MENU
無料会員登録
ログイン
カテゴリで探す
無料ガイド
ニュース・記事
サービス掲載
ボクシルSaaS - 法人向けSaaSの比較・検索サイト
無料会員登録
ログイン
カテゴリで探す
無料ガイド
ニュース・記事
サービス掲載
ログイン
無料会員登録
ボクシルSaaS TOP
コラボレーション
社内SNS
社内SNSの価格比較やランキング
社内SNS(Social Networking Service)とは、社内におけるネットワーク活動を支援するシステムです。
例えば、従業員数が多く他部署など関わりの少ない従業員を把握することが難しい、社内サークル、内定者、ダイバーシティ交流などネットワーク活動が必要な場面で利用されます。
▼選び方ガイドを見る
▼比較表をみる
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
社内SNSのサービス資料(25点)
をまとめてダウンロードできます。
資料請求後にサービス提供会社、弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
利用規約
に同意の上
一括資料請求(25件)
すべて
クラウド
アプリ
絞り込み:
すべて
すべて
クラウド
アプリ
並び替え:
おすすめ順
おすすめ順
人気順
新着順
全てをチェックする
35
件のサービスがあります
Chatwork(チャットワーク)
4.05
クラウド
ビジネスが加速する、クラウド会議室チャット、タスク管理機能、ビデオ・音声会議、ファイル共有など、仕事の円滑化・効率化を支援するコミュニケーションツールです。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
NO IMAGE
詳細を見る
【社内SNS】エンゲージメントクラウドTalknote(トークノート)
4.18
クラウド
「社内SNS機能」「タスク管理機能」など、業務効率化による生産性向上だけでなく、従業員エンゲージメント向上を支援するHR機能も備えています。また専門のカスタマーサポートが並走し、社内コミュニケーション活性化や離職率改善などの組織課題を全力でサポートいたします。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
InCircle(インサークル)
4.0
クラウド
「シンプル」・「高セキュリティ」で 多様なワークスタイル、情報のリアルタイム共有、社内システム連携による業務効率化など、会社全体の働き方改革を実現する日本発ビジネスチャットです。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
月額
0
-
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
direct
まだ評価がありません
クラウド
ビジネスが10倍加速する企業向けメッセンジャー社内の情報共有を圧倒的なスピードで実現!
無料トライアル
無料プラン
利用料金
月額
6,000
-
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
WowTalk for ビジネスプラス
まだ評価がありません
クラウド
ビジネスチャット/社内SNSの「WowTalk」で社内コミュニケーションを活性化!チャットによる迅速なメッセージ、タイムラインによる迅速な社内報で情報共有が可能です。その他にも複数人で使える音声通話、顔見て話せるビデオ通話、タスク管理など便利な機能が
無料トライアル
無料プラン
利用料金
年額
3,000
-
NO IMAGE
NO IMAGE
詳細を見る
【社内SNS】エンゲージメント経営コンサルティング「TUNAG」
まだ評価がありません
クラウド
理念が伝わり、エンゲージメントが向上する「社内SNS」 TUNAG(ツナグ)。組織課題に合わせた施策の「実行」ができる社内SNSとしてご利用いただけます。専門のコンサルティングスタッフがフルサポートいたします。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
Linkit
まだ評価がありません
クラウド
Linkitは、5000社が採用している、管理不要・シンプル・業界最安クラス・国産 のチャットサービスです!
