MENU
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
サービス掲載
ボクシルSaaS - 法人向けSaaSの比較・検索サイト
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
サービス掲載
ログイン
会員登録
ボクシルSaaS TOP
プロジェクト管理・工数管理
プロジェクト管理・工数管理の口コミ数・満足度ランキング | 価格とプランも
プロジェクト管理ツールとは、進捗管理、工数・タスク管理、予算管理といったプロジェクトの進行のプロセス全体を管理できるシステムです。複数人でプロジェクトに取り組む場合や、並行してプロジェクトを進める場合などに、全体の管理は欠かせません。全情報を集約し、ガントチャート機能やダッシュボード機能で進行状況も可視化できるプロジェクト管理ツールの、人気製品のレビュー数・満足度のランキングを紹介します。
続きを読む
プロジェクト管理・工数管理のサービス資料27件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
プロジェクト管理・工数管理のランキング
条件を指定して絞り込む
キーワード
検索
絞り込み
すべて
クラウド
無料トライアルあり
42
件
並び順
レビュー数が多い
満足度が高い
新着順
すべて選択
Chatwork
4.15
747件の口コミ
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
Backlog
4.42
96件の口コミ
料金プラン
2,400
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Trello
4.39
77件の口コミ
料金プラン
0
円-/ユーザー
サービス
選択
Redmine
3.73
63件の口コミ
料金プラン
8,000
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Asana
4.45
62件の口コミ
料金プラン
1,200
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Wrike
3.78
32件の口コミ
圧倒的な使いやすさと拡張性で支持されるプロジェクト管理・ワークマネジメントツール
料金プラン
0
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
JIRA
4.0
27件の口コミ
料金プラン
840
円-/ユーザー
無料トライアルあり
サービス
選択
jooto
4.09
11件の口コミ
料金プラン
0
円-/ユーザー
サービス
選択
Brabio!
4.5
8件の口コミ
料金プラン
0
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
pivotaltracker
3.75
8件の口コミ
料金プラン
0
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
タスクワールド
4.25
8件の口コミ
料金プラン
1,050
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
マンモスプロジェクト
4.2
5件の口コミ
料金プラン
500
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Assembla
3.5
4件の口コミ
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
Help Scout
3.25
4件の口コミ
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
Clarizen
4.33
3件の口コミ
料金プラン
6,600
円-/ユーザー
無料トライアルあり
サービス
選択
Project Online
4.0
2件の口コミ
料金プラン
1,090
円-/ユーザー
無料トライアルあり
サービス
選択
Reforma PSA
4.0
2件の口コミ
クリエイティブ業のための案件管理システムで業務を効率化
料金プラン
300
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Quip
4.0
2件の口コミ
料金プラン
1,200
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
ecat CLOUD
3.0
1件の口コミ
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
Lychee Redmine
4.0
1件の口コミ
シンプルなタスク管理から大規模なプロジェクト管理まで幅広く対応します
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
1
2
3
プロジェクト管理・工数管理のサービス資料27件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
プロジェクト管理・工数管理のお役立ちガイド
資料の続きを閲覧するには
資料請求
下のボタンから会員登録して無料で資料請求してください。
ボタンを押すと資料請求フォームに遷移しますので、項目を入力の上資料請求下さい。
完了すると資料ダウンロードURLがご登録頂いたメールアドレスに送信されます。
何から始めていいか分からないという方は、まずはこのガイドを読んでその全体像を掴みましょう。その入門となる知識をご紹介します。このガイドでは
プロジェクト管理・工数管理
のサービスについてまとめています。
プロジェクト管理・工数管理の基礎知識
