クラウドサービス・クラウドとは | SaaS・PaaS・IaaSなどの種類や課題【初心者必見】

今や、ビジネスには欠かせないものになりつつあるクラウドサービス。
でも「そもそもクラウドってなに?」という方も多いのではないでしょうか。
初心者でもよくわかるように、クラウドとは何か、種類、導入のメリットとデメリットについて紹介します。
- 月間400万PVのビジネスメディアで広くリーチ
- 10,000件/月を超えるリード件数
- 「法人向け」に特化した紹介メディア
目次
クラウドとは
クラウドとは、従来ローカルコンピューターで利用していたデータやソフトウェアをネット経由で提供するものです。
例えるなら、雲の中にあるサービスを地上から利用しているようなイメージです。
以下の記事では、クラウドの概念やサービスについてより詳しく解説しています。
クラウドの種類
一般的に「クラウド」と呼ばれるサービスには、大まかに3種類のサービスがあり、それがSaaS、PaaS、そしてIaaSです。
まず、これらが何か理解する前に、ソフトウェアサービスを提供するのに必要な、構成要素を知る必要があります。
この構成要素は、大きくアプリケーション、プラットホーム、インフラストラクチャーの3つになります。
これらは基本的相互関係にあり、アプリケーションはプラットホームが無いと動作せず、プラットホームはアプリケーションが無いと動作しない、ということを理解してください。
携帯のアプリなどでもあるように、利用者の業務に応じて作成したプログラムの事です。
プラットホーム
土台という意味です。ソフトウエアを作るために必要な土台となるOSなどのことです。
インフラストラクチャー
下部構造という意味からもわかるように、もっとも基礎となる、サーバーなどのハードウェアと考えてよいでしょう。
それでは本題に戻って、クラウドの種類について解説します。
SaaSとは
SaaSは「Software as a Service」の略で、インターネットを経由してソフトウェアを提供するサービスです。
Google Apps やSalesforceなどがSaaS型サービスの代表例として挙げられるでしょう。
最新トレンド「クラウドサービス業界」の現状とは?SaaS業界レポート/カオスマップ(2018)は以下からダウンロードできます。
Paasとは
PaaSは「Platform as a Service」の頭文字を取った略語で「パース」と読みます。
プラットフォーム一式を、インターネット上のサービスとして提供する形態のことを指し、開発者は、システム設計に沿った方法でアプリケーションを開発できるため、コストを抑えてかつ早くシステム開発できます。
Google App Engine やWindows Azureなどが代表的なサービスとして挙げられるでしょう。
IaaSとは
IaaSは「Infrastructure as a Service」の頭文字を取った略語で「イァース」と読みます。
インフラを、インターネット上のサービスとして提供する形態のことを指し、サーバを利用する際に必要なハードウェアのスペックやOSを、ユーザーが自分で自由に選定して、ネットワーク越しに利用可能です。
Google Compute Engine や Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) が代表的なサービスとして挙げられます。
もっと詳しく知りたい方はこちら
SaaS、PaaS、IaaSについて、もっと詳しく知りたい方は以下の記事も参照してください。
クラウドのメリットとデメリット
それでは、クラウドサービスを導入すると具体的にどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。一般的にいわれているものを挙げてみました。
どこからでもアクセス可能
クラウドサービスは、Webブラウザとインターネット環境さえあれば、どこからでもアクセス可能です。さらに、複数の端末・ユーザー間で共有が可能になります。
これによりオフィスはもちろん、自宅や外出先からもアクセスが可能になり、出張先でうっかり大事な資料を忘れてしまった、なんてミスもなくなります。
コスト削減
通常、企業でサーバーを運用すると膨大な初期費用がかかります。
クラウドは、初期費用が必要ない場合が多く、使った分だけ支払う料金体系のため、無駄なコストを削減できます。
クラウド導入により、システム管理などにかかる人件費も圧縮ができ、さらなるコスト削減も期待できます。
カスタマイズが難しい
クラウドサービス、特にSaaS型の場合、システムやアプリケーションがパッケージ化されているため、企業独自のカスタマイズはIaaS型などを活用する必要があり、難易度が高くなります。
セキュリティに対する不安
クラウドではその性質上、さまざまな企業の重要機密や個人情報を保存しているため、サイバー攻撃のリスクが高まります。
企業がクラウドサービスを活用する際には、上述したメリット/デメリットを把握し、適切な取捨選択をする必要があります。
セキュリティー面で信頼できるクラウドサービスを利用する必要があるでしょう。
クラウドサービスをお探しの方へ
クラウドという概念自体がなじみのない方もいるので、理解する以前に導入をためらうってしまう方もいるとは思います。
しかし作業の効率化を考えるにあたり、クラウドサービスの導入は避けて通れる道ではありません。この記事によって、クラウドサービスという概念を少しでも理解頂けたら幸いです。
以下の記事でクラウドサービスを一挙に紹介しています。具体的にどのようなサービスがあるのか知るためにも1度見てみましょう!
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。