家賃1日4,600円から - 家具家電付きサブスク住宅、レジデンストーキョーがオープン敷金、礼金、仲介手数料ゼロで家具家電付きのサブスクリプション型住宅を、レジデンストーキョーが都内にオープンした。家賃は日額4,600円〜、30日から契約できる。入居時の面倒な手続きやかさみがちな初期費用を軽減し、自由な住み替えサービスを提供していくという。ニュースビジネスモデル/ユニコーン企業2019.03.15 17:49
いまDtoCがアツイ!「現代のEC」を紐解く3つのキーワードいまEC界隈で「DtoC(D2C)」が注目されている。先行する米国ではすでに一領域を形成しつつあり、2019年、日本でも加速するといわれるビジネスモデルだ。DtoCとは何なのか。そしてDtoCがもてはやされるのはなぜなのか。本連載では3回にわけてDtoCの本質を探る。ビジネスコミュニケーション/小売・EC2019.03.14 11:30
Sansan、名刺管理からビジネスプラットフォームへブランドコンセプト刷新Sansanは3月13日、法人向けクラウド名刺管理ツール「Sansan」のブランドコンセプトを刷新し、「名刺を企業の資産に変える」から「名刺管理から、ビジネスがはじまる」へと改めた。SaaS市場規模拡大を背景に、培った技術を生かして、名刺管理を起点としたビジネスプラットフォームを目指す。ニュースSaaS2019.03.13 16:48
2018年国内広告費 ネットが地上波に肉薄、全体の27%占める - 電通電通は2月、国内の広告費を推定した「2018年(平成30年)日本の広告費」を発表した。総広告費は前年比102%と7年連続でプラス。このうち、インターネット広告費が全体の4分の1以上にあたる27%へ増加、地上波テレビ広告費に迫る金額だった。また今年初めて、デジタル雑誌などを対象とした「マスコミ四媒体由来のデジタル広告費」も推定している。ニュース/経済・社会市場動向/ウェブマーケティング2019.03.02 09:30
メルペイはスマホ決済市場を動かすか - 60代はメルカリで月3万売り上げる新たなスマホ決済サービス「メルペイ」がリリースされた。フリマアプリ「メルカリ」の売上金やポイントを実店舗での支払いに使える。コンビニなど「iD」マークのある全国約90万か所で利用できる。月300億円を越える“メルカリ経済圏”が「外」へと拡大する。ニュースキャッシュレス/メルカリ2019.02.19 16:37
LINE Pay通じて食品ロス削減 - 経産省の実証実験に決済事業者として参画食品ロス削減などを目指す経産省の実証実験に、LINEおよびLINE Payが参加する。12日より都内の一部店舗でキャンペーンを開始した。特設LINEアカウントを通じて期限切れ食品の値引き情報などを配信、対象商品を購入した人にポイント還元などを行う。ニュースキャッシュレス2019.02.13 11:13
日本の城に「住みたい」? 訪日中国人がしたいこと - トレンドは体験型の“コト”消費へ2月5日の旧正月にともなう連休が始まった。中国ではことし、過去最高の700万人が海外を訪れる見通しだという。トレンドEXPRESSは、春節を前に、Weiboなど中国のSNS投稿や各クチコミを分析、日本で「したいこと」ランキングを発表した。「爆買い」は落ち着き、訪日ニーズのトレンドは“モノからコト消費へ”変化していることが見える結果となった。ニュースインバウンド/市場動向2019.02.05 06:30
世界の金融機関8割のサイバー攻撃阻止、前年より大幅向上 - 日本は対策過信を懸念アクセンチュアは、金融機関のセキュリティに関する最新レポートを発表した。2018年、世界の金融関連企業がサイバー攻撃を阻止した割合は81%と、前年2017年の66%から大幅に向上した。一方で日本の金融機関は1週間以上検知されなかった攻撃が43%あり、経営層が自社のセキュリティ対策を過信している懸念も見られるという。ニュース情報セキュリティ2019.02.01 06:30
Instagramアクセスできず、世界規模で障害か 「日本語にできない」不具合もInstagram(インスタグラム)で、1月29日9時20分頃から30分ほどアクセス障害が起きていたと見られる。表示されない、更新できない、といった情報が相次いでネット上にあがった。Instagramは11時過ぎに「完全に復旧した」と報告している。なお、29日のアプリアップデートにより強制英語表示にり「日本語にできない」という不具合を指摘する声もある。※随時更新ニュースインスタグラム2019.01.29 12:00
「宅ふぁいる便」個人情報480万件流出、不正アクセス - 再開めど立たず大容量ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」が、不正アクセスにより約480万件の個人情報漏洩が確認されたと公表した。流出した情報にはログイン用メールアドレス、ログインパスワードも含まれ、大規模なパスワードリスト型攻撃につながる可能性もあるとの指摘もある。なお同サービスは1月23日から停止しており、再開のめどはたっていない。 ※初回公開2019/1/25、随時更新ニュース情報セキュリティ2019.01.29 11:45
