セキュリティソフト37選を比較 | ウイルス対策におすすめのサービス【企業向け】

セキュリティソフト比較表
企業向けセキュリティソフト主要6サービスを最新情報を交えて料金や機能を比較しました。ぜひシステム導入を検討する際の参考にしてください。
さらに詳しくサービスを比較したい方は無料でダウンロードできる資料をご覧ください。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料はこちらからダウンロードできます。
目次を開く
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフト比較おすすめ12選【企業向け】
ボクシル編集部が厳選した、特におすすめのセキュリティソフト12サービスを比較、紹介します。企業での情報漏えい対策やWeb改ざん防止のために、導入しておきましょう。
攻撃遮断くん - 株式会社サイバーセキュリティクラウド
画像出典:攻撃遮断くん公式サイト
評判・口コミ
ボクシルにある攻撃遮断くんの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:低価格かつ安心のセキュリティ
攻撃遮断くんは、クラウド型セキュリティソフト・WAFサービスの中でも安価で導入できると評判です。また、セキュリティ対策も万全なのでコストパフォマンスが良いサービスといえるでしょう
評価:★★★★☆
数あるクラウド型WAFサービスの中でも極めて安価であり、かつ信頼性も十分である点だと思います。また、利用している「DDoSセキュリティタイプ」では、DDoS対策の機能も付いており、なお安心です。コストパフォーマンスがとてもよいので、メリットはやはり低価格ですね。特にITリテラシーのない上層部に納得していただくには価格設定がキモになります。
改善を望む点:特にありませんでした
ボクシルの口コミには攻撃遮断くんに改善を望む口コミはありませんでした。
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
利用料金 | 要問い合わせ |
※無料トライアルあり。最低利用期間1か月。
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
- | ◯ | - | ◯ | DNSの切り替えのみ |
- サーバーへの負荷は1%以下
- 攻撃の可視化+コンサルティング
- 世界中の攻撃を瞬時に共有
攻撃遮断くんは、攻撃の検知・遮断中ですらサーバーへの負荷は1%を超えないセキュリティソフトです。また、いつどこの国からどのような攻撃があったかを分析したレポートを月次で提出され、分析結果に基づき、コンサルティングコメントを付け加えます。
さらに、攻撃遮断くんでは、リアルタイムでサイバー攻撃を可視化し攻撃元のIPや攻撃種別などを把握でき、サイバー攻撃を可視化することで、より適切な状況把握と共有が可能となります。
また、システムの保守や運用作業は攻撃遮断くんが行ってくれるので、専門的な技術者がいなくてもセキュリティソフトを利用できます。
DIT Security - デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
評判・口コミ
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | - |
利用料金 | 480,000円-/年 |
※無料プラン・無料トライアルあり。
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | ◯ | - |
- 改ざんの瞬間を検知・瞬間復旧
- サーバーへの負荷が最小限
- GUI(グラフィカルユーザインターフェース)による簡単設定・操作
DIT Securityは、改ざん攻撃を瞬時に検知・復旧するウイルス対策・不正アクセス対策ソフトです。
ファイルが非公開・公開であるかに関わらず、改ざんが発生したと同時に検知し、0.1秒で復旧が実行されます。OSのイベントを常時監視し、改ざんイベントが発生と同時にシステムが作動する仕組みとなるため、サーバーへの負荷は改ざんが発生したときのみに抑えられるという点も魅力の一つです。
また、監視設定作業は、エクスプローラ上の一覧画面で監視したい箇所にチェックするだけで簡単に完了します。
SentinelOne(センチネルワン) - 株式会社TTM
画像出典:SentinelOne公式サイト
評判・口コミ
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
利用料金 | 要問い合わせ |
※無料トライアルあり
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
- | - | ◯ | - | - |
- AIの機械学習を活用し、業務時間の浪費を回避
- 2種類の解析エンジンであらゆる攻撃を防御
- エンドポイント保護への多様なアプローチ
SentinelOne(センチネルワン)は、自律型エンドポイントセキュリティサービスです。開発コンセプトはEPP(エンドポイント保護プラットフォーム)、EDR(エンドポイントでの検出と対応)です。
EPPでは、静的解析エンジンおよび動的解析エンジンが並行稼働し、実行形式ファイル型マルウェアからエクスプロイト、マクロ、PowerShellを使ったファイルレス攻撃まで、あらゆる攻撃を効果的に防御します。
EDRでは、インシデント発生時の詳細なログ収集により攻撃内容を可視化します。また攻撃の詳細や攻撃元、攻撃先をリアルタイムで観測でき、過去データの分析にも役立ちます。
FortiClient EMS(フォーティクライアント イーエムエス) - 株式会社TTM
画像出典:FortiClient EMS公式サイト
評判・口コミ
