インサイドセールスの関連情報

コピー完了

記事TOP

インサイドセールスをするなら読んでおきたい本・書籍4選!戦略的な営業管理が学べる実務本や支援ツール

最終更新日:(記事の情報は現在から1289日前のものです)
日本でも業種を問わずさまざまな企業に導入されているインサイドセールスについて学べる実務本を紹介します。戦略的な事例を学ぶことで自社に取り入れる際に大きな効果をもたらします。また、フィールドセールスとの違いや、実際に導入する際のポイントについても学べます。

日本でも新しい営業手法としてインサイドセールスが人気となり、業種を問わずさまざまな企業が導入し、実際に成果をあげています。

それに伴って、同分野を扱った実務本も数多く登場しており、これからインサイドセールスを導入しようと考えている企業や、セールスパーソンの間で注目されています。

本記事では、インサイドセールスを扱った実務本(ビジネス書)について紹介し、インサイドセールスのメリット・デメリット・導入のポイントなどもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてください。

インサイドセールスとは?

インサイドセールスとは、顧客先を訪問せずに、電話やメールといった手段によって顧客とコミュニケーションをとることで、将来の購買につなげる営業手法です。

日本語では「内勤営業」や「リモートセールス」などと呼ばれ、顧客との関係を維持・強化することで商談のチャンスを創り出すのが目的です。

いわゆるテレアポの進化系ともいわれますが、テレアポが可能な限り多くのアポイントを取ることが目的なのに対して、インサイドセールスはより広い視点から顧客の購買プロセスを俯瞰し、顧客と良好な関係を築くことで長期的な売り上げにつなげるアプローチといえます。

インサイドセールスとは?基礎知識・導入ガイド | 意味・ 種類・手法・事例解説・ツール
インサイドセールスとは、見込み客に対して非対面で行う内勤営業のことです。効率的なBtoB営業を実現させる方法として...
詳細を見る

フィールドセールスとの違い

インサイドセールスとともに説明されることの多いのが、フィールドセールスです。これは「訪問営業」のことであり、自社のセールスパーソンが顧客先に出向いて提案や商品・サービスの案内をして成約につなげる手法で、昔からスタンダードな営業手法として知られています。

インサイドセールスにおいても、直接出向いて営業を行うケースもありますが、あくまでもそれは最終段階であり、それまでにいかに顧客との信頼関係を築いておくかが重要となります。

インサイドセールスが人気のワケ

インサイドセールスが事業分野を問わず注目されている理由としては、メールやチャットといった情報伝達手段の発達により、わざわざ対面でやりとりをしなくても、買い手が商品・サービスの購入に必要な情報を得られるようになったことがあります。

そして、オフィス内で商談まで行えれば、出張費やセールスパーソンの時間的コストを削減できる点も挙げられます。前者は顧客側の要因、後者は販売企業側のメリットです。

インサイドセールスに便利な支援ツールも続々登場

また、企業全体の慢性的な人材不足による営業マンパワーの低下や、オンラインでの商談システムなどインサイドセールスを行うのに便利なツールの登場も後押ししています。

インサイドセールスといっても、最終的には訪問営業でクロージングするケースが多いのが実態でした。しかし、最近では完全に非訪問で成約まで至るケースも珍しくありません。

顧客とのコミュニケーションによって信頼関係を構築しておけば、面と向かって営業をかけなくてもクロージングまで行けることは珍しくないのです。

インサイドセールスに関するおすすめ本

インサイドセールスに関する概要を説明したところで、おすすめのインサイドセールスの本を特に関連の深いものから順に紹介していきます。こちらでも6冊ほど紹介しているので参考にしてみてください。

インサイドセールスの実務

インサイドセールスの実務

インサイドセールスの基本的な内容から、導入のメリット、実際の企業の導入事例まで体系的に学べる本です。主に次のポイントが解説されています。


  • インサイドセールスの仕組みを理解できる
    インサイドセールスとは何か、基本的なところから説明されています。インサイドセールスは営業支援のための仕組みであり、内勤者が顧客に関する情報を収集し、データ化し、電話やメールといった方法でリード作りをする手法であり、その情報をもとにセールスパーソンが商談やクロージングに集中できるメリットがあるという内容です。

