コピー完了

記事TOP

人間力とは | できるビジネスマンが実践している人間力を高める方法

最終更新日:(記事の情報は現在から2652日前のものです)
仕事ができる人について考察するとき、よく「できる人は人間力がすぐれている」と表現することがあります。人間力とはそもそもなんなのか、その人間力を高めるためにデキるビジネスマンが実施している行動と心構えを解説していきます。

そもそも「人間力」とはなにか?

仕事ができる人について考察するとき、よく「できる人は人間力がすぐれている」と表現することがあります。では「人間力」とは何なのでしょうか? 2003年、内閣府は「人間力戦略研究会」を設置し、報告書のなかで「人間力」について、次のように定義しています。

「人間力とは、社会を構成し運営するとともに、自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力」今回は人間力とは何か、人間力を高めるにはどうすればよいか考えていきましょう。

キャリアを積んでいくほど問われる人間力

人間力戦略研究会では、人間力を構成する要素として、次の3つを挙げています。

1.知的能力的要素…基礎学力、専門知識やノウハウ、学力や知識を継続的に高めていく力、論理的思考力、創造力

2.社会・対人関係力的要素…コミュニケーションスキル、リーダーシップ、公共心、規範意識、他者を尊重しお互いを高め合う力

3.自己制御的要素…1と2を発揮するための意欲、忍耐力、自分らしい生き方や成功を追求する力

こうした要素が高い人は、自分に与えられた仕事ができることはもちろん、リーダーシップを発揮してプロジェクトを勧める力があるとされています。役職が高いほど、こうした能力が必要とされています

できる人の行動を知ることは、人間力を高める第一歩

人間力を高めることができるのは、特別な人だけと思っていませんか? 先に示した3つの要素は、「自分なりの目標を掲げ、自分自身をつねに高め、相手のことを思いやる」と言い換えることができます。「できる人」が実践している人間力を高めるおすすめの方法をご紹介します。3つの要素の視点でチェックしてみましょう。

また、自分ならどう行動しているかも振り返ってみてください。できる人が実行していて、自分には足りないと思ったことはすぐに試してみましょう。まねることを続けていると、やがては自分のものになります。いいと思ったことはすぐに行動に移すこと。じつはこれも「人間力」を高める上で、有効な行動なのです。

できるビジネスマンが実践する人間力を高める3つの方法

「知的能力的要素」を鍛えるため、たくさん本を読む

通勤中や通学中など、時間を見つけて本を読むことや、情報収集をする癖をつけることは「知的能力的要素」を身につけるために、できるビジネスマンが実践している大切な生活リズムです。まずは、1週間や1ヶ月に何本読む、など目標を立て行動することからはじめることがおすすめです。

最近では、Amazon(アマゾン)の新しいサービスPrime Reading(プライムリーディング)などスマホで手軽に安く人気の本を読めるサービスもあるので賢く活用しましょう。

「社会・対人関係力的要素」を鍛えるため、接客や営業経験を積む

ビジネスマンに必要な人間力の「社会・対人関係力的要素」を高めるには、日常で関わる家族や友人との会話やコミュニケーションだけではなく、「緊張感」や「責任感」をもった関係下での経験を積むことが大切です。
ビジネスマンの方であれば、営業活動や接客業務を積極的に行うことのほかに、「副業」でお金を稼ぎながらスキルアップが出来るサービスも注目されています。



商談アポのセッティング副業Saleshubは副業解禁時代の営業マンに人気の副業サービスです。アポイントのセッティング代行で、企業からお祝い金をもらえ、本職では関われないような、さまざまな業界での経験を積むことができます。約5500人のビジネスマンが副業として使用している人気のサービスです。

「自己制御的要素」を鍛えるため、己に向き合う時間をつくる

自分の「自己制御力」を強化には、自己をしっかりと見つめ、1日を振り返る時間をつくることが必要です。「自己制御力」をいうと「忍耐力」をつける、厳しい状況を「我慢する力」というイメージを持つ人も多いですが、そのような厳しい環境に自分を置くだけでは「自己制御力」は高めることはできません。大切なことは、自分を見つめ直し、客観的に「正しく評価」する時間をつくることです。



自分を見つめ直すメンタルトレーニングで「瞑想」が注目されている中、有酸素運動と瞑想を組み合わせた「ヨガ」も男女問わず若い世代からシニア層まで注目されています。大手のホットヨガスタジオLAVAでは無料体験が可能です。

できるビジネスマンが実践している人間力を高めるポイント!

