薬剤師の平均年収は?年代や都道府県別で徹底比較

最終更新日: 公開日:

記事の情報は2021-12-06時点のものです。

薬剤師の平均年収は、年代や性別、働く地域により異なります。年代や都道府県別に薬剤師の平均年収、薬剤師が年収700万円以上を目指す働き方、薬剤師の将来性について紹介します。
薬剤師の平均年収は?年代や都道府県別で徹底比較

病院の薬剤師はチーム医療の一員となり活躍でき、ドラッグストアで働く薬剤師は給与水準が高水準と、それぞれの働き方にメリットがあります。

AIの導入によって心配されている、薬剤師の今後の働きかたについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

病院で働く薬剤師の仕事内容を紹介

病院や診療所(クリニック)で働く「病院薬剤師」のおもな業務内容は、次のとおりです。

病院や診療所(クリニック)で働く薬剤師のおもな仕事内容

薬剤師の業務業務内容
調剤業務医師の処方せんに基づいて、外来・入院患者の薬を調剤する
製剤業務院内で使用する内服剤や注射剤の製剤を調製する
注射調剤業務医師の処方せんに基づいて、入院患者一人ひとりの注射薬を調剤する
抗がん剤の調剤外来化学療法室で抗がん剤の調製や、レジメン(抗がん剤治療の計画書)チェックを行う
服薬指導外来・入院患者に正しい薬の服用や、保管方法を伝える
医薬品情報管理(DI業務)医薬品に関する情報を、書籍とコンピューターの双方で管理する
治験薬の管理治験薬の保管管理や、治験薬が正しく投与されているかどうかの確認を行う

病院で働く薬剤師の特徴は、外来患者だけでなく、入院患者の調剤業務や服薬指導も行うことです。

また化学療法室での抗がん剤治療や、新薬の臨床試験(治験)の業務にも関わるため、さまざまな医薬品の知識を得られます。

そんな、病院で活躍する薬剤師のやりがいを見ていきましょう。

病院薬剤師が感じられるやりがい

  • 入院から退院まで患者の経緯に立ち会える
  • 製剤業務や治験薬の専門知識が身につく
  • チーム医療の一員として現場で活躍できる

医師や看護師、管理薬剤師のあらゆる医療スタッフと連携する病院薬剤師は、高度なコミュニケーション能力が身につくメリットもあります。


調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容とやりがい

調剤薬局やドラッグストア※で働く薬剤師は、調剤や服薬指導の基本業務に加えて、レジ対応や医薬品提供の販売業務を行っています。

調剤薬局とドラッグストアの違い 調剤薬局は薬剤師が常駐しており、一般用医薬品の販売や医薬品の調剤を行っている。 ドラッグストアは基本的に医薬品の調剤を行わず、一般用医薬品や日用品の販売を行っている。

最近では調剤室を併設して、薬剤師を常駐させるドラッグストアが増えています。

では調剤薬局とドラッグストアそれぞれで働く、薬剤師の仕事内容を見ていきましょう。

薬局薬剤師の仕事内容を紹介

調剤薬局で活躍する、薬剤師の仕事内容は次のとおり。

調剤薬局で働く薬剤師の仕事内容

薬剤師の業務業務内容
調剤業務病院で医師から発行された処方せんに基づいて、薬を調剤する
服薬指導患者に正しい薬の服用や、保管方法を伝える
薬歴管理患者にアレルギーや副作用のある薬が処方されていないかどうか服用履歴の確認・管理を行う
在宅医療患者の自宅へ出向いて、薬の飲み方や管理方法を提供する
販売業務レジ対応や品出し、医薬品の説明・提供、掃除