  • 単なるテレアポとの違いを理解できる
    いわゆるテレアポ(テレコール)とインサイドセールスとの違いが理解できます。テレアポは即時的なアプローチであるのに対して、インサイドセールスは買い手の購買プロセスを理解したうえで行われる体系的なアプローチであることがわかります。

  • 豊富なインサイドセールス事例
    企業の実際の導入事例とともに、ポイントや留意点がわかります。特にマーケティング部門と営業部門の連携や営業の分業化を模索している企業にとっては、先行事例も学べるため、非常に有益な書籍でしょう。

画像引用:Amazon公式ホームページより

デジタルインサイドセールス

デジタルインサイドセールス

インサイドセールスの基本的なノウハウを学べるとともに、最新のテクノロジーを活用したデジタルインサイドセールスについて理解できる本です。本書の特徴としては、現在日本企業の間に本格的に導入が進んでいるインサイドセールスを、特にAIを中心としたデジタルテクノロジーの活用によって強靭化することを念頭に、さまざまな企業の事例が紹介されています。

今まさにインサイドセールスの導入を計画している企業の方は参考にするとよいでしょう。

画像引用:Amazon公式ホームページより

チャレンジャー・セールス・モデル

チャレンジャー・セールス・モデル

こちらは厳密にはインサイドセールスだけを扱った書籍ではないですが、インサイドセールスの実践に役立つコンセプトが学べる本の一冊です。世界有数のアドバイザリー会社CEBにおいてディレクターを務めた、マシュー・ディクソンとブレント・アダムソンによって書かれたもので、90社6,000人にものぼる調査によって判明した、高度にシステム化された複雑な営業の成功ポイントが書かれています。

また、企業の販売員を5つのタイプに分け、そのうち「チャレンジャー」だけが高いパフォーマンスを継続的に発揮できると結論づけており、チャレンジャーになるために必要なスキルや行動指針、知識、態度について事例をもとに説明されています。

インサイドセールスは営業プロセスのシステム化ともいえるため、顧客との関わり方を戦略的に捉え、どうコントロールしていくかという視点は非常に参考になるでしょう。

画像引用:Amazon公式ホームページより

SALES GROWTH

SALES GROWTH

こちらもインサイドセールスに特化した内容ではありません。ですが、マッキンゼーによる戦略的な営業管理が体系的に学べる書籍で、インサイドセールスの戦略構築にも役立つ内容となります。組織体制を整えるとともに、営業部門が果たすべき役割を定義した組織運営が必要であることを説いた本です。

コンサルファームのノウハウがちりばめられており、数多くのケーススタディによって、戦略的な営業活動やそれを取り巻く技術の最適化が成功の鍵であることがわかります。効果的な売上成長への道筋の立て方などはインサイドセールスの戦略構築にも参考になるため、営業管理を本格的に学びたい人にはおすすめです。

画像引用:Amazon公式ホームページより

THE MODEL

マルケト日本法人を立ち上げた著者による、組織間の分業体制により成果を生み出すレベニューモデルについて解説した書籍です。セールスフォース社で実践されているフレームワークをもとに、現代に最適化したレベニューモデルが提案されています。

近年、インターネットやスマートフォンの普及により消費者の購買行動は変化しています。購買行動の変化に対応するための「マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセス」による分業体制のプロセスや、その先にある共業体制について解説している書籍です。

インサイドセールスに特化した内容ではありませんが、インサイドセールスを学びたい人、広い視点から営業活動のプロセスを再確認したい人は読んでおきたい一冊です。

インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド

インサイドセールスの立ち上げから運用まで、実践的なメソッドが紹介された本です。

著者はセールスフォースとビズリーチのインサイドセールス部門を立ち上げ、成長に導いた人物で、本書ではインサイドセールスの定義から実際に成果を伸ばす方法まで丁寧に解説されています。

「インサイドセールスとテレアポの違い」といった基本的な知識から、「立ち上げ方法」「チームマネジメント」といった実践的な内容まで網羅されているため、インサイドセールスに携わる人だけでなく、インサイドセールスを導入したい経営者やチームリーダーも読んでおきたい一冊です。