1
プロジェクト管理・工数管理ツールとは
プロジェクト管理・工数管理とは、Todoリストやスケジュール管理を通してプロジェクト管理を行うことをいいます。
ガントチャートと呼ばれる工程表を作成する機能や、各個人のタイムマネジメント機能が主な機能になります。これらは、特にプロジェクトマネージャーのもと、チームで仕事をする上では必須の作業です。この作業は従来、エクセルで作成するのが主流でしたが、データのバージョンのズレや進捗管理の把握でのミスなどのトラブルが多発していました。しかし、2000年代に入り、クラウド化によってリアルタイムに反映、共有できるプロジェクト管理ツールが台頭しています。
これらによって、従来抱えていた多くの問題が解決しました。クラウドでプロジェクト管理というのが近年のトレンドです。
2
プロジェクト管理・工数管理ツールの基本性能
・進捗管理
・チャット機能
・データ管理機能
プロジェクト管理ツール・工数管理ツールに必ずと言ってほど搭載されている機能はガントチャートをベースとした進捗管理機能です。ガントチャートには、進捗の節目にマイルストーンを設定できます。またクラウド型ならリアルタイムに各プロジェクトメンバーの業務負担を把握できます。
チャット機能では、プロジェクトチーム内でのメンバーのコミュニケーションをチャットで気軽に行うことが可能です。この気軽さがコミュニケーションを円滑にします。また、ここではデータにコメントを残すことが可能なので、普通ならわざわざ確認するほどではない小さなことでも連絡漏れなく確認することができます。
データ管理機能では、タスクに必要なデータや、出来上がったタスクを一元管理することが可能です。これによってデータは常に最新のバージョンのものに更新されます。サービスによってはバージョン管理をすることができるので、大規模な修正でも安心です。
3
プロジェクト管理・工数管理ツールはなぜ必要か
・プロジェクトの高度化
・リモートワークの増加
・エクセル管理の限界
近年はプロジェクト自体が高度になってきていることも必要性の一つです。複数のサービスを利用してプロジェクトを進めることが常識になっています。プロジェクトが複雑に関係して進むものもあり、ここでも進捗状況の可視化は大切になってきています。
また、労働環境で、この10年で大きく変わったものとしてリモートワークのあり方があります。IT企業を中心にリモートワークを導入する企業が増えています。リモートワークの性質上、いつでも、どこでもアクセスできるシステムが必要でした。
エクセルでプロジェクト管理をしている企業はまだまだ多いですが、これにはいくつか問題点があります。それは、メンバーの負荷が不透明、大規模運用が難しい、情報共有がしにくいことが挙げられます。
4
プロジェクト管理・工数管理ツールを導入するメリット
・いつでもどこでもアクセス可能
・ガントチャート作成機能
・情報共有の簡易化
クラウド型のプロジェクト管理・工数管理ツールなら、いつでもどこでもアクセスし、最新の進捗状況が把握できます。また、外部のメンバーとの連携も簡単に取ることができます。
ガントチャート機能も搭載されています。エクセルでは難しかったプロジェクト期間中の修正も簡単に行うことが可能です。ここで各プロジェクトメンバーの負荷状況を確認できるので、メンバーの負荷を考慮したプロジェク管理ができます。結果的にプロジェクトは滞りなく進みます。
情報共有も円滑に、そして正確に行われるようになります。多くのプロジェクト管理ツールではチャット機能が搭載されていて、メンバー内のコミニケーションを促進します。プロジェクトで利用する多くのファイルも一元管理することが可能です。常にバージョンが最新のデータにアクセスでき、バージョンの違いによってミスが発生するのを防ぎます。
5
プロジェクト管理・工数管理ツールを導入する際のデメリット
・ネット環境に依存する
・バージョン管理
・費用がかかる
まず、クラウドという特性上、ネットの環境に大きく依存するというデメリットがあります。環境が整っていれば、この手のツールはプロジェクトを大きく進める推進力になってくれます。しかし、劣悪な環境では、推進力どころか、むしろ弊害にさえなってしまいます。このようにネット環境はクラウドサービすを利用する上ではとても重要です。
次にバージョンの扱いに注意しなければなりません。常にデータが更新されるということは、前のバージョンに戻れないということを意味しています。しかし、最近ではこの問題を解決するためにバージョン管理機能が付いているプロジェクト管理ツールが増えているので、克服されているといえるでしょう。
当たり前のことですが、サービスを利用する以上、費用がかかります。多くのプロジェクト管理ツールでは、プロジェクトに参加する人数によって増えていきます。うまく活用しないと、ただコストが増えるだけなので、この点にも注意しましょう。
6
プロジェクト管理・工数管理ツールを導入する際に比較するべきポイント
・費用総額
・バージョン管理機能
・連携機能
最初に比較するべきポイントはやはり費用ですが、特に「費用総額」が大切です。プロジェクト管理ツールは、よく「××円/1人」という表記です。ここ時点での差は小さな金額でも、何十人、何百人と人数で考えるとと、そして何カ月、何年と期間を考えるとこの小さな差は大きな差になります。
次にバージョン管理機能が比較ポイントになります。バージョンの更新が頻繁に行われるほど、バージョン更新によってデータが失われるリスクは高まります。このリスクを考慮して、バージョン管理機能が付いているものを選ぶと良いでしょう。
最後に、他サービスとの連携機能も比較してください。連携が多彩なサービスほど、ストレスなく、ロスなく作業を進めることができます。メールサービスから直接プロジェクト管理を行えたりすると大きく生産性が高まります。連携サービスの多さはサービス自体の機能と同じくらい重要です。
7