ボクシルにあるFortiClient EMSの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:設定が簡単でスムーズに利用を開始できる
FortiClient EMSは簡単に設定できるため、導入から運用までスムーズに進められるようです。
改善を望む点:通信状況によっては接続が悪いときもある
通信状況やネットワーク環境によっては接続が悪いときもあるようです。導入を検討している方は、一度ネットワーク環境を確認しておくといいでしょう。
評価:★★★☆☆
【評価されている点】
リモートワークが全社的に推奨される状況になり、急遽VPNとして強化するために導入されたソリューションで、CISCOのソリューションよりも軽くて簡単に設定が完了できました。かなり大人数の同時接続にも対応できるようなので、急な対応を迫られたコロナ禍でも重宝しております。
【改善してほしい点】
コネクションが良く切れて再接続を求められるので、そこを工夫してほしい。VPNの接続設定などは比較的簡単でしたが、よく途切れたりして、再設定が必要な事が日に何度か発生していました。もちろん、ネットワークの問題の可能性もありますが、接続までに少しもたつくのと、自動で再接続などしてコネクションをある程度担保できるような仕組みがあると尚良かった。
料金
料金 | 詳細 |
---|---|
初期費用 | 要お問合せ |
利用価格 | 要お問合せ |
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
- | ◯ | - | ◯ | DNSの切り替えのみ |
FortiClient EMS(フォーティクライアント イーエムエス)は、エンドポイントのセキュリティを強化をする、ウイルス対策・不正アクセス対策ソフトです。エンドポイントの発見や監視、評価ができるため、エンドポイントのコンプライアンスを担保します。
外部からの攻撃リスクを軽減すると同時に、外部への情報漏えい抑制にもつながります。高度な攻撃に対する積極的な防御も可能です。セキュリティファブリックの緊密な統合によってポリシーベースの自動化により、脅威を隔離して感染の拡大防止が期待できます。
XG Firewall(エックスジーファイアウォール) - 株式会社ジャパンコンピューターサービス
画像出典:XG Firewall公式サイト
評判・口コミ
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
利用料金 | 要問い合わせ |
※90日間の無料トライアルあり
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | - | - |
- 単一のコンソールですべてのSophos製品を管理
- Intercept Xとのリアルタイム統合が可能
- 大企業から教育機関まであらゆる環境に適応
XG Firewall(エックスジーファイアウォール)は、業界初の独自のセキュリティ機能を兼ね備えた次世代ファイアウォールです。専用アプライアンスによる柔軟性、接続性、信頼性を備え、多彩な機種で利用できます。
リアルタイム統合でアプリの可視化、脅威の監視と自動隔離を実現し、オールインワンでの保護が可能です。大企業や教育機関といったさまざまな環境に対応しており、ユーザーごとの規模感にあわせた機能と価格で利用できるので、コスト削減にもつながります。
Deep Security(R) IT Protection Service(ディープセキュリティー アイティー プロテクション サービス) - 株式会社シーイーシー
画像出典:Deep Security(R) IT Protection Service公式サイト
評判・口コミ
ボクシルにあるDeep Security(R) IT Protection Serviceの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:エージェントレスでウイルス対策できる
Deep Security(R) IT Protection Serviceでは、エージェントレスでウイルス対策でき、サポートが切れたOSの延命措置も可能です。
評価:★★★★☆
Deep Security Virtual Applianceを導入することによってエージェントレスでウイルス対策が可能。オンライン環境に構築したDSMで作成したアップデートバンドルを使用することにより、オフライン環境でも運用可能。DSVAの導入でエージェントレスでウイルス対策が可能になった。仮想パッチの適用により、サポートが切れたOSの延命措置が可能になった。
改善を望む点:特にありませんでした
ボクシルの口コミにはDeep Security(R) IT Protection Serviceに改善を望む口コミはありませんでした。
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | 要問い合わせ |
利用料金 | 要問い合わせ |
※無料トライアルあり
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | - | - | - |
- オールインワンでセキュリティ対策
- セキュリティ業務の一部委託が可能、自社の負担を軽減
- 最短3営業日で導入可能
Deep Security(R) IT Protection Service(ディープセキュリティー アイティー プロテクション サービス)は、さまざまなセキュリティ対策をオールインワンで対応するクラウドサービスです。セキュリティルールやシグネチャは毎日配信され、最新の脅威に関する情報は毎週自動で生成・配布されます。
一部セキュリティ業務を代行するサービスも用意されており、保護対象サーバーの設定やセキュリティ状況の調査、定例オペレーションなど自社の業務負担の軽減が期待できます。また、オプションでオートスケール機能により追加されたサーバーを保護したり、ログやアラート機能の設定も追加可能です。
