経営企画・マーケティングの関連情報

コピー完了

記事TOP

7Sとは?マッキンゼー提唱のフレームワーク - 分析手法・注意点・ポイント

最終更新日:(記事の情報は現在から2375日前のものです)
経営資源分析に使える「7S」はマッキンゼーが提唱したフレームワークです。ソフト4Sとハード3Sに分けられますが、それぞれの違いや詳細、つながりなどを解説していきます。どの「S」が自社にとって重要なのか判断できているでしょうか。

構造や戦略を変えるだけでは組織は変わらない?マッキンゼーが提唱した「7S」で自社の経営資源を見直し、企業の改革に役立てましょう。

イマイチ何が重要なのかわからない、という方のために目的や何に活用できるのかも解説していきます。

7Sとは

7Sとは、組織を考えるうえで必要な7つの経営資源の相互関係を表したものです。

優れた企業では、その7つの要素が関連して相互に作用しているとも言われており、組織の現状を改革するために今では多くの経営幹部や経営者、組織変革コンサルタントなどが利用しています。

また、この7つの分析の要素は比較的変更が可能な「ハードの3S」と、変更に時間がかかる「ソフトの4S」に分類されます。

ソフト4Sとは

7Sのうち、ソフト4Sと呼ばれるものは、主に従業員などの人に関係する要素です。
共通の価値観」「経営スタイル」「人材」「能力」の4つがこれに当てはまります。

前述の通り、ソフト4Sを変更するのには時間がかかります。なぜかと言うと、価値観や個人のスキルなどはコントロールしにくく、すぐに変化するものではないからです。

いきなり「明日から経営理念を変える」と言われたり、「あの資格を取ってこい」と言われたりしても無理なのは誰でもわかりますよね。

それでは4つのSについて詳しく説明していきます。

Shared value (共通の価値観)

7Sの核とも言える、会社での共通の価値観や理念のことです。経営陣と従業員の間で浸透しているか、または相違がないかなどをチェックします。

Style(経営スタイル)

Styleとは、組織の経営スタイル、また社風といったようなものがこれに当てはまります。トップダウンやボトムアップなどの意思決定フローの分析もこのStyleに該当します。

Staff(人材)

Staffとは人材のことですが、単に「どんな人材がいるか」だけでなく、どのように人事を行っているのか、チームとしてのリーダーシップのあり方なども含めて分析する要素です。

Skill(能力)

Skillは文字通りスキル、すなわち従業員個人の能力を表します。
企業が持つ独自のスキル等や販売力、技術力、マーケティング力も含まれます。競合他社にない技術があれば、その分市場では優位になれることは明白ですよね。

それに対して、他社と比較した際にどのスキルを向上させるべきか、または身につけていくべきかも分析します。

これに関連して、人材育成のための研修などの企画・実施、または研修サービス等を利用するかどうかも判断していくことが重要です。

ハード3Sとは

7Sのうち、残りのハードの3S組織の構造に関する要素のことです。
組織構造」「システム」「戦略」の3つがハード3Sに該当します。

「7Sとは」の項目でも述べましたが、経営者や経営陣が比較的変更しやすく、コントロールしやすいという特徴があります。

以下では3つのSについて解説していきます。

Strategy(戦略)

Strategyとは自社が競争優位に立っている理由や、優先的に解決しなければならない課題は何か、事業の方向性やどの分野にどのように経営資源を配分するかなどの戦略についての分析です。

Structure(組織構造)

Structureとは、企業がどのように組織化されているか、つまり組織構造のことです。
上司と部下の関係や、どの事業で誰がどのように指揮を取っているのかなどの構造を分析します。

System(システム)

管理システムや情報システムなどの仕組み、給与体系や人事評価システムなどの制度のことです。

ソフト4S・ハード3S それぞれの関連性

ではそれぞれがどのように関連し合うのかを解説していきます。

7Sでは、図のようなダイヤグラムの形そのものがそれぞれの重要性や関連性を示唆しているため、重要だと言われています。
企業の基礎として、まず「Shared value (共通の価値観)」が中心になります。

共通の価値観から生まれた経営スタイルやそれに合わせた人材が集まることで、必要なスキルやシステムが定まっていきます。
となると、必然的にスキルやシステムに合わせた戦略や組織構造が決まってくるといったように、どんどん他の7Sの要素と関連していきます。

7S分析の歴史・目的

7Sはいつから提唱されている?