プロジェクト管理・工数管理ツールの導入に成功するため、失敗しないためのポイント
・スモールスタート
・利用機能を制限する
・担当者を選定する。
最初に、スモールスタートで始めることがプロジェクト管理ツール導入を成功させるコツです。具体的には、最初は一つのプロジェクトから導入を始めるということです。すべてのプロジェクトチームで一斉に導入してしまうと混乱することがほとんどだからです。
次に、利用する機能を制限することが重要です。最初から多くの機能を使おうとすると、これもまた大きな混乱を起こします。多少利便性を犠牲にしても、まずはそのプロジェクト管理に慣れるということが大切です。これはスモールスタートと根本的には同じ考え方です。
最後に、どんなに対策を打っても、使いやすいプロジェクト管理ツールを契約してもトラブルや混乱は発生します。そのため予め担当者を決めることが重要です。担当者を提供元との窓口にして、全社的な導入が終わるまでその体制続けましょう。
プロジェクト管理・工数管理の関連記事
プロジェクト管理ツール比較おすすめ13選|無料プランあり・テレワークに最適
【無料】Googleスプレッドシートを最強プロジェクト管理ツールにする方法【裏技】
リモート開発?出社?7割が併用による生産性低下を指摘 - コミュニケーション不足が課題
工数管理ツールおすすめ比較 | 無料から使えるプロジェクト管理ツール
タスク管理をスプレッドシートで!スケジュール管理とその方法
ガントチャートツール徹底比較!フリー(無料)サービスも紹介
時間管理ツール比較9選 | 無料ソフトも - タイムトラッキングソフトの特徴【PC・スマホ】
タスク管理&ToDoリスト管理ツール・アプリ比較 | 無料から使えるタスク共有サービス
工数管理とは?おすすめ工数計算ツール比較から導入目的までまとめて解説
Asanaの使い方・登録・料金・Slackタスク連携方法 | 無料でプロジェクト管理を
プロジェクト管理・工数管理の記事一覧
プロジェクト管理・工数管理の口コミ
Backlogの口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
4/5
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
バックオフィスの業務効率を図るツールで生産性が高まります
バックオフィスのメンバーに依頼する事項が増えてくる組織規模になったら導入がおすすめだと思います。 これまで個別に依頼をして済んでいたものが、量が多くなると抜け漏れが多くなり、バックオフィスのTODO機能的な感じで効率化が出来ていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バックオフィス人数の増加に対して、営業などその他部門の人数がそれ以上に増加すると、バックオフィスに対応が煩雑になるが、それが防げるので、営業側としてはしっかり対応されるので楽になる。
このサービスの良いポイントはなんですか?
以前から導入して継続しているので、利便性が高いと思う
特にバックオフィスの業務負担が大きくなったら費用対効果が大きい
依頼する側も利用がしやすい
このサービスの改善点はなんですか?
こちらの問題かもしれませんが、時折システムメンテナンスがある
モバイルの使い勝手は少し改善の余地ありかもです
最近の流行りだとドラッグ&ドロップで操作ができると良いかもです
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
費用感や連携サービスをくわしく見る
Asanaの口コミ
安達 菜々子
ユーザー
フリーランス
/
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
4/5
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部ツールとの連携が便利★
チームのメンバーののタスク状況が把握ができるのでチームコミュニケーションにとって必要なことだと考えます。スマホでの利用もできるので、移動中のタスクチェック・コメントのやり取りができるので時間も有効活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
UIが直感的に使いやすいデザインになっているので初心者でもすぐに直感的に操作することができるようになっています。
このサービスの良いポイントはなんですか?
無料で使える機能が多いこと
タスク管理ができること
このサービスの改善点はなんですか?
1タスクに複数人の担当の設定ができません
どのサービスと連携して使用していますか?
Slack
サービスの使用環境
使用OS
Windows,iOS,Android
使用ブラウザ
Internet Explorer,Edge,アプリ
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
費用感や連携サービスをくわしく見る
プロジェクト管理・工数管理のサービスに興味がありますか?
しっかり比較検討したい方はまず、一括資料請求をご利用ください。
無料で資料をダウンロード
CLOSE
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
★
掲載社数
3,000
社
★
月間発生リード数
30,000
件以上
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。
無料でのサービス掲載及び、有料でご利用頂ける各種サービスをご用意しております(掲載には審査が必要です)。
サービス掲載申し込み
×
ログイン
Googleでログイン
Facebookでログイン
または
ログインを記憶
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
会員登録はこちら