教育訓練計画とは | キャリアアップ支援の目的と策定方法、サービスを解説

近年、人材派遣業界では教育訓練計画の策定が重要視されるようになっています。その背景には、2015年に施行された改正労働者派遣法があります。
この改正労働者派遣法では、派遣元が派遣労働者に対してキャリアアップ支援の義務化が明文化されました。
キャリアアップ支援をすることは、派遣会社が事業許可をもらう際の基準となっています。そのため、各社はそれぞれ独自の教育訓練に乗り出すようになってきているのです。
この「教育訓練計画」の策定について、概要から具体的な策定方法までを説明します。そして、有名人材派遣会社が提供する派遣法改正に対応済みのキャリアアップ教育サービスについてもいくつか紹介していきます。
目次
教育訓練計画とは
教育訓練計画とは、主に派遣元となる各企業が雇用する派遣労働者に対して、キャリアアップのための教育訓練を施すための計画のことをいいます。
2015年9月30日より改正派遣法が施行され、労働者派遣事業が新しい許可基準に基づく許可制となりました。
これにより派遣会社は雇用する「派遣労働者のキャリア支援制度」を有することが基準として明文化され、多くの派遣会社が派遣労働者の教育訓練計画を策定する必要が出てきました。
各派遣会社はスタッフのキャリア支援に本格的に乗り出すことが求められるようになったのです。
厚生労働省が公開している「労働派遣法改正法の概要」には、派遣会社が実施すべきキャリア形成支援制度は「派遣労働者のキャリア形成を念頭に置いた段階的かつ体系的な教育訓練の実施計画を定めていること」と明記されています。
近年、派遣労働者が正規雇用の労働者に比べて、将来のキャリア形成や現場での職業能力向上の面で不利な立場になっていることが問題視されてきました。
その落差是正のため、改正派遣法では派遣スタッフのキャリア支援策を具体化することを派遣会社の義務として明文化したわけです。
とはいえ、将来的に正規雇用となったり、あるいは派遣というスタイルでどういうキャリアを歩んでいくのかは、それぞれの派遣労働者によって違ってきます。派遣会社は、彼らの意見や希望を参考にしながら、適切なサポートをしていく必要があります。
教育訓練計画策定方法
それでは、具体的にどのように教育訓練計画を作っていけばいいのでしょうか。
その策定方法について説明します。
明確な目的に沿った訓練計画の策定によって、派遣労働者は就労を続けながら専門スキルを向上させたり、就労可能な職務の幅を拡大させることが可能になります。
現状の把握
まずは、自社の訓練制度の現状について把握する必要があります。
派遣労働者の生産性や問題点について分析し、彼らのキャリア志向や実際の能力について可能な限り明らかにします。
そして、派遣先企業からの要望を把握し、派遣労働者にどのようなスキルが必要とされているか整理します。
自社の置かれている現状をしっかりと把握することによって、実際に労働者のキャリアアップに資する訓練計画の策定が可能になります。
もし現状の分析のないままむやみに計画を立てても、実態を反映していないため形骸化してしまうおそれがあります。
目的の明文化
キャリア支援制度についての現状分析をしたら、自社の業界で今求められている人材や、安定した雇用を実現するために労働者一人ひとりが身に着けるべきスキルについて明確にします。
つまり、教育訓練を通じて何を実現するのかを明らかにするのです。
仕事の種類や勤務期間によって労働者に必要とされる訓練は違ってきます。そのため、なるべく労働者一人ひとりにフォーカスした目的や目標を考えるのが望ましいでしょう。
それによって、改正労働派遣法のうたう「キャリア形成を念頭に置いた段階的かつ体系的な教育訓練」の実施に繋げることができます。
訓練計画の策定
訓練計画の目的を明文化したら、それを実現するための具体的な訓練内容や訓練に充てる時間、そして評価の基準やフィードバックについて明らかにしていきます。
あくまでも、訓練の目的に沿った段階的な計画を策定することが重要です。
その内容を大まかに分類すると、労働者の「階層」と「職能」の2つの軸から具体的な教育コンテンツが構成されることが多いです。ただし、訓練の目的によっては階層別訓練と職能別訓練を組み合わせて提供される場合もあります。
階層別訓練:同じ役職にある者や勤続年数が同じ労働者を同一階層とみなして、職種にかかわらず基本的なスキル向上のために実施される訓練です。労働者を横の繋がりで括ることによって、汎用性の高い知識や技術を教えやすくなります。
職能別訓練:各部署の職種に応じて実施される訓練です。階層別とは違って縦の繋がりで労働者を括るため、その部署内で確実に成果を出していくための専門性の高い教育訓練が可能になります。
キャリアアップ教育サービス紹介
次に、教育訓練計画に関して、今回の派遣法改正に完全対応済の派遣会社向けサービスをいくつか紹介します。どれも評価の高いものばかりですので、気になったサービスがあればぜひ問い合わせをしてみましょう。