EISS(アイズ) - 株式会社セキュアイノベーション
画像出典:EISS(アイズ)公式サイト
評判・口コミ
料金プラン
料金 | |
---|---|
利用料金 | 1,800円-/年 |
※1端末ライセンス。ログ保管期間3ヵ月。
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
- マルウェアの感染を早期発見して被害を抑える
- 揮発性データを保管し被害への対策を支援
- ウイルス対策ソフトと併用し強固な環境を構築
EISS(アイズ)は、感染したマルウェアを早期発見し、被害を最小限に抑えるセキュリティサービスです。デバイスの操作ログを収集して操作や挙動を解析することで、感染したマルウェアの挙動を検出し、迅速に発見・対応します。
エンドポイントの操作ログを収集するのと同時に、電源供給が途絶えると消失してしまう揮発性データも収集や保管するので、被害発生時の状況確認を正確に行えます。また、既存の導入済みセキュリティソフトにEISSを追加することで、よりセキュリティの強度を高められます。
Basic IPCC(ベーシックアイピーシーシー) - 株式会社ベーシック
評判・口コミ
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | 200,000円 |
利用料金 | 1ライセンス月額200~400円 |
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
- 社内外を自動判別し、デバイスの不正利用を防止
- 通信手段を制限し、情報流出やマルウェア感染を防ぐ
- 自社での設定変更作業は不要
Basic IPCCは、デバイスからのインターネット接続状況を判別し、無断接続や不正アクセスを防ぐツールです。社用PCが社内・社外のどちらから接続してきているのか、フリーWi-Fiや通信カードなど、どんな手段で接続してきているのかを自動で判別。許可された接続方法以外でのアクセスは、自動的にシャットアウトします。
デバイスのGPS情報から社内・社外を自動判別し、社外と判定された場合のみ、必要に応じてアクセス制限を実行。各種設定変更はベンダー企業に依頼でき、自社担当者や従業員が設定を操作する必要はありません。
Cloudbric
評判・口コミ
ボクシルにあるCloudbric(クラウドブリック) の口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:WAFなどセキュリティ面が心強い
Cloudbric(クラウドブリック)は保護対象のWebサイトに制限のないセキュリティソフトで、アカウントの乗っ取りやDDos攻撃などのハッキング攻撃からWebサイトを守ります。Webサイトを運営しているユーザーであれば、無償でトライアルを利用できます。
評価:★★★★★
約3か月ぐらいCloudbricを使用しています。Cloudbricの最も価値のあると思われる機能としては、WAFだと思う。Webサイトへの外部攻撃をブロックしてくれます。Cloudbricのサービスの一部としてAdvance DDOS保護と無料SSLサポートが提供されるので、このサービスも利用していますが、無料でこのようなサービスを使うことができてとても満足しています。
改善を望む点:特にありませんでした
ボクシルの口コミにはCloudbricに改善を望む口コミはありませんでした。
料金
サービス名 | 価格 |
---|---|
エコノミー | 28,000円〜 |
ビジネス | 110,000円〜 |
ハイパフォーマンス | 180,000円〜 |
※すべてのプランには初期費用がかかります。別途問合せをお願いします。
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | - | ◯ | ◯ |
- 保護対象のWebサイトに制限なし
- ユーザーフレンドリー
- 高いセキュリティ技術
ECサイトをはじめ、クレジットカード決済を搭載している場合PCI-DSSコンプライアンスに従わなければなりませんが、クラウドブリックは全世界のクレジットカードの情報セキュリティ基準に準拠した対策を行えます。
また、Cloudbricは攻撃の種類や目的、発信国などをビジュアル化し直観的なユーザーインターフェースなので非常にユーザーフレンドリーなセキュリティソフトです。インストールも簡単に行え、難しい専門用語なども不要でわかりやすいセキュリティを提供しています。
リーズナブルな価格にも関わらず、高度なセキュリティソリューションを利用できるセキュリティソフトです。論理演算基盤のエンジンを採用しており、高精度な検知と遮断を実現しています。
無料体験版
Webサイトへセキュリティソフトを付加できるらくらくセルフプランでは、一か月間のお試し期間があるので、導入や運用方法を確認できます。
また、導入から運用までの流れを相談のうえ、セキュリティソフト運用サービスを委託できるエンタープライズプランでは最大2か月のお試し期間が用意されています。
標的型攻撃対策 i-FILTER × m-FILTER - デジタルアーツ株式会社
画像出典:標的型攻撃対策 i-FILTER × m-FILTER公式サイト
評判・口コミ
ボクシルにある標的型攻撃対策 i-FILTER × m-FILTERの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:専門知識がなくても管理できる
標的型攻撃対策 i-FILTER × m-FILTERには、充実したレポート機能が搭載されているので、専門知識を持った社員がいなくても、しっかり管理できます。
評価:★★★★★
