メール誤送信対策サービス10選の特徴・機能紹介

目次を閉じる
メール誤送信対策のおすすめサービス紹介
メールの誤送信は誰しも一度は経験したことがありますよね。それが個人間でやりとりしている何気ないメールならまだしも、ビジネスシーンでとなると話は別です。重要な情報を流出してしまわないためにも、本記事で紹介するメール誤送信対策サービスを検討してみてください。
普段からできるメール誤送信対策についてはこちらの記事もご覧ください。
メールディーラー - 株式会社ラクス
画像出典:メールディーラー公式サイト
- 圧倒的シェア
- 機能が豊富かつ使いやすい
- 徹底した運用サポート
メールディーラーは、メール共有に必要な機能が揃っています。5,000社以上の企業からの意見をもとに機能開発して、年に数回バージョンアップしていることが選ばれ続ける理由です。
FENCEメール誤送信対策サービス - 株式会社富士通ビー・エス・シー
画像出典:FENCEメール誤送信対策サービス 公式サイト
- メール本文と添付ファイルを自動でチェック
- 受信者に合わせて暗号化の種類を選択できる
- 送信ルールに反するメールを自動で承認フローへ
FENCEメール誤送信対策サービスは、メールの誤送信や情報の不正持ち出しを防ぐメールセキュリティサービスです。メール本文や添付ファイル内の個人情報は自動でチェック。企業ポリシーに反するメール送信は、自動で停止します。
上長や関係者のアドレスをシステム側で追加させ、承認されたメールのみの送信も設定可能。添付ファイルやメール本文の暗号化など、必要なセキュリティ強度に合わせて、暗号化の種類を柔軟に使いわけられます。
SYNCDOT MailDefender
- 特定送信先への添付ファイルを自動暗号化
- 業務外メールを遮断
- メールが原因となる情報流出抑止
SYNCDOT MailDefenderは、送信フィルタリングと添付ファイル暗号化に特化した、メールセキュリティ・ソリューションです。暗号化忘れや社外秘文書の誤送付などを防ぎ、情報統制を強化できます。添付ファイル内を特定キーワードで検査するオプションが有ります。導入にあたり、メール送信設定の変更は不要です。
メール誤送信防止
- 添付ファイルの自動暗号化機能
- 送信の一時保留
- bccへの宛先自動変換
メール誤送信防止は、bcc設定・宛先・添付ファイルミスなどによる情報漏えいやセキュリティインシデントを避け、人的負担をかけずにメール送受信時のヒューマンエラー対策を行うソリューションです。一定数以上のアドレスが含まれる場合、メールのto、ccをbccに自動変換し、送信者へ警告します。また、送信を一旦保留し、クールダウン時間を設けてヒューマンエラーを抑制します。クラウドサービスや各メールサーバーに対応し、無料トライアル期間は30日間です。
@Securemail+Filter(セキュアメール)
- 企業ポリシーに合わせたルール設定可
- 添付ファイル容量上限設定
- メールサーバーは自社のままでも可能
@Securemail+Filterは、ゲートウェイ型のメールセキュリティサービスです。初期状態では、送信メールの承認に用いるルールを、25個まで設定可能。添付ファイルとメール本文を自動で分離し、添付ファイルにアクセスせずに本文を確認。エージェントプログラムのインストールなどは不要のため、既存システムへの変更を最小限に留めて導入できます。
S-Port Cloud Mシリーズ
- 低コストで導入可能
- 24時間体制の障害復旧サポート
- 日次バックアップ
S-Port Cloud Mシリーズは、「Active! mail」をベースにした、誤送信防止機能付きのwebメールサービスです。クラウドサービスのため低コストで導入できます。グループウェアとの連携も可能です。添付ファイルの内容をチェックし、個人情報が含まれていないかを確認。上長承認機能とあわせて使用すれば、いっそう堅固なメールセキュリティを手に入れられるでしょう。
CipherCraft/Mail(サイファークラフトメール)
- ポップアップ画面で送信内容を再確認
- 添付ファイルをパスワード付きzipに
- 上長承認機能
CipherCraft/Mailは、Office 365、G Suite、IBM Verseに対応している、メール誤送信防止・暗号化ソリューションです。webメール、グループウェアやクラウドサービスでも利用できます。toとbcc取り違えなど、ミスしがちなポイントにフォーカスして対策。『転ばぬ先の杖』として企業のセキュリティレベルを引き上げられます。
matriXgate(マトリックスゲート)
- AIによるネットワーク出入り口分析
- 独自開発技術「msec TM」を使用
- サンドボックスによるマルウェア検知・遮断
matriXgateは、ゲートウェイアプライアンスを用いた、標的型攻撃やマルウェア侵入を防ぐソリューションです。ネットワークの出口対策を行い、個人情報やマイナンバーの流出を遮断。送信メール一時保留、添付ファイル自動暗号化、上長承認機能で情報漏えいリスクを軽減します。
GUARDIANWALL Cloudファミリー
- 7種のサービスを自由に組み合わせ可
- メール無害化・誤送信対策のパッケージ有り
- Office 365と連携
GUARDIANWALL Cloudファミリーは、クラウド型のメールセキュリティサービスです。メール添付ファイルの暗号化を手軽に実現できます。アーカイブ機能で送受信トラブルに対して冗長化を行い、自己査閲や上長承認機能により誤送信対策やセキュリティの向上を行えます。標的型攻撃と思われるメールを受信した場合、件名にメッセージを挿入し、警告とチェックを行います。
Active! gate SS
- 共用サーバーとVPSを選択可
- VPSの場合は上司承認機能有り
- 添付ファイルを自動でパスワード付きzip化
Active! gate SSは、メールの誤送信を防ぐクラウドサービスです。3つの運用プランから選択可能です。ファイル変換を自動化するプランでは、サイズが2MB以上のファイルをメールから分離し、webダウンロードを行う機能があります。ダウンロード用のパスワードを自動発行し、添付ファイルをセキュアに送受信できます。
誤送信を未然に防いでコストカット
メールの誤送信は不注意によるものが多いです。以上で紹介してきたサービスでも、不注意によるミスを減らすための対策がされているものが多くあります。サービスを導入しなくても確認作業を増やすことで誤送信を減らせます。しかし、人が行う作業である以上ミスを100%防ぐことは難しいのも事実です。回避可能なリスクは先回りして未然に防ぐことがコストカットにつながることにもなります。ぜひ積極的にメール誤送信対策サービスの導入を検討してみてください。
こちらの記事では、メール管理やメール共有について紹介しています。気になる方はぜひご覧ください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。