playse
- 業界最安値水準のeラーニング
- 教育計画が立てやすい教材タイトルが見放題
- 学習データ管理でラクラク運営
playseは、社内教育や社員育成に特化したeラーニングシステムです。最安300円/IDから利用可能で、ユーザーIDの発行・削除が即座に行えるため、最小限のユーザー数で利用・運用できます。幅広いジャンルのレッスンが約3,000ほどあり、パソコンだけではなく、スマートフォンやタブレット等あらゆるデバイスで使い放題です。
ユーザーごとの受講記録を細かく管理してCSVデータでダウンロードができるので、資料データを活用して売り上げ向上や業務効率の振り返りが可能です。
テンプスタッフ
- 派遣法改正に完全対応
- 明確なキャリアプランによる充実したサポート
- 労働者の経験・スキルに合わせた段階的なコース設定
テンプスタッフは、派遣労働者の計画的なスキルアップを目指し、それぞれ「キャリア形成スキル研修」 「ビジネス・ヒューマンスキル研修」「テクニカル・専門スキル研修」の3つの軸から研修を実施しています。
業界では非常に有名な企業グループが提供しているだけあって、全国で30万人以上のスキルアップ実績があり、あらゆる業種に対応しています。なかなかよい研修が見つけられずにいる職種の方は、ぜひ問い合わせをしてみましょう。
ランスタッド
- 充実したキャリアサポートプラグラム
- キャリア・スキル・職務経験の3つの軸から完全サポート
- 実践的な通学型講座もアリ
総合人材サービスのランスタッドが提案している教育訓練計画です。派遣スタッフとして登録した労働者は独自のサポートプラグムを無料で受けられるほか、語学やビジネススキルなどの通学型講座も受講することが可能です。
また、専門のキャリアカウンセラーに仕事上の相談や将来のキャリアについての質問をする窓口も設けられています。キャリア形成に関して不安や課題を抱えている派遣スタッフは、原則無料で専門家からサポートを受けられるようになっていますから、それを基に受講するプログラムを決めることができます。
ピーアンドピー
- 必要なタイミングで必要な分だけ受講
- スマートフォンやタブレットでも受講可能
- 任意で受講できる無料eラーニングもアリ
ピーアンドピーが推奨しているキャリア支援のための研修プログラムです。OAやビジネスマナー、ビジネススキルなどの基本的なビジネススキルコースのほか、将来のキャリア形成のための支援コースが設けられています。
登録者は自分のパソコンやスマートフォン、タブレットでeラーニングを受講する形式ですから、場所を選ばず必要なときに必要な分だけ受講することができます。
パソコンやスマートデバイスを持っていない場合は教材を郵送してくれる、というサービスもあります。
スリープログループ
- 基本的な研修が短時間で受講可能
- 管理者研修も充実
- 個別にオンライン研修も可能
スリープログループをはじめとしたいくつかの企業が、登録スタッフに対して提供している教育訓練計画です。クルー向けのビジネスマナー研修や機密情報保護研修、コンプライアンス研修などの基本的な研修をeラーニングで受けることが可能です。
また無期雇用者向けの「管理者研修」も充実しており、管理職としての役割について基本的なところを学んだり、マネジメント論やロジカルシンキングなどの実践的な講座も受けることができます。必要に応じて個別にオンライン研修を受けられる場合もあります。
教育訓練計画を見直そう
教育訓練計画の策定では、まず自社の現状をしっかりと把握するところからはじまり、訓練計画の目的を明確にしてから具体的な訓練カリキュラムを作成していくことが重要です。
そうでなければ、せっかくの労働者支援も形だけのものになってしまい、派遣スタッフも自分の将来のキャリアについて不安を抱えたまま仕事をし続けることになってしまいます。
段階的かつ体系的な教育訓練を実施するためには、普段から自社の派遣スタッフの状況を調べ、彼らがどういう悩みや課題をもっているのかを把握することが大切なのです。
オンライン上で、さまざまな学習できるeラーニングシステムをご紹介!
教育訓練に活用をすることで、教育の時間やコストを削減が可能です。
サービスを比較したい方は以下の比較チャートをご活用ください。
注目のeラーニング(システム)、サービス資料まとめ

eラーニングの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。資格取得や社内研修における時間やコストを削減し、効率的な学習を可能にするeラーニングのサービス比較にお役立てください。サービス比較はこちら
eラーニングの人気関連記事ランキング
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