インサイドセールス 究極の営業術

インサイドセールスの理論から実戦までのノウハウが網羅された書籍です。

GoogleやMicrosoftといった世界有数の企業を含め、インサイドセールスの実務で20年に及ぶ経験がある著者により、ベストなインサイドセールスの手法をまとめられた一冊になります。

本書では、セールスフォースやマルケトといったインサイドセールス最前線の企業事例を豊富に盛り込みながら、立ち上げや組織作り、人材育成などのポイントが提示されています。

インサイドセールスの導入や組織形成について学びたい方には、実践的に活用できる一冊です。

セールス・イネーブルメント 世界最先端の営業組織の作り方

アマゾンやセールスフォース、マイクロソフトといった大企業でも実践されている、成果を出す人材育成の仕組み「セールス・イネーブルメント」ついて解説された書籍です。

セールス・イネーブルメントをテーマとした多数の公演実績がある同分野の第一人者である著者により、営業組織にありがちな人材育成などの課題解決につながる、セールス・イネーブルメントの導入手順や整備すべき点などが解説されています。

SansanやNTTコミュニケーションズといった企業の事例紹介や、イラストを盛り込んで解説されているため、生産性をあげる営業組織作りについて体系的にわかりやすく学べるでしょう。

営業現場における能力の個人差や属人的な営業体制を改善したいと考えている方におすすめの一冊です。

インサイドセールススペシャリスト教本

800社以上のインサイドセールス立ち上げに携わった経験のあるベルフェイス株式会社による、インサイドセールスの定義から応用までが解説された書籍です。

近年、インサイドセールスの普及が広がっているとはいえ、テレアポ部隊化して終わってしまうなど失敗事例も見受けられます。本書は、上記のような誤った認識を是正する正しいノウハウが詰まった書籍となります。

インサイドセールスが近年注目を浴びる理由から、必要なツール・環境や組織作りなど、インサイドセールスを成功に導くためのポイントがわかりやすく解説されているため、初心者にも理解しやすいでしょう。

インサイドセールスを学びたい方、インサイドセールスの運用を強化したい方は、ぜひ読んでおきたい一冊です。

インサイドセールスのメリット

続いて、インサイドセールスのメリットについて解説します。

営業の役割分担ができる

インサイドセールスの導入によって、これまでフィールドセールスを担ってきた人が提案とクロージングに専念できるなど、営業の役割分担が可能になります。

従来型のフィールドセールスでは、セールスパーソンがノルマに追われながら、顧客のもとを回り続けることは珍しくありませんでした。行動のわりに結果が伴わず、生産性の低い状態を続けている企業はけっして少なくなかったのです。

インサイドセールスでは、非訪問の段階で案件化まで行うため、フィールドセールスの担当は提案とクロージングに専念でき、訪問による成約率を大幅に向上させられます。

戦略的な営業が可能になる

インサイドセールスの実践によってシステマチックで戦略的な営業が可能になります。

チームとして動くことで、セールスパーソンの個人的な力量に組織全体のパフォーマンスが依存することなく、安定した成果を上げられることに加え、顧客とのファーストコンタクトから成約までにかかる時間を短縮できます。

またリードに優先順位をつけられるため、確度の高い相手にフォーカスすることでコストの削減にも寄与します。

長期的なリード育成ができる

長期的に自社に利益をもたらす優良顧客を育成できます。従来型の営業手法ではセールスパーソンがすべての営業プロセスを行うことが多く、長期的なリード育成(ナーチャリング)は難しいとされてきました。

しかし、インサイドセールスではチームとしてリードと継続的なコンタクトをとることを重視します。そのため彼らの状況を把握し、適切なタイミングで適切な対応が可能になり、自社に長期的な利益をもたらす優良顧客の育成がしやすくなります。

インサイドセールスに役立つシステム・ツール

先述のように、インサイドセールスを効率的に行うために役立つツールがさまざまあり、それらを適切に活用することで戦略的な営業プロセスを回せるようになります。その中から特に代表的なものをいくつか紹介しておきます。