運用管理が非常に簡単でコストも掛かっていません。一般にセキュリティ製品はしっかり管理しないと機能しないケースが多いですが、この製品はレポート機能がしっかりしているので、専任者やハイスキル技術者が不在なのですが、充分運用できています。 ・導入時も問題なく本番切り替えできました。 ・利用者数の増減も反映しやすいです。
改善を望む点:特にありませんでした
ボクシルの口コミには標的型攻撃対策 i-FILTER × m-FILTERに改善を望む口コミはありませんでした。
>>標的型攻撃対策 i-FILTER × m-FILTERをもっと見る
料金プラン
料金 | |
---|---|
初期費用 | - |
利用料金 | 13,700円-/ユーザー |
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
◯ | - | ◯ | - | - |
標的型攻撃対策 i-FILTER × m-FILTERは、ウイルス対策の中でも特に標的型攻撃の対策が可能なサービスです。標的型攻撃の98%の割合を占めるメールからの感染を徹底的に防ぐことに特化しています。
マルウェア感染源となる悪意あるWebサイトへのアクセスや、ファイルのダウンロードなども制御してくれるため安心です。
トラスト・ログイン
評判・口コミ
ボクシルにあるトラスト・ログインの口コミの中から、「評価されている点」と「改善を期待する点」を紹介します。
評価されている点:基本料金0円から始められる
トラスト・ログインは、基本料金0円から始められて、セキュリティや利便性を強化したい場合には有料オプションで機能アップが可能。さらにサーバーの用意やインストール・社内システムの変更不要で運用できます。
評価:★★★★★
無料でかなり高度な設定が可能である点。競合製品だと有償でしか使えない機能が提供されているので、最初は少人数で利用を開始し、その後徐々に導入範囲を広げていくような導入において最適。対応アプリも1400以上と多いので、特段困ったことはない。GMOグループの製品なので、製品の継続性という意味でも大丈夫だと思っている。
改善を望む点:対応していないアプリもある
トラスト・ログインはフォームベース認証・SAML認証に準拠した5,000以上のクラウドサービスに対応していますが、中には対応していないサービスもあります。もし連携してほしいアプリやサービスがある場合は公式サイトからリクエストが送れます。
評価:★★★★☆
【良い点】
知り合いに教えてもらい、無料なので使い始めてみました。 UIもシンプルで特にガイド等を見なくても使い始められました。 個人での利用を考えて使い始めましたが、組織での利用を想定して作られているサービスのようなので、 まずは同じチームのメンバーにも紹介して運用してみたいと思っています。
【改善点】
スマホやタブレットでも使いたいです。 また、登録したいけど、一覧にないサービスがあったので追加リクエストを送りました。対応サービスが増える事を期待します。
料金
料金プラン | 詳細 |
---|---|
基本プラン | 月額/ユーザー:0円 最低利用人数:10人 最低利用期間:- |
PROプラン | 月額/ユーザー:300円 最低利用人数:30人 最低利用期間:1年 |
※基本プランは導入時のお試しプランです。必要機能(+100円/ID)でカスタマイズできます。PROプランは多要素やID連携など使い放題のプランです。BASCIにはないセキュリティポリシー設定など安心、便利な機能がついています。
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
- インストールや社内システムへの変更不要
- GMOグローバルサインでセキュリティも安全
- 基本料金0円、有料オプションでより利便性を強化
トラスト・ログインは、基本料金0円から始められて、セキュリティや利便性を強化したい場合には有料オプションで機能アップが可能。
さらにサーバーの用意やインストール・社内システムの変更不要で運用できます。また国内SSLシェアNo.1の実績に裏付けられたセキュリティ会社が提供するサービスなので、安心して利用できるのも魅力の1つです。
SiteLock
評判・口コミ
料金
サービス名 | 診断対象 | 年間費用(税込) |
---|---|---|
エントリー | 50ページ | ¥4,200 |
レギュラー | 200ページ | ¥14,400 |
ビジネス | 600ページ | ¥40,320 |
エンタープライズ | 2,000ページ | ¥99,600~ |
機能・詳細
システム改ざんの検知 | ファイアウォール管理 | 迷惑メール対策 | シグネチャの自動アップデート | ネットワーク構成の変更 |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - |
※機能詳細は要問い合わせ
- 豊富な診断メニュー
- WordPress対応
- サイトの安全性を可視化するシールを表示できる
SiteLock(サイトロック)は、Webサイトの安全確認を3ステップで簡単かつ手軽に行えるセキュリティサービスで、改ざん監視やマルウェア検知・駆除などをオールインワンで行えます。
WordPressに標準対応しており、各診断の実施頻度をユーザーが選択できます。アプリやWebサイトのぜい弱性を検知する診断や、不正改ざん、マルウェアなどを検知する診断メニューを豊富に揃えています。
問題発生時にはユーザーの判断による手動または自動で速やかに脅威を取り除けます。面倒なサイトの復旧作業も行ってくれるので迅速に処置可能です。
また、Webサイトの安全性を視覚的に伝える安全シールを、Webサイトの好きな場所に設置でき、そのシールをクリックすればサイトの情報や最新の診断結果を確認できます。
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフト比較5選【定番】