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
LINE WORKS (ラインワークス)
5.0
クラウド
LINE WORKS (ラインワークス)は、LINEの使いやすさと便利さはそのままに、企業でも安心して使える管理機能とセキュリティを備えたビジネスチャット。つまり、仕事用のLINEです。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
Zoho Connect (ゾーホー・コネクト)
まだ評価がありません
クラウド
Zoho Connectはチームをひとつにまとめ、コラボレーションを加速するあらゆる機能を提供します。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
0
-
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
Slack (スラック)
4.13
クラウド
社内コミュニケーションを加速させる次世代チャットツール
無料トライアル
無料プラン
利用料金
NO IMAGE
NO IMAGE
詳細を見る
SMART Message(スマートメッセージ)
3.0
クラウド
「SMART Message」は、高セキュリティ型ビジネスチャット(社内SNS)ツールです。使い慣れたシンプルなデザインで、社内コミュニケーションの円滑化、業務効率の向上を実現させます。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
月額
0
-
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
日報共有アプリgamba!(ガンバ)
4.5
クラウド
日経新聞・CNETでも紹介された国内最大級の利用実績を誇る日報アプリ。 Googleカレンダー同期や日報テンプレートで、外出先から手軽に日報報告、すばやくコメント。社内SNS・チャットアプリ感覚で気軽に使えます。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
LINE WORKS (ラインワークス)コネクシオ株式会社
まだ評価がありません
クラウド
「気持ちが伝わる チームが動き出す」というコンセプトを元に作られたLINE WORKS (ラインワークス)は、LINEの使いやすさと楽しさをそのままに、企業でも安心して利用できるビジネスチャットツールです。 コネクシオ株式会社では、LINE WORKSの販売はもちろん、B to Bの携帯電話販売代理店として、「スマートフォンの利活用」「スマートフォンを使った働き方改革の実現」という上流のテーマでお客様のコミュニケーションに関する課題解決を実現します。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
ChatLuck(チャットラック)
4.2
クラウド
企業利用に特化したビジネスチャットツール。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
airy(エアリー)
4.33
クラウド
シリーズ累計600社、80,000人が導入した従業員満足度が劇的に向上する社内SNS「エアリー」
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
NO IMAGE
詳細を見る
nanoty(ナノティ)
4.5
クラウド
経営層の為の次世代社内SNS日報システム nanoty(ナノティ)
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
NO IMAGE
詳細を見る
【簡単・安心・高機能】 社内報アプリ
まだ評価がありません
アプリ
スマホのプッシュ通知で、従業員といつでもつながれる。 それがウィズワークスの「社内報アプリ」。 外勤の方や生産現場の方にも同じ情報が行き渡るコミュニケーションの“インフラ”が、 手軽に低コストで手に入ります。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
月額
100,000
-
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
Tocaro(トカロ)
まだ評価がありません
クラウド
Tocaro(トカロ)は、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)自社開発のビジネスチャットツールです。大手のお客様向けに開発された製品であり、チャットツールNo.1のBox連携を主軸に、安心安全のセキュリティとサポートを提供しています。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
月額
800
-
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
houren.so
まだ評価がありません
クラウド
「写真」をコミュニケーションの中心に据えることで、グループ内での情報共有をスムーズにする「現場向け」報告・連絡・相談ツールです。 文字に比べて正確な意思疎通がより簡単に行えるほか、わかりやすい日報の作成も簡単です。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
拡大表示
拡大表示
詳細を見る
Aipo(アイポ)
3.83
クラウド
Aipo はチームの共同作業を効率化するクラウドサービスです。打ち合わせの予定共有、営業の日程調整、オンラインでの会議、予定のリマインド、時間軸で仕事の効率化を行います。
無料トライアル
無料プラン
利用料金
NO IMAGE
NO IMAGE
詳細を見る
すべて
クラウド
アプリ
絞り込み:
すべて
すべて
クラウド
アプリ
全てをチェックする
35
件のサービスがあります
1
2
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
社内SNSのサービス資料(25点)
をまとめてダウンロードできます。
資料請求後にサービス提供会社、弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
利用規約
に同意の上
一括資料請求(25件)
社内SNSの導入事例
