Windows10アップグレード無償期間終了後も無料で可能!?アップデート方法 - Vista,7,8

Windows 10 への無料・無償アップグレードはまだ可能なのか?
無料でアップグレードできると話題になったWindows10。表向きにはWindows10無償アップグレードを2016年7月29日19:00で終了としています。
しかし実際には、Windows公式ではWindows10のISOファイルが配布されています。(2017年4月24日時点)
Vistaから10にできるのか?7は?8は?8.1は?
結論から言うと、基本的にはどのバージョンでも有償アップグレードになるのですが、ある条件を満たすと無償アップグレードが可能な場合があります。
目次
- Windows 10 への無料・無償アップグレードはまだ可能なのか?
- Windows 10への無償アップグレードの条件と方法
- 無料・無償アップグレードできる条件
- Windows10アップグレード用ISOデータ入手方法
- インストールメディアを作成〜無償インストールまで
- Windows 10への有償アップグレード方法
- 各バージョンの価格
- アップグレード前はバックアップは必須
- 結論、無償の可能性があるのはWindows 7や8の場合
- 今さら聞けないWindows10の使い方徹底解説【完全ガイド】
- Windows10にアップデート!手順と情報まとめ
- Windows10の便利機能使い方一覧
- 知っておきたい便利設定まとめ
- 働き方改革での活用や人材不足の解決に!
- ボクシルとは
Windows 10への無償アップグレードの条件と方法
▼Windows10の便利設定をまとめのおすすめ本はこちら

無料・無償アップグレードできる条件
(※2017年04月24日にMicrosoft サポートへ問い合わせた内容です。チャットログはサポートチームに承諾を得て掲載しております。)
無償アップグレード期間内(2016年7月29日19:00以前)で、アップグレードしたいPCにWindows 10 を一度でもアップグレードしたことがあるPCであること
これらの条件に当てはまらない場合は有償になりますので、有償アップグレードの方法を参照してください。
上記条件以外にもパソコンのシステム要件も満たしているかを補足で確認しておきましょう。
(補足)Windows 10 のシステム要件
パーツ | 必要スペック |
---|---|
CPU(プロセッサ) | 1 GHz 以上 |
RAM(メモリ) | 32 bit OS で1 GB / 64 bit OS で2 GB |
ハードディスク容量 | 32bit OSで16 GB / 64 bit OS で20 GB |
グラフィックカード | WDDM 1.0ドライバを搭載したDirectX 9以降 |
ディスプレイ | 800x600 |
(出典)Windows 10 Specifications & Systems Requirements
https://www.microsoft.com/en-us/windows/windows-10-specifications
(補足)無償期間中のアップグレード条件にはVistaは不可
当初の無償アップグレード期間の際にも公式からはVistaはアップグレード不可との発表でした。
ですので、現在Windows Vistaをお使いの方はそもそも無償アップグレードは受けられません。
過去にWindows 7, Windows 8(8.1) だったPCであればアップグレード条件に当てはまります。
一度、Windows 7, 8, 8.1にアップグレードして、その上でWindows 10にアップグレードしたというPCなら、無償で可能かもしれませんので、サポートに問い合わせてみましょう。
基本的には以上の条件なのですが、その上でハードウェアを取り替えていないことを前提としています。
CPUやマザーボードなどを換装した場合は難しい場合がありますので、サポートへ問い合わせるのが吉です。
編集部では、ハードディスクをSSDに換装したのですが、こちらの場合では問題なく無料でアップグレードできました。
(Win7→無料期間でWin10→無料期間後にWin7→無料期間後にWin10という流れでしたので、条件に当てはまり問題なく再インストールできました。)
Microsoft側はハードディスクではなく、CPUやマザーボードなどが持つPCを判別する情報を元に、アップグレードできるライセンスがあるかどうかを判別しているようです。
(ただし、サポートからは明確には回答できないようです。)
Windows10アップグレード用ISOデータ入手方法
(※2017年04月24日にMicrosoft サポートへ問い合わせた内容です。チャットログはサポートチームに承諾を得て掲載しております。)
Windows10のディスクイメージ(ISOデータ)のダウンロードリンクがあるので、そこからデータを入手します。
ダウンロードの際に32bit版か64bit版かを問われるので、事前に確認するようにしましょう。
確認の仕方は[スタート]→[コンピュータ]を右クリック→[プロパティ]から確認できます。
インストールメディアを作成〜無償インストールまで
ディスクイメージを入手してもインストールメディアを作らないとWindows10をインストールできません。
公式サポートより案内があった◆インストールメディア作成手順に従って作成しましょう。