ボクシル編集部がおすすめする定番のウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)5サービスを比較、紹介します。
McAfee(マカフィー)
- パスワードを一元管理
- ファイル暗号化
- 台数無制限
McAfee(マカフィー)は、パスワード一元管理の機能として「セーフキー」というものが搭載されているウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)です。さまざまなサイトのパスワードやIDなどを一元管理し、次から自動でログインできます。このIDやパスワードは初めてサイトにログインしたときに自動に保存されます。手動での追加も可能です。
iPhone・アンドロイド専用のウイルス対策アプリ(セキュリティアプリ)も出ています。
次にファイル暗号化機能ですが、これはマカフィーオールアクセスについている「マカフィー金庫」というサービスです。
これは機能を有効化し、規定のフォルダへファイルを保存すると、自動的に暗号化され他の人からは中身が見れないようにしてくれる機能です。セキュリティソフトでウイルス対策をしながら、万が一のときにも情報が漏えいしないので安心です。
3つめの台数無制限ですが、これもマカフィーオールアクセスの機能です。
基本的にはウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)は台数制限がついていますが、この商品には制限がないため、家族の持つPCやスマホやタブレットなど、すべてのデバイスを一つのセキュリティソフトで保護できます。
今の時代だと、一人で幾つものデバイスを持っていることも珍しくないため、非常に便利なセキュリティソフトなのではないでしょうか。
料金
無料体験版
ご覧のとおり、無料版は2種類用意されています。
国内のPC2台に1台が、McAfeeの30日間無料版を搭載しているようです。
ウイルスバスタークラウド10
- 脅威ブロック数No.1
- 7年連続販売本数No.1
- Mac対応
ウイルスバスタークラウド10は、脅威ブロック数No.1のセキュリティソフトであり、2014年の脅威ブロック数が約1,066万件と、カスペルスキーに約3倍弱、シマンテックの約20倍と、圧倒的なブロック数を誇っています。
セキュリティソフトとして、7年連続販売本数No.1を誇り、年間販売本数第1位のベンダーを表彰するBCN AWARDのセキュリティソフトウェア部門において、トレンドマイクロが2009~2015の7年連続で最優秀賞を受賞しています。
2015年のシェアは次のとおりです。圧倒的に人気があるようで安心感をもって利用できるセキュリティソフトですね。
Macにセキュリティソフトを入れたいという方は、Mac版を別に買わなければならないことが今まではよくありましたが、ウイルスバスターなら1つのセキュリティソフトで、WindowsにもMacにもインストールできます。
料金
無料体験版
無料版はこの他に4種類用意されています。興味のある方はそちらもご覧になってみてはいかがでしょうか。
Macにも対応しているセキュリティソフトなので、Macユーザーもお使いになれます。
ESET
- マルチプラットフォーム
- 動作が軽い
- ヒューリスティック機能
ESETは、マルチプラットフォームでデバイスに関係なく、Windows・Mac・Androidにインストールできるセキュリティソフトです。
しかも特徴的なのが、シリアルコード1つでこれができるので、お手軽でもあり魅力的なのではないでしょうか。
次に動作の軽さです。ESETといえば「安くて軽い」といった声がユーザーから多く挙がっているようで、実際に調べてみると、HPの他社との比較データでも圧倒的に軽いという指標を示していたため、できるだけ軽いソフトをご希望の方にはおすすめです。
3つ目のヒューリスティック機能ですが、これは未知のウイルスも検出して駆除する機能です。
既知のウイルスに対応するのはどのソフトも同じですが、未知のウイルスに対応してくれるのはセキュリティソフトを入れる意味を考えると非常に魅力的なのではないでしょうか。
料金
無料体験版
体験版はWindows・Mac・Android版の計3種用意されています。自身の端末にあったものを試してみて、軽さを体感してみてはいかがでしょうか。
ノートン
- 充実のサポート
- 業界最高レベルの防御力
- 驚くほど“軽い”
norton(ノートン)は、専門のスタッフに24時間365日チャットで手軽に相談でき、60日間の返金保証がつくなど、安心のサポート体制が整ったセキュリティソフトです。
次に業界最高レベルの防御力についてです。norton(ノートン)はセキュリティソフト評価機関のDennis Technology Labsから、ウイルス検知力「AAA」と最高評価を獲得しています。これなら安心して使えますね。
3つ目は驚きの軽さです。セキュリティソフト評価機関PassMarkで、インストール 時間、製品起動時間、Webページ表示にかかる時間など、合計19項目においての総合評価が、日本市場の主要セキュリティソフトでNo.1だったそうです。
セキュリティソフトを入れると、それ以前よりもPCが重くなる...といったことは非常によくありますし、軽いままであるというのは、かなり魅力的なのではないでしょうか。
料金
無料体験版
無料体験版は計4種用意されています。ウイルス対策の他にもオンライン・バックアップの体験もできるので、そちらも合わせて体験してみてはいかがでしょうか。
カスペルスキー
- Webカメラのぞき見防止機能
- 身代金型ウイルス(ランサムウェア)対策の強化
- 無線LAN安全診断機能
まず1つ目のWebカメラ覗き見防止機能です。Webカメラの3割以上がなんの対策もとっておらず、簡単に覗けてしまうという報道が近年ありました。