「まだmixi使ってる」人の7割が毎日利用 - 使い続ける理由mixiは、ユーザーを対象とした利用実態アンケート調査の結果を発表した。これによると、7割が「毎日」使うと回答。また10年以上利用している人も約6割と、利用者数自体は減ったものの、根強い「ファン」がいるようだ。かれらがmixiを使い続ける理由は何だろうか。ニュースSNS2019.01.27 10:30
EV電池、トヨタとパナが新会社設立 「全固体電池」実用化加速かトヨタが電気自動車(EV)普及へ向けて、パナソニックとの協業を発表した。EVの主要部品である車載用電池について研究開発や製造を行う合弁会社を、2020年末までに設立する。現行の電池では航続距離や充電時間などに課題がありEV普及が進んでいない。より高性能な「全固体電池」の早期実用化も期待されるなかでの新会社設立となった。ニュース/テクノロジー電気自動車(EV)/モビリティ2019.01.23 12:47
Amazon Pay 「Alexaで支払い」対応、実店舗スマホ決済にも参入 - 使い方とメリットAmazon Pay(アマゾンペイ)は、Amazonアカウントに登録した情報を利用してほかのECサイトでも支払いができるキャッシュレス決済サービス。8月には実店舗での“スマホ決済”に対応、さらにスマートスピーカーで支払いまで完結できるAlexaスキルの提供も始めた。使い方とメリットもあわせてAmazon Payの概要を解説する。ニュースキャッシュレス2018.12.25 06:30
「サンタさん来る?」クリスマスの会話は親へのプレゼントクリスマスにどんなイメージを持つだろうか。若者のクリスマス離れは顕著で、ハロウィーンのほうが盛り上がると冷ややかに見る人も多いという。しかし小さな子どもがいる家庭にとっては、クリスマスは「サンタさんがプレゼントをくれる」特別な日。毎年ドタバタするけれど、「サンタさん来てくれる?」と夢のある会話をできる期間は、実はたった5〜6年しかない。ニュースライフスタイル2018.12.23 13:00
今年の漢字「災」に - 人為的な“わざわい”も相次いだ2018年2018年を表す漢字は「災」。12日、1年の世相を表す今年の漢字が発表された。豪雨や台風などの自然災害に加え、スポーツ界で相次いだパワハラ、大学の不正入試など、人災ーー“人が起こしたわざわい”も理由に挙がっている。ニュース2018年まとめ2018.12.12 14:52
au「3G」2022年3月終了へ、iPhone 5sなど一部4G LTEスマホも利用不可に--ドコモも20年に3G終了見込みauの3G通信サービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了する。該当するケータイ、スマートフォンが使えなくなるほか、4G LTE対応機種のうちau VoLTE非対応の機種も利用できなくなる。またNTT ドコモも2020年に3Gサービスを終了する見込み。5G展開の本格稼働へ向けた動きが活発化しそうだ。ニュース5G/通信2018.11.16 15:51
GitHub(ギットハブ)また障害か 更新・保存できないなど不具合報告相次ぐソフトウェア開発プラットフォームのGitHub(ギットハブ)で、7日15時前より、更新できない、コメントを保存できないといった不具合の報告がネットユーザーから相次いでいる。GitHubでは約2週間前にもログインできない大規模の障害が発生したばかり。【復旧済】ニュース2018.11.07 15:11
クラウド会計freee(フリー)全サービスが緊急メンテ、使用できず - 月末業務を直撃【不具合】10月31日、クラウド会計ソフトfreee(フリー)の全サービスが緊急メンテナンスのため使用できなくなっている。不具合は人事労務freee、マイナンバー管理freee、会社設立freeeなど全サービスにおよぶもよう。月末業務を直撃したかたちだ。【復旧済み】※随時更新ニュース2018.10.31 14:03
スマホで「使いやすい」大学サイトランキング1位東京工科大学、実用性は広島女学院大学日経BPコンサルティングは「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査 2018-2019」の結果を発表した。全国258大学のサイトを対象に計48項目についてスコア化、評価している。Googleが「モバイルファーストインデックス(MFI)」を発表したように、スマホ環境下でのユーザビリティが必要とされている。大学サイトも例外ではないだろう。ニュースキャリア開発2018.10.29 16:08
ホリエモンが学校設立、記者会見全文 「ゼロ高」にこめた教育と社会への本音とはホリエモンこと堀江貴文氏が発表した、ゼロ高等学院――「ゼロ高」の開校。「座学を目的とせず、行動を目的とする」をコンセプトとし、ファッション、農業、経営などさまざまな分野のプロに実践を学べるうえ、高校卒業資格も取得できる。「学校教育を壊す(ディスラプトし再構築する)」と話すホリエモンがつくる学校とは。記者会見全文をまとめた。ニュース/経済・社会堀江貴文(ホリエモン)/教育2018.08.13 20:09