調剤薬局で働く薬剤師は、患者が病院からもらってきた処方せんに誤りがないかどうかを確認する「薬歴管理」をしっかり行う必要があります。

もし重篤なアレルギーのある薬が誤って処方されていた場合は、すみやかに処方せんを発行した病院の医師に確認しなければなりません。

また、最近では「在宅医療」を提供する調剤薬局が増えています。

高齢化社会が進むにつれて、需要が高くなる在宅医療の経験が積める薬局薬剤師は、今後の医療業界において必要とされる人材になる可能性が高いです。

そんな、調剤薬局で活躍する薬剤師のやりがいを見ていきましょう。

調剤薬局で働く薬剤師のやりがい

  • 患者に直接感謝されることが多い
  • 調剤や医薬品の知識が身に付きやすい
  • 今後期待の大きい在宅医療に関われる

調剤薬局の薬剤師は求人件数がとくに多いので、転職先の選択肢が広がりやすいメリットもあります。


ドラッグストアで働く薬剤師の仕事内容とやりがいを紹介

ドラッグストアで活躍する、薬剤師の仕事内容は、次のとおりです。

ドラッグストアで働く薬剤師の仕事内容

薬剤師の業務業務内容
調剤・服薬指導・薬歴管理調剤薬局が併設する場合は、薬局薬剤師と同じ業務を行う
要指導医薬品の説明・提供薬剤師がいるときにしか販売できない医薬品の説明や提供を行う
店舗内の業務レジ対応、品出し、店舗案内、掃除
店長としての業務店長に就任した場合は、従業員の指導や店舗運営に関わる業務を行う

薬剤師がドラッグストアで働く場合は、日用品や健康食品、医薬品以外のさまざま商品知識が必要になります。

また薬剤師業務のほかに、レジ対応や店舗案内の店舗業務を行なわなければなりません。

ただ営業時間が長く、人手不足であるドラッグストアは、病院や薬局に比べて薬剤師の給与水準が高い傾向にあります。

また将来的に店舗経営を考えている人は、店長に就任して、店舗運営に関わる業務の経験を積むことも可能です。

そんなドラッグストアで活躍する薬剤師のやりがいは次のとおりです。

ドラッグストアで働く薬剤師のやりがい

  • 病院や薬局よりも収入が高い
  • 接客スキルが身につく
  • 店舗経営に携われる

ドラッグストアの薬剤師はシフト制が基本なので、ご自身のライフスタイルに合わせて自由に働けるメリットがあります。

ドラッグストアで働く薬剤師の年収は、働く地域や雇用形態にもよりますが、派遣薬剤師の場合だと時給3,500円以上のところもあります。

薬剤師の年収について「薬剤師の平均年収は?年代や都道府県別で徹底比較」で詳しく紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。


企業のなかで重要な役割を担う企業薬剤師の仕事内容とやりがい

企業で働く薬剤師は、製薬会社や治験専門企業、医薬品卸企業、さまざまな職場で活躍できます。

では職場ごとで異なる、企業薬剤師の働きかたを見ていきましょう。

まずは一番人気の高い、製薬会社で活躍する薬剤師のおもな仕事内容です。

製薬会社で働く薬剤師の仕事内容

薬剤師の業務業務内容
研究職薬になる可能性のある物質(成分)の発見や研究を行う
開発職安全性や有効性の認められた、薬の元となる化合物の治験(臨床試験)を行う
MR(医療情報担当者)新薬をはじめとした医薬品を医療機関に普及させるため、医師や薬剤師に医薬品の情報提供を行う
生産技術職・品質管理職商品・医薬品の製造における生産計画や品質保証のチェックを行う
DI業務(医薬品情報管理)自社の医薬品に関するさまざまな情報の収集、整理、提供、保管を行う
薬事業務厚生労働省から新開発製品の承認を得るために、必要な書類を作成する

製薬会社で働く薬剤師は医薬品の研究・開発から、実際に現場で使用されるまでのあらゆる過程に携わっています。

企業によっては人事や教育、医薬品の販売戦略を企画するマーケティングの業務に関わることも。

ただ研究職や開発職として働く場合は、それらの経験や博士号取得の必須条件があるため、非常に難易度が高いです。

治験専門企業(CRO/SMO)で働く薬剤師の仕事内容

次に治験専門企業(CRO/SMO)※で活躍する、薬剤師のおもな業務内容を見ていきましょう。

CRO・SMOとは 製薬会社や医療機関での新薬開発における、治験業務のサポートを行う専門企業で、CROは製薬会社からSMOは医療機関から業務を受託して治験のサポートを行っている。
薬剤師の業務業務内容
CRC(治験コーディネーター)医療機関で行われる治験をサポートする
CRA(臨床開発モニター)医療機関での治験が正しく行われているかどうかを監督する