営業支援(SFA)ツール

SFA(Sales Force Automation)とは営業支援システムのことで、企業の営業活動を可視化し、顧客情報を一元管理することで、有望なリードをフィールドセールスにスムーズに引き継ぐのに役立ちます。

リード情報や問い合わせとその対応履歴などがすぐに把握できるのでリードナーチャリングに適しており、インサイドセールスにおける顧客の信頼構築や育成にも活用できます。顧客情報がばらばらに監視されているために、担当者に有益な情報を引き継げないという課題があるならば、SFAを導入してみましょう。

SFAに関しては、次の比較記事も参考にしてください。

SFAとは?意味やCRMとの違いを図解 - 営業活動を効率化するシステム選びのポイント
SFA(営業支援システム)とは、営業活動を効率化するツールのことです。属人化しがちな営業業務を可視化し、チームプレ...
詳細を見る
【比較表あり】SFAツールを徹底比較!機能・料金・口コミ評判
SFAツールの代表的なサービスを徹底比較!対応している機能や連携サービス、料金プラン、口コミ評価などをまとめて比較...
詳細を見る

商談管理システム

商談管理システムは、その名のとおり企業の商談案件を一元管理するためのシステムです。グループウェアの一機能として搭載されていることも多くあります。セールスパーソンの対応履歴や訪問日、提案した商品や活動内容などの情報を通じて、今現在どういう商談が進行中なのかが一目で把握できるのが特徴です。

インサイドセールスで案件化したものを商談管理システムで管理することで、案件が停滞していないか、しているとすれば原因は何かといったことを確認できるため、迅速な対応が可能になります。

CRM(顧客管理)システム

CRMは顧客管理システムのことで、顧客とのコンタクト暦を時系列で管理したり、顧客の有望度をスコアリングするデータベース機能と、リードへのメール配信やアクセス解析、ECサイトの構築支援といったプロモーションのための機能を備えているのが一般的です。

どちらもインサイドセールスと非常に整合性の高い機能であり、CRMを適切に活用すれば、メリットを存分に活かした営業支援が可能になります。ツールの選択に迷ったら、CRMの導入をまず検討してみるとよいでしょう。

CRMに関しては、次の記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてください。

【比較表あり】CRMツールのおすすめ比較!機能・選び方を解説
【2024年最新比較表】CRMの代表的なサービスを徹底比較!アプリ対応しているかや機能、料金プラン、口コミ評価など...
詳細を見る
クラウドCRM(顧客管理システム)比較!料金や機能・選び方まとめ【無料あり】
クラウド型CRM(顧客管理システム)の料金や機能を比較し、厳選したおすすめサービスを紹介します。まとめて比較できる...
詳細を見る

課題がある場合はコンサルティング、代行など外部リソースの検討も

最後に、本記事おすすめのインサイドセールス支援ツールを紹介します。

質の高いアポ獲得・インサイドセールス代行なら『BALES(ベイルズ)』

  • アポイントの「数」でなはく「質」を重視したインサイドセールス代行
  • 人手が足りず対応できない問い合わせから失注商談・リード育成〜アポ獲得
  • フィールドセールスがコア業務に集中できる「売れる仕組み」の体制構築

インサイドセールス関連のセミナーはこちらから
BALESのおすすめするインサイドセールス本はこちら

インサイドセールスのメリットを理解しよう

インサイドセールスにおすすめの本や、実際にインサイドセールスを導入する際に役立つツールについて紹介してきました。

特に本文中で紹介した『インサイドセールスの実務』は特におすすめで、基本から応用まで体系的に学びたい人にとっては必読の本です。インサイドセールスの導入を検討されている方も、すでに導入済みの方もぜひ手にとって読んでみてください。

また、実際の導入にあたっては、SFAやCRMなどの支援ツールを活用することも重要です。システマチックな営業プロセスを回していくには、いまやIT技術は欠かせないものになるため、ぜひこの機会にインサイドセールスとともに、顧客を効率的に管理できるツールの導入も検討してみましょう。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
インサイドセールス選び方ガイド_20231025.pptx.pdf
インサイドセールス
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
編集部のおすすめ記事
インサイドセールスの最近更新された記事