムなど便利なツールで転職活動を管理でき、初めてワークポートを使う方や、転職未経験の方でもわかりやすいシステムになっています。

無料の年収診断でチェックしよう

転職するかどうか判断する前に、「今の年収が適切かどうかわからない」「年収が低いと思っているけど市場価値ってどのくらいなの?」というようにお悩みの方もいらっしゃると思います。

そういうときには転職サイトの無料年収診断サービスを使ってみましょう。サイトに登録し、いくつかの質問に答えるだけで自身の市場価値を算出してくれます。

さらに年収アップを目指すなら資産運用も

年収1,500万円にもなってくると、さらに年収をアップしたいと考えても給料ダウンを気にして転職に踏みきれなかったり、そもそも求人がなかったりする場合もあるでしょう。

その際は、貯金額の一部を資産運用にまわしてみるのも一つの手段です。スマホやPCからスキマ時間で運用できます。最近ではカードでたまったポイントを運用するポイント投資など、少額から投資できるものが増えています。

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

※記事執筆時点の情報のため、最新ではない可能性があります。

※本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

働き方改革メディア「Beyond」でさらに詳細解説

Beyondは、ビジネスリーダーのための働き方メディアです。
経済成長の鈍化、労働人口の減少が進む日本。この地で経済活動を営む私たちが希望を持って豊かな生活を送るためには、これまでの非効率な働き方を変え、一人ひとりの生産性を高めることが重要です。
Beyondでは、政府・民間企業による働き方改革の取り組みを中心に、経営戦略、テクノロジー、キャリア、経済まで、幅広い分野の情報を配信します。

Beyond(ビヨンド) | テクノロジーと人をつなぐビジネスメディア
Beyond(ビヨンド)は、「テクノロジーと人をつなぐ」をコンセプトに、ビジネスパーソンのライフスタイルを支援する...
詳細を見る

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL SaaS質問箱とは

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。