7Sの分析手法は、アメリカのコンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」(以下、マッキンゼー)が30年以上も前に提唱した、組織の全体像と要素間の連携を捉えるためのフレームワークの1つです。

マッキンゼーが「エクセレントカンパニー」というアメリカの企業を分析する際に、その成功要因を分析しようとして生まれました。

7Sは一体どんな目的で行うのか

7Sの分析手法は中小企業などを分析する際や、組織改革をどのように行うのかの経営指針を決定する際に非常に役に立ちます。

7Sの分析、実際どうやればいいの?

ここまで、7Sの要素についてそれぞれ述べてきました。では、一体どのようにして分析を行っていけば良いのでしょうか。

優先順位付けをする

もちろんですが、大企業と呼ばれている企業と、企業したての企業では7Sについて圧倒的な差があります。

よって、まず最初にどのSから着手するのかの優先順位付けをすることが重要です。

じゃあ結局どのSが重要なの?

以上のように、どのSからスタートしてもお互いに影響し合いますが、ハード3Sとソフト4Sのどちらか、または7Sのどれかが重要、というわけではなく、バランスよく影響し合っていることが最も重要です。

「まずはハード3Sから」は間違い!?7S分析の注意点・ポイント

「優先順位付けをする…じゃあ比較的変更しやすいハード3Sから取り組もう」と、考えてしまうかもしれませんが、実際これは危険なんです。

なぜかと言うと、ハード3Sを重視してしまうとソフト4Sがおろそかになりがちになってしまうからです。

たとえば、大企業同士が合併した際のことを挙げてみます。
各社は今まで築き上げてきたそれぞれの社風や人材の在り方がそれぞれ根深くあります。よって、お互いの個性がぶつかり合い、ソフト4Sが今までよりも悪くなってしまう傾向があります。

時間がかかるからこそ「ソフト4S」に着手

次にソフト4Sに着手します。普通であれば、「変更が比較的容易であるハード3Sから着手するんじゃないの?」と思うかもしれません。

しかし、容易に変更ができないからこそ最初にソフト4Sを定め、共通の価値観や社風を決定しなければいけません。また、他社にない能力や人材がないと企業として強みがなく、大企業に負けてしまいます。

経営が強い会社になるために

ハードとソフトのどちらも重要だと述べてきましたが、より経営が強い会社を作るためには、やはり「ソフト4S」が重要となってきます。

ついついハード3Sから見直しがちですが、経営が強い会社を作るためには、やはり7Sの全てでバランスの取れた経営を目指しましょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
編集部のおすすめ記事
経営企画・マーケティングの最近更新された記事
業務委託契約とは?締結の前に確認したいトラブル回避のポイント・注意事項
データ分析・解析手法・ツールまとめ | 全46サービス掲載【保存版】
店頭プロモーション・販売促進サービス7選!店舗のPR・販促を効率化
Microsoft Teamsは「コラボレーション」で日本の働き方を変えていく‐日本マイクロソフトインタビュー
プライベートブランドとは?例・ナショナルブランドとの違い・メリット・デメリット
KGIとは?KPI・CSFとの違い・設定のポイントまで徹底解説
PR
[PR] SaaS企業の人材採用プロフェッショナルに聞く!キーパーソン採用で力を入れるべきところは? - SCTX2019特集
定義が曖昧な「課長代理」その役割についてまとめました
上司のメールにお礼の返信をする際に使える文例集
スタートアップ企業とは?ベンチャー企業との違い・意味や定義 | 転職・就職したい方必見!