現在はノートPCやPCモニターに最初からカメラが搭載されることも多く、セキュリティ機能として、Webカメラの覗き見防止は魅力的なのではないでしょうか。
次にランサムウェア対策の強化ですが、これはウイルスを使ってPCを使えなくし、直して欲しければ身代金を払え、というウイルスです。
アメリカでの被害が多いそうですが、日本でも2014年に被害が確認されており、これからのことを考えるとこのセキュリティソフトの機能は面白いのかもしれません。
無線LAN安全診断機能は、公衆無線LANの安全性を診断するものです。このため、接続したことのない公衆無線LANでも安心してつなげるでしょう。
料金
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフト比較3選【無料あり】
ボクシル編集部がおすすめする無料プランのあるセキュリティソフト3サービスを比較、紹介します。無料で利用できるセキュリティソフトばかりなので、気軽に使ってみてくださいね。
KINGSOFT Internet Security
- No.1評価が7項目
- 無料ソフトで初めてフィッシング対策協議会と提携
- 永久無料版
まず最初の点ですが、KINGSOFT Internet Securityは「わかりやすさ」「動作の軽さ」などの7項目で、No.1評価を得ているセキュリティソフトです。詳細はこの画像をご覧ください。
次にフィッシング対策協議会と、無料ソフトで初めて提携した点についてです。キングソフト独自のデータベースと、協議会から提供される情報を合わせると、毎月1,000件程度の国内外のフィッシング詐欺サイトの判定が可能であるそうです。
これだけの情報があるのであれば。無料のセキュリティソフトであっても、安心して利用できますね。
永久無料版についてですが、無料セキュリティソフトでも有料版と同等のサービスを提供しています。無料版には広告が入るからだそうです。広告が入るのが嫌な方は、値段も手頃なので有料版を使うのも良いかもしれません。
料金
無料体験版
無料体験版はありませんが、永久無料で利用できます。
Microsoft Security Essentials
- 完全無料、簡単操作
- 自動更新で常に最新の脅威から保護
- 動作の軽さ
Microsoft Security Essentialsは、完全無料で使用でき、簡単に操作できるセキュリティソフトのため、導入におすすめです。
一度インストールすれば、1日に1回自動更新されるため、常に最新のウィルスの脅威から保護されます。
バックグラウンドで動作するため、動作も軽いウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)です。
料金
無料体験版
完全無料で利用できます。
WebAlert
- Webサイトの安全性を可視化する安全証明シール
- 感染時にはWebサイト管理者にすぐに通報
- 7,000社の導入事例
WebAlertは、安全性の診断に合格したサイトには安全性を証明する安全証明シールを発行し、それをWebサイトに表示させることで、ユーザーの訪問率の上昇や滞在時間の延長を期待できます。
感染と診断された場合にはすぐにメールで通知されるので、即対応が可能なセキュリティソフトです。
料金
無料体験版
30日間の無料トライアルを利用できます。
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフト2選【更新無料】
ボクシル編集部がおすすめする、更新料が無料のウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)2サービスを比較、紹介します。購入費用さえ払えばずっと使えるので経済的ですね。
スーパーセキュリティZERO
- プロダクト・オブ・ザ・イヤー2014受賞
- 防御力も、軽さも、日本一
- ネットバンキングやショッピング専用のブラウザ搭載
「プロダクト・オブ・ザ・イヤー」とは、6種目の品質テストでなかで、4段階評価の最高評価をもっとも多く獲得した製品に送られます。
「スーパーセキュリティZERO」は「実世界と同じ環境での保護」「動作の軽さ」「ふるまい検知の精度」「ウィルス削除」で最高評価を獲得したセキュリティソフトです。この4種目では世界最高水準です。
料金
ウイルスセキュリティZERO
- 「安い、軽い、ラク」のコンセプト
- インストール容量、メモリ消費量の抜群の少なさ
- 12年、920万人の利用実績
上記の「スーパーセキュリティZERO」を機能重視の製品とすると、この「ウィルスセキュリティZERO」は安さ重視のセキュリティソフトであり「1年・1,980円」を誇りつつ、基本機能は充実しています。
「安い・軽い、ラク」のコンセプトとおりのウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)になっています。
料金
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフト【その他】
avast!インターネットセキュリティ
- 世界初の無料ビジネス用ソフト
- Avast SecureLine VPN
- 複数アプリケーション
avast for businessは、世界ではじめて無料で企業用に作られたセキュリティソフトです。中小企業にとって大事な「予算」「セキュリティ」の2方面の悩みを同時に解決してくれます。
次に、Avast SecureLine VPNです。これは、ほかのユーザーからIPアドレスを隠し、接続先に専用のVPNサーバーに暗号化したデータを送受信することで、安全な通信を実現するセキュリティソフトです。
またavastには、複数のスマホ用アプリが用意されています。
料金
無料体験版
30日間の無料体験場が用意されています。矢印の部分をクリックするだけでインストーラーがDLできます。
i-FILTER ブラウザー&クラウド
- 豊富なWebフィルタリング機能
