リクナビNEXT×マイナビ×エン転職×Wantedly | 中途採用媒体の掲載料金プラン・評判・求人数を比較

グローバル化や専門性が加速し、内部人材の育成を待っていられなくなった多くの企業で、外部から積極的に即戦力人材を獲得する動きが強まりました。
同時に、終身雇用が崩壊しつつあるため労働力の流動性も高まっており、両者の思惑が合致した転職市場は、大きな規模で形成されつつあるといえます。転職サイトが注目を集めているのはこのためです。
即戦力人材獲得に向け、自社に最適な転職サイトとはどこなのか?転職サイトを代表するともいえる、リクナビNEXT・マイナビ・エン転職・Wantedlyを紹介し、さまざまな観点で比較していきます。
目次を閉じる
4サイトの基本情報・媒体情報を比較
まずは、それぞれのサイトが持つ基本情報を、会社情報やサイト情報とともに紹介しましょう。
エン転職 - エン・ジャパン株式会社
エン転職は、毎週月・木曜更新で豊富な転職・求人情報を提供し、取材員による現社員や元社員のクチコミ情報も掲載するなど、さまざまな角度で仕事探しができる総合転職サイトです。
求職者が職務経歴書を匿名で公開し、企業の希望に合う人材にスカウトできるサービスもあり、より高いマッチングの可能性が広がります。

ユーザー男女比:54.3:45.7
エン・ジャパンが運営するエン転職は、Cnet Japan、HUFFPOST、TECHWAVE、Zdnetなどのサイトと提携し、女性向けの転職サイト、エン転職WOMANの運営も行っています。
「Wantedly Admin」 - ウォンテッドリー株式会社
Wantedly Adminは、社風、やりがいや環境などの観点から企業と登録者をつなぐビジネスマッチング型SNSです。
最短で当日の掲載が可能な求人広告が特徴であり、急ぎの求人にも最適。登録者側からボタンを押すだけで簡単に企業とつながれるシステムのため、お互いに気軽なコミュニケーションができます。

ユーザー男女比:-
ウォンテッドリーが運営するWantedly Adminは、転職サイトという概念からは離れた新しい形のビジネスSNSです。すでに25,000社以上が活用し、100万人を超える登録者とつながっています。
4サイトの掲載料金・プラン表を比較
4サイトの広告掲載料金・プランはどのようになっているのか、比較表で見てみましょう。
会社名 | 掲載期間 | 職種本数 | 料金プラン | スカウトメール | DM |
---|---|---|---|---|---|
リクナビNEXT | 2週間/4週間 | 1 | N1(18万円)〜 N5(144万円)/L1(20万円)〜 L5(180万円) | × | ○ |
マイナビ転職 | 4週間 | 1 | MT-D(20万円)〜 MT-S(120万円) | ○ | ○ |
エン転職 | 4週間 | 1 | D(18万円)〜 S(80万円) | ○ | ○ |
Wantedly Admin | - | - | ミニマム3万円/月〜エンタープライズ50万円〜/月 | - | - |
リクナビNEXTが2週間/4週間で、掲載期間が選べるプランがあるのに対し、マイナビ転職とエン転職は4週間が基本となっています。
スカウトメール機能はリクナビNEXTでは利用できないものの、DMはそのほかを含め、転職サイトで利用可能です。機能・プラン・料金ともに、どの転職サイトを利用しても、使い勝手などで困るようなことはなさそうですね。
ビジネスSNSであるWantedly Adminは、料金やプランもほかとは異なっているのが特徴です。掲載期間、掲載件数という概念はなく、基本的にはサービスに応じた月額料金が設定されるのみです。
スカウトメールに関しては、月額9万円のスタンダード以上であればダイレクトスカウト機能が利用できるため、転職サイトに見劣りするようなこともないでしょう。
4サイトの評判・口コミを比較
4サイトを利用するユーザーから、それぞれがどのような評価を受けているのか、ボクシルの口コミを参考に紹介します。
残念ながら、ボクシルではまだWantedlyの評判・口コミしか掲載されていませんでした。
そのWantedly Adminの口コミを見ると、採用媒体としての活用はもちろん、気軽に他社とコンタクトを取り仕事の受発注をする、営業戦略のために他社の動向を探るなど、さまざまな使われ方がされているのがわかります。非常に興味深いですね。
サービスを利用された方がいらっしゃいましたら、どんどんボクシルまで評判・口コミをお寄せください!
4サイトの求人数・会員数・特徴を比較
最後に、それぞれのサイトの求人規模や登録会員数、特記すべき特徴などを比較しておきましょう。
会社名/特徴 | 会員数 | スカウト登録者数 | 掲載数 |
---|---|---|---|
リクナビNEXT/無料のプッシュDM | 約752万人 | 約336万人 | 約9,100件 |
マイナビ転職/行動履歴検索機能 | 約435万人 | 約175万人 | 約8,200件 |
エン転職/デイリースカウト機能 | 約611万人 | 約153万人 | 約5,100件 |
Wantedly Admin/- | - | - | - |
それぞれのサイトを構成する会員は、29歳までの若手層が半数以上を占めるエン転職、20代、30代が1/3ずつを占めるマイナビ転職、30代が4割以上を占めるリクナビNEXTといった特徴があるようです。
また、会員の経験職種としては、営業、事務、サービスを含め、さまざまな職種をまんべんなくカバーするマイナビ転職、リクナビNEXTに対し、エン転職ではサービス系経験者が3割以上を占めています。
転職サイトで戦略に沿った人材を確保
労働流動性が高まったとはいえ、日本ではまだまだ転職に対してネガティブなイメージがあるのも事実でしょう。しかし、大企業でさえ重い腰を上げ、優秀な人材を確保すべく積極的に転職サイトを活用するようになっているのです。それは主要サイトの会員数や掲載数からも明らかでしょう。
採用する側もされる側も、古い慣習にとらわれず適材適所を見つけてウィンウィンの関係性を築くべきときになっているのかもしれませんね。
本記事で紹介している転職サイト以外のサイトはこちらの記事でも紹介しています。

BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