具体的な「人間力」を高める方法を紹介しましたが、次に「人間力」を高めるために意識するポイントを紹介します。

人間力を高めるためのポイント①「相手のことを思いやる」

人間力を高めるために必要な要素のひとつに「社会・対人関係力」があります。平たく言えば「相手のことを思いやる力」。職場はもちろん、顧客、取引先など人はつねに「誰か」と関わって仕事をしています。

たとえば営業職の場合、顧客が何を求めているのか、どうすれば喜んでもらえるのかを考えることは仕事の原点ともいえます。求めていることが明確になると、あとはそのゴールに向かって進んでいけばよいのです。

社内の組織に目を移してみると、よい上司は部下の話をよく聞きます。部下のことをよく知り、彼や彼女の特性に役割を与え、プロジェクトを成功へと導きます。

相手に思いをめぐらすことは、自分が何をすべきかを考えるうえでも大切なことなのです。

人間力を高めるためのポイント②「自分自身を評価する」

人間力を構成する2つめの要素は、自分はどれくらい満たしているか。 自分自身を評価することは、人間力を高めるうえで大切なことです。自分の強みと弱みを知れば、強みはより伸ばそうと思い、弱みは克服しようと努力します。

自分自身を分析するときは、単なる長所・短所を洗い出すだけでなく「自分はこういう行動や思考のパターンを取りやすい」といった考察にまで踏み込んでみてください。さらに「自分自身」という言葉は、「自社の製品」や「自分の部署」などに拡大して考えることもできます。

人間力を高めるためのポイント③「常に自分を高める」

人間力の要素に知的能力がありますが、単に学力や知識があるだけでなく、それを継続的に高めていく力も人間力も大切な要素とされています。そういう意味で「読書」は自分を高めるためのツールとして、不動の地位を保っています。手軽でありながら、幅広いジャンルに触れ合える手段だからでしょう。

読書やスポーツ、資格取得、ボランティアといった自己啓発だけでなく、業界の動向について自発的に情報収集をしたり、仕事の方法を改善したりすることも、つねに自分を高めることにつながるのです。

人間力を高めるためのポイント④「素直であること」

さまざまな本やサイトで、「仕事ができる人」「人間力が高い人」の要素としてまっさきに挙がるのが「素直であること」。できる人ほど、立場に関係なく自分のためになると思ったことはすぐに取り入れます。そんな簡単なこと? と思われそうですが、キャリアを積むほど、プライドも積み重なり、自分より社歴が浅かったり、自分の専門分野とは異なる人の意見を取り入れることができなくなってしまいます

「誰から言われたか」ではなく、「言われた内容が自分にとってためになることか」を基準に考えるクセを意識的につけておきましょう

人間力を高めるためのポイント⑤「目標を設定し、実行する力」

「仕事ができる人」のすぐれている点として、目標を設定し、実行する力が挙げられます。これは人間力の要素である「自己制御的要素」にもつながります。「できる人」は、ひとつのプロジェクトや販売目標が設定されると、目標を達成するために月次・週次・日次とそれぞれのスパンでやるべきことを細分化し、それぞれの目標を達成するためにすぐに動きます。

つまり、ビジョンを明確にし、そのときそのときの課題をクリアすることに注力し、仕事を先送りにしません。リーダーとなって仕事をするには、こうした要素は必要不可欠になります。

人間力を高める行動から見える「律する心」

今回は人間力を高める方法についてご紹介しました。

人間力を高めるには自分を律する必要があります。人の意見に耳を傾けることも、目標に向かって進んでいくことも、自分を律する心がなければできないからです。自我だけで行動しているうちは見えている世界も狭く、人間力はまだ発展途上の状態です。

自分自身の現在の姿を知り、自分の未熟さを自覚して、律する心が育ちます。そこで初めて、人の意見に耳を傾ける素直さを持つことができます。また、自分自身をわかっているからこそ、目標を明確に設定し、必ず達成しなければならないと自分に課すことができます。

自分を高め、相手を思いやり、自分をコントロールすること。多くの人がなかなか実行に移せずに悩んでいます。一朝一夕に人間力を高めることはできません。

1日30分、読書の時間を作ってみる。あるいは、仕事に関することで上司から指示を受けていないことだけど、役に立ちそうな情報を集めてみる。一つひとつの小さな行動の積み重ねが、きっとあなたの人間力を高めていってくれるはずです

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
求人・転職情報(その他知識)の最近更新された記事
ニートが就職を成功させるには?おすすめの就職支援・業界・職種
就活面接でよくある・聞かれる質問18選 | 質問の意図・回答のポイント
ベンチャー企業とは?意味・定義・特徴・例・中小企業・スタートアップとの違い
転職理由の例文と面接での回答ポイント | 理由ランキング - 本音はNGか
転職年齢の限界や平均は何歳?「35歳がリミット」は本当なのか【40代必見】
2年目で転職は大丈夫?OKな理由と転職成功へのポイント -「とりあえず3年」はもう古い
「とりあえず3年」転職のタイミングとしてあり?第二新卒の転職で失敗しないために
転職してすぐ転職はOK?入社後に退職・辞めたいなら取るべき手段【中途・新卒】
適職診断おすすめ10選 | 転職への活用方法からメリット・デメリットまで
仕事したくないときの心理 | 理由と解決策・対処法 - 転職のコツやポイント