- Web経由の情報漏えいを防止
- マルチOSを一元管理
Webフィルタリング「i-FILTER ブラウザー&クラウド」は、従業員の社用スマートフォンやタブレット、デスクトップ・ノートPCの私的利用抑制、情報漏えい対策、アクセス状況の可視化を目的としたセキュリティソフトです。
社用デバイスがウイルスに感染して、情報漏えいが起こることは阻止しなければいけませんね。
Webフィルタリング機能が充実しているので、そのような機能を探している方におすすめです。
料金
無料体験版
30日間、全機能を無料で利用できます。
Avira
- マルウェア検出率99%
- Web閲覧履歴を広告主に送信しない
- セキュリティアップデート頻度は2時間おき
Aviraもセキュリティソフトとして有名ですね。
Aviraは、マルウェア検出率99.9%という結果を出しており、数あるセキュリティソフトの中でもトップレベルの数値です。
Web閲覧履歴が広告主に送信されないので、ここを気にする人にはうれしい機能ですね。
料金
Avira Prime:11,468円/年(5デバイス)
無料体験版
G DATA
- テストにて100%の検出率
- 多数の独自技術
- 世界90か国以上の販売実績
G DATA の製品は4種類あります。ウイルス対策に特化したものから優れたウイルス検索エンジンをもつもの、Android用の製品まであります。
防御力テストにおいて、1年間にわたり100%のマルウェア検出率をたたき出したセキュリティソフト。実力も確かで、世界90か国以上の販売実績も驚きです。
料金
F-secure SAFE
- 多数の受賞歴
- バンキング保護
F-secure SAFEは毎年のようにさまざまな賞を受賞しています。最新だと2015年の8月にも2つ章を受賞しており、安定した性能を誇るセキュリティソフトであるということが見て取れます。安心して利用できますね。
バンキング保護とは、その名のとおりオンラインバンキングを保護しています。
これは銀行サイトに訪問した際に外のサイトからの接続をブロックし、第三者からの情報の搾取を防ぎます。接続が安全な場合にはバナーが出るので、視覚的に簡単に確認できます。
料金
無料体験版
この無料体験版では、F‑Secure SAFEの完全版を30日間無料で利用できます。
PC Matic
- リモートデスクトップ機能を内蔵
- マイクロソフト認定製品
- 法人版とMSP事業者版
まず最初に、リモートデスクトップ機能です。WEB経由で管理対象パソコンの資産管理、ウイルス監査状況の把握、PCチューニングの実施状況やスケジュール設定できます。
現場にいないときに何か急にやらなければならないことも多いと思いますし、スマートフォンやタブレットが発達してきているので、セキュリティソフトにとってこの機能は便利なのではないでしょうか。
次にマイクロソフト認定商品であるという点についてですが、今回紹介している他の多くのセキュリティソフトと同様に、マイクロソフトに認定されているセキュリティソフトなので安心して利用できます。
3つ目の法人版とMSP事業者版についてですが、管理者がブラウザでさまざまな設定や、運用レポートの閲覧ができます。
設定に関しては職場のパソコンだけでなくスマートフォンやタブレットからもできるので、いつでお手軽に、効率的な作業を行えます。
料金
無料体験版
無料体験版はHPのボタンからダウンロードできるようです。
ちなみに無料版はWindowsのみに対応しているようです。
AVG アンチウイルス 2015
- ダウンロード数世界No.1セキュリティソフト
- 動作がサクサク軽くなる
- 数々の賞を受賞したアンチウィルス
満足度No.1を獲得したアンチウイルスフリーの製品版がこの「AVG アンチウイルス 2015」数々の賞を受賞しているウイルス対策ソフト(セキュリティソフト)で、実力は折り紙つきです。
セキュリティソフトとして必要としている機能はもちろん備えていますが、特徴的なのがPCの高速動作させるための機能があることです。セキュリティソフトは高機能なものほど、CPU使用率が高くなってしまいがちですよね。
「AVG アンチウィルス」はスキャン時間を短縮させ、PCがアイドル状態の間のみスキャンを実行する機能を備えています。
料金
AVG インターネットセキュリティ:7,388円/年(1PC)
無料体験版
ダウンロードから無期限で無料で利用できます。
NetNanny
- 全米インターネットフィルタリング部門"11年連続No.1"
- Web経由でリモート管理
- 最先端のフィルタリング技術
数々の賞を受けているフィルタリングソフトウェアです。未知の有害サイトであろうが自動的に検知するダイナミックフィルタリングエンジンとリモートモニタリングという機能です。
ダイナミックフィルタリングエンジンはアクセスしたサイトの内容をリアルタイムで分析し、フィルタリングするサイトか否かを判別します。リモートモニタリング機能では、管理者がすべての機能をWeb経由で一元管理できます。
先進的な機能を搭載したセキュリティソフトです。
料金
無料体験版
無料体験版では、14日間、すべての機能を無料で利用できます。
iSHERIFF CLOUD SECURITY
(iSheriff, Incは、2016年11月23日にMimecast, Ltd.へ売却されました。)
- マルチレイヤーセキュリティによりマルウェアを防御
- ユーザーの生産性を担保
- リモートユーザーを常に保護
マルウェアに強いセキュリティソフトです。
エンドポイント、Web、メールに対してマルチレイヤーでの対策を実現し、無類の保護対策を実現しています。
また、ユーザーの不適切なコンテンツへのアクセスや不適切なアプリケーションの利用をブロックすることで、ユーザーの生産性を担保します。
料金
無料体験版
15日間の無料トライアルがあります。
InterSafe CATS