社外連絡の非効率をビジネスチャットで解決!エッセンス(株)のチャットワーク導入事例
メールと、facebookメッセンジャーで行っていました。エッセンス株式会社の場合、事業特性上でもあるのですが、プロジェクト単位で継続的に、社外のコミュニケーションが多くメールとチャットのやりとりだとコミュニケーションロスが多いことが課題でした。今回はチャットワークを導入し、どのように業務が変わったかをインタビューしてきました。
導入事例
Chatwork(チャットワーク)
[PR]次世代グループウェア「Zoho Connect」で複数の事業所間の業務を標準化!
障害者就労支援事業所とタッグを組み、インターネットを活用した古本販売事業を展開する「同じ土俵合同会社」。同社は、Zohoの次世代グループウェア「Zoho Connect」を活用することで、計8事業所の作業を標準化し、大きな成果を上げてきたという。本記事では、同じ土俵合同会社・代表の島田博之氏と、協力事業所のひとつであるplans (プランズ) 代表の稲葉創氏に「Zoho Connect」の導入背景や活用方法、その効果などを語ってもらった。
導入事例
Zoho Connect (ゾーホー・コネクト)
社内SNSの関連記事
“声”でコミュニケーション課題解決へ、企業向けボイスメディア「VoicyBiz」リリース
ボイスメディアを運営するVoicyは、toB向け新サービス「VoicyBiz」をリリースした。採用広報、ファンコミュニティの形成、組織内でのエンゲージメント向上など企業の目的に応じたプランを提案し、声で企業のコミュニケーション課題解決を目指すという。
社内SNS
コラボレーションSaaS「Slack」が語る - エンタープライズ企業に求められるアジリティーとセキュリティ
2019年9月17日(火)、ビジネスチャットアプリ「Slack(スラック)」を提供するSlackが、「未来の働き方を探る」をテーマに国内初となるカンファレンス「Slack Frontiers Tour」を開催した。そのセッションのひとつである「エンタープライズ企業に求められるアジリティーとセキュリティ」の様子を紹介する。
社内SNS
ティップネスとホリイフードサービスの事例に学ぶ「成熟市場におけるV字回復と急成長の本質」
7月24日、一橋講堂においてClipLine主催セミナーが開催された。テーマは「成熟市場におけるイノベーション~V字回復と急成長を実現するリーダーシップと戦略~」。ボクシルでは、パネルディスカッション「成熟市場におけるV字回復と急成長の本質」を取材。ティップネス 取締役執行役員 小宮克巳氏、ホリイフードサービス 代表取締役会長 水谷謙作氏、一橋大学名誉教授 野中郁次郎氏が登壇した。
社内SNS
社内SNSの口コミ
Slack (スラック)
4点
業種:未入力
従業員規模:1000人以上
社内コミュニケーションがかなり楽になります。 更に、社外の人もチャンネルを作って、招待してそこだけでやり取りをすることも可能です。 検索もできるので、社内全体でのコミュニケーションツールとして活用するのはかなり楽になりそう。無料版だと、すべてのチャンネルが見えてしまうので、社外との共有を行うと 見えてほしくない情報まで見えてしまうので、注意が必要。 また、検索できるとはいえ、流れていく情報なので、検索するキーワードにコツが必要になる。
Slack (スラック)
4点
業種:未入力
従業員規模:501~1000人
ビジネスチャット / コミュニケーションツールとしての利便性はさることながら、コラボレーションツールとしてGoogleカレンダーや問い合わせフォームへの流入など各種通知をSlackで集約できる秀逸。 他のビジネスチャットと異なる点は、海外のアプリ系が中心とはなるが、外部サービスをSlackに集約できるという点だと思います。検索機能は改善余地有り
Chatwork(チャットワーク)
4点
業種:未入力
従業員規模:51~100人
・各アイコンに日本語でのガイドがあるなど、日本人でかつITリテラシーが低い人にとっては非常にわかりやすい設計になっている。 ・外部ユーザーのコンタクト追加、ダイレクトチャット、グループチャットが簡単で、外部の方とのコミュニケーションが多い人にとってはSlackよりも使いやすい。 ・タスク管理機能が付いており、コミュニケーションの中で発生したタスクの進捗管理がしやすい。・タイムライン上で送信、返信、引用などの配置、反応スピードは決して良いとは言えず、Slackと比べてコミュニケーションのスピードが遅く感じる。 ・グループチャットの一覧が最新の更新順で並んでおり、対象のグループを少し探しづらいと感じる。検索性を高めるためには、グループの命名規則など整えておく必要がありそう。
Slack (スラック)
5点
業種:未入力
従業員規模:51~100人
・UIが非常に優れており、流れるようにスムーズなコミュニケーションが可能。 ・エンジニアライクなUIで、エンジニアをはじめとしてITリテラシーが高い人にとっては非常に使いやすい。 ・スマホアプリも使いやすく、モバイルで十分に仕事ができる。 ・アップデートの頻度は高く、日本人にとっても使いやすいように工夫が進んでいる。 ・他のサービスとの連携が進んでおり、Slackをプラットフォームとして、Slack上で多くのサービスを利用できる。・検索しにくい、タスク管理できないなど、やり取りの内容を遡るのには向いていない。ストック系の情報管理は別のサービスを活用した方が良い。 ・良い点に記載した通りITリテラシーが高い人にとっては非常に使いやすいが、ITリテラシーが低い人にとっては使いこなすのが難しい。その場合はChatworkなど別のチャットツールを使用した方が良い。
社内SNSの図解・インフォグラフィック
社内SNSの選び方ガイド
4ページ目以降を閲覧するには...
資料請求
下のボタンから会員登録して無料で資料請求してください。
ボタンを押すと資料請求フォームに遷移しますので、項目を入力の上資料請求下さい。
完了すると資料ダウンロードURLがご登録頂いたメールアドレスに送信されます。
何から始めていいか分からないという方は、まずはこのガイドを読んでその全体像を掴みましょう。その入門となる知識をご紹介します。このガイドでは
社内SNS
のサービスについてまとめています。
資料請求後に下記のサービス提供会社、弊社よりご案内を差し上げる場合があります。
Chatwork株式会社、株式会社NTTドコモ
利用規約
とご案内の連絡に同意の上
無料ダウンロード
社内SNSを選ぶときの3つのポイント!