- フィルタリング市場シェアNo.1
- HTTSサイトのフィルタリングにも対応
- 時間帯や曜日に応じてフィルタリングルールを設定するスケジュール機能
InterSafe CATSのフィルタリングに用いられるURLデータベースが、国内シェアNo.1のセキュリティソフトです。豊富なデータベースから有害サイトを判別します。
また、フィルタリングが難しかった、HTTPS対応サービスからの情報漏えいや私的利用を防止できます。
珍しいのがスケジュール機能ではないでしょうか。たとえば、業務時間内外でフィルタリングルールを変更できます。
料金
無料体験版
gred(グレッド)セキュリティサービス
- 初期費用0円で導入可能
- 改ざんページを自動で切り替え
- GRED Web改ざんのチェックシール
Webサイトの改ざん検知に特化したセキュリティソフトです。
もしWebサイトが改ざんされ、ユーザーにマルウェアを感染させてしまったら、ビジネスへの影響は測り知れませんね。
gred(グレッド)セキュリティサービスは、Webサイトの改ざんの有無を定期的にチェックすることで安全性を確保します。
改ざんが検出された場合は、メンテナンス画面に切り替えるといった対応も素早く、安全が証明されたWebサイトには「Web改ざんのチェックシール」が発行されます。
料金
無料体験版
Panda Endpoint Protection
独自のクラウドコンピューティング技術で、軽さを実現
クラウドウィルス対策の先駆け的サービスであるpanda
WEB管理コンソールで管理者が集中管理のために必要なのはWEBのみ
個人用のフリーのセキュリティソフトとして「Panda Free Antivirus」は有名ですが、Pandaシリーズには、法人用の「Panda Endpoint Protection」もあります。
基本的な機能は押さえている印象です。
すでにPandaシリーズを個人で利用している方はこちらも検討してみるといいでしょう。
料金
別途お問い合わせ
無料体験版
30日間の無料体験版もあります。
F-Secure インターネットセキュリティ
- ブラウザ保護で不適切コンテンツを検出
- 処理速度に影響しないセキュリティ機能
- 感染しているWindowsマシンを安全な状態に戻す
ネットサーフィン、ネットバンキング、オンラインショッピングに強いセキュリティソフトです。
httpsで暗号化されたサイトに対する保護に対応しているため、httpsを使用するWebサイトのアクセス時に悪質なリンクも検出します。
料金
無料体験版
30日間の無料体験版もあります。
総合セキュリティ対策サービス Powered by Symantec
- 利用者データベースを利用し安全性・軽さを実現
- 100台以上でも利用可能
- 全社レベルでセキュリティ対策を一元管理
100台以上クライアントがある企業では、グループ更新プロパイダを提供してくれるため、インターネット回線の帯域を圧迫しないセキュリティソフトです。親会社・子会社の全社レベルでセキュリティ対策を管理可能です。
サポート体制も充実しており、利用環境の応じて「セキュリティポリシー」のメニューを選べます。
料金
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトの口コミ
ボクシルでは、各種サービスに関する利用者からの口コミも見れます。それぞれのサービス紹介ページで口コミを閲覧できるのと同時に、新着の口コミはサービス一覧ページからも比較しながらも見れます。
セキュリティソフト・ウイルス対策ソフトの新着口コミ
セキュリティソフト選びは事前の情報収集を
セキュリティソフトはサービスによって料金やセキュリティの強さ、サポート体制に違いがあり、ボクシルに寄せられる評判・口コミを調べると、システム導入する前に情報収集を徹底しておけばよかったという意見は少なくありません。
システム導入時に情報収集を念入りに行なった企業では導入後の満足度が高く、反対に情報収集に時間をかけなかった企業ではシステム入れ替えを検討する場合もあります。
そのため、システム導入で失敗しないためには、各サービスの情報収集を念入りに行い、料金や機能、セキュリティの強さを比較することが重要です。
ぜひ、セキュリティソフトの導入を検討する際は、ボクシルの無料でダウンロードできる資料を参考に情報収集し、気になるサービスを比較してください。
さまざまな種類のウイルスがあるので、特徴的な機能を持つセキュリティソフト・ウイルス対策ソフトがたくさんあります。選び方に悩んだときは費用対効果と必要な機能を検討して、自社に合ったものをお選びください。
またこちらの記事でもセキュリティソフト・ウイルス対策ソフトに関する比較やコラムを紹介しているので、よろしければご覧ください。
ボクシルとは
ボクシルとは、「コスト削減」「売上向上」につながる法人向けクラウドサービスを中心に、さまざまなサービスを掲載する日本最大級の法人向けサービス口コミ・比較サイトです。
「何かサービスを導入したいけど、どんなサービスがあるのかわからない。」
「同じようなサービスがあり、どのサービスが優れているのかわからない。」
そんな悩みを解消するのがボクシルです。
マーケティングに問題を抱えている法人企業は、ボクシルを活用することで効率的に見込み顧客を獲得できます!また、リード獲得支援だけでなくタイアップ記事広告の作成などさまざまなニーズにお答えします。
ボクシルとボクシルマガジンの2軸を利用することで、掲載企業はリードジェネレーションやリードナーチャリングにおける手間を一挙に解消し、低コスト・高効率・最小限のリスクでリード獲得ができるようになります。ぜひご登録ください。
また、ボクシルでは掲載しているクラウドサービスの口コミを募集しています。使ったことのあるサービスの口コミを投稿することで、ITサービスの品質向上、利用者の導入判断基準の明確化につながります。ぜひ口コミを投稿してみてください。