1
UI
社内SNSの導入目的は、社内コミュニケーションの活性化によって従業員全体の業務効率のアップです。このためには、まず従業員に社内SNSを使ってもらわなければなりません。そして社内SNSの利用率を大きく左右するのはサービスの UI です。これが悪ければ利用する従業員は増えないでしょう。初めて使う人でも不自由なく利用を開始できる UI 、それが社内SNS定着にとっての鍵となってきます。
2
非公開機能があるか
社内SNSの利用が広がっていくとともに浮かび上がってくる問題が不適切発言です。従業員の自由な利用が進めば進むほど、企業のポリシーに不適合な不適切発言が増えてきます。これを頭ごなしに削除してしまうと、利用率が低下してしまいかねないので、非表示機能があると便利です。不適切発言はとりあえず非表示にして、後で当事者に非表示の理由を理解してもらい、最終的に削除するのがベストです。こうすることで、利用率を維持しながら社内SNSの秩序を維持することが可能です。
3
文字数制限はどれくらいか
文字数の制限は見落としがちな比較ポイントです。この制限により UX の悪化を招き、ひいては利用率の低下、社内コミュニケーションの鈍化を引き起こしかねません。できるだけ利用者の UX を低下するような要因が少ないサービスを選定することが重要です。これによって、社内SNSを広めて従業員の生産性の向上を達成しましょう。
社内SNSの基礎知識
1
社内SNSとは
社内SNSとは利用用途を会社内やチーム内だけに絞ったSNSのことです。LINEやMessengerのグループを会社やチーム内でやるというイメージを持ってもらったほうが理解しやすいかもしれません。メールでのやりとりとは違い、社員や仲間とコミュニケーションを取り合う時に気軽にやりとりができることが特徴です。
2
社内SNSの基本機能
・ビジネスシーンで利用されるメールと違い、気軽にやりとりができる。
・部署ごと、プロジェクトチームごとにグループを作れる。
・スマートフォンやタブレット端末などからも利用できる。
・クラウドで管理しているため社外でも利用可能。
ビジネスシーンでよく使われていたメールと比較すると割と気軽に素早くチーム内でコミュニケーションをとることができます。ビジネスでは素早く円滑なコミュニケーションが求められることが多いのでクラウド型の社内SNSサービスはとても注目されています。
3
社内SNSはなぜ必要か
会社やチーム内で一緒に仕事をする上で、ミスはどうしても起こってしまいます。しかし、連絡の遅れや伝達ミスなどコミュニケーション不足が原因のミスならば防ぎようがあります。そんな時に必要になってくるのが社内SNSです。社員、メンバー間でのやりとりを円滑に素早く行う事ができます。
世界中のビジネスシーンで重宝されているメールと違い、気軽にやりとり可能です。チームへのコミットを高めるという効果もあります。
4
社内SNSを導入するメリット
・素早く気軽にやりとりができる。
・絵文字やスタンプ機能により社員間の仲が深まる。
・部署間、チームの垣根を越えてコミュニケーションが取れる。
・全体的に低価格で導入できる。
・社外でスマートフォンやタブレット端末でも利用できる。
社内SNSを導入すると気軽にコミュニケーションが取れて、社員間の仲が深まります。それにより間接的に仕事がスムーズに進む効果が得られるでしょう。
5
社内SNSを導入するデメリット
・社内SNS利用者が少なすぎると導入の意味がない。
・雑談などをしてしまうと業務内容に関するやりとりが流れてしまい、遡らなければならない。
基本的にチャット形式のため、トーク履歴がどんどんと上にいってしまい遡るのに時間がかかってしまうこともしばしばあります。またSNSなので社内で利用者の割合が少ない時はあまり導入した時の効果を得ることが難しいでしょう。
6
社内SNSを導入する上での比較するべきポイント
・スマートフォンやタブレット端末で利用できるかどうか。
・機能の使いやすさ
・コスト
・送信データ量
・絵文字やスタンプ、いいね!機能が充実してるかどうか。
・アカウント数、グループ数などで細かいカスタマイズができるかどうか
導入前に無料お試し期間、体験版があるならば利用し使いやすさを体感してください。気軽にコミュニケーションができることが社内SNS導入の前提条件のようなものなので、使いにくいと感じるサービスは導入しない方が良いです。
7
社内SNSの導入に成功するため、失敗しないためのポイント
・利用人数、頻度にしっかりとあった料金プランを設定をする。
・社風や利用人数、頻度にしっかりとあった使いやすいサービスを選ぶ。
・しっかりと社内SNSが浸透するような社内環境を整える。
社内SNSはなかなか社員に浸透せずに失敗することが少なくありません。無料お試し期間、体験版があるならば是非試してみてから導入した方が良いです。
社内SNSの様々なサービスを検討していますか?
他の社内SNSもしっかり比較検討したい方、まずは
まとめて資料請求
をご利用ください!(ご利用は無料です。)
1件1件のサービスについて個別に資料請求や問い合わせの必要がなく、
ボクシルでの資料請求で特典が受けられる場合があります。
※資料は登録したメールアドレスへ送信されます。
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
★
月間
1000
万PV
★
掲載社数
3,000
社
★
商談発生
60,000
件以上
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております(掲載には審査が必要です)。
サービス掲載申込
×
ログイン
Facebookでログイン
または
ログインを記憶
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
会員登録はこちら