製薬会社や医療機関の治験をサポートするCRCとCRAは、薬剤師として「薬」の専門知識をおおいに活かせる業務です。

CRCやCRAとして働く場合は、医療機関の医師や看護師、薬剤師のあらゆる医療スタッフと円滑にコミュニケーションを取る必要があります。

とくに治験薬を利用する患者と直接関わるCRCは、患者の不安や心的負担を軽減できるよう努めなければなりません。

では最後にそのほかの企業で活躍する、薬剤師の業務内容を見ていきましょう。

そのほかの企業で働く薬剤師のおもな仕事内容

働く職場薬剤師の業務
医薬品卸企業※・医薬品の品質管理
・医薬品の情報管理
・病院や薬局への情報提供
食品・化粧品メーカー・成分や安全性の研究
・品質管理業務
・商品の企画開発
・薬事申請対応
大手企業内の診療所・調剤業務
・薬剤管理
・従業員の健康管理につながる活動

※医薬品メーカーと医療機関の間に入って、医療用医薬品の販売・搬送を行う企業

自社製品の研究・開発や品質管理業務を担う薬剤師は、さまざまな企業にとって必要不可欠な人材です。

そんな企業薬剤師は「ご自身の関わった製品が世の役に立つこと」「人々の安全・健康に大きく貢献できること」に仕事のやりがいを感じられます。

企業の重要なポジションに位置する企業薬剤師には、コミュニケーション能力や高度な専門知識のほかに、強い責任感と管理能力が求められます。


薬剤師が就職・転職する際に便利な転職サイトも紹介しています

転職や復職する際に薬剤師専門の転職エージェント・サイトの利用を検討する方は多いはずです。

ですが、どの転職エージェント・サイトを利用するべきか迷うでしょう。

そこで、特におすすめな会社を特徴も添えて紹介します。

【薬キャリエージェント】病院や診療所(クリニック)に転職したい方におすすめ

薬キャリエージェントの特徴

  • エムスリーグループで、薬局や病院の求人が多い
  • コンサルタントの専門性が高い
  • 高年収求人や高時給の派遣案件が多い

薬キャリエージェントは「エムスリーキャリア株式会社」の運営する、薬剤師専門の転職エージェントです。エムスリーキャリアは薬剤師のコンサルティング事業以外も行っており、さまざまな医療機関と繋がりがあります。

「病院の口コミ」「医療業界の動向」求人票からでは見えない内情を徹底調査。他の転職者より有利に活動を進められます。

また、多数の非公開求人情報・好条件求人も保有しています。

薬キャリエージェントをもっと詳細に知りたい方は特集記事「薬キャリエージェントの評判」をご覧ください。

【マイナビ薬剤師】ドラックストアに転職したい方におすすめ

マイナビ薬剤師の特徴

  • 地方の転職にも強い
  • あらゆる人を想定した相談会を行っている
  • サポートやアフターフォローも充実

マイナビグループはさまざまな医療関係者向けの転職サービスを行っているため、全国の医療機関や調剤薬局、ドラッグストアと密接な関係を築いています。

ドラックストアの求人数も多く提供し、キャリアドバイザーに相談すれば職場の雰囲気といったインターネットでは記載されていない詳細な情報を提供してくれます。

マイナビ薬剤師の評判」は高く多くの方が利用しています。手厚いサポートを受けながら転職活動をしたい方は公式サイトも確認しましょう。

【ファルマスタッフ】調剤薬局に転職したい方におすすめ

ファルマスタッフの特徴

  • 福利厚生が充実している派遣がある
  • 地元情報に精通した専任アドバイザーがいる
  • ブランクがある方に向けた研修もある

「ファルマスタッフ」は、調剤薬局チェーン大手が設立した薬剤師専門の転職エージェント。

あらゆる薬局グループとつながりがあり、ネットではわからない募集の背景や職場の雰囲気、忙しさといったの情報を教えてもらえる可能性があります。

高時給(年収)の求人が多いと「ファルマスタッフの評判」は高いです。

薬剤師の転職エージェントをもっと知りたい方へ

求人が少ない地域の人には、大手の総合型サイトも使って選択肢を増やすのがおすすめです。

転職サイト・エージェントは数多くあり、どこの会社が良いのか?どの会社がご自身に合うのかわからないですよね?

数ある薬剤師の転職エージェントを厳選し、ランキングにした特集記事もございます。

【雇用形態別】【職場別】に比較もしています。ぜひ、一度ご覧ください。

【薬剤師】転職サイト・エージェントおすすめランキング【徹底比較】
薬剤師の転職を専門にサポートする転職エージェントを紹介しています。求人数の多さや知名度だけでなく、特徴などを知った...
詳細を見る


薬剤師の仕事内容は今後どう変化していくのか

さまざまな企業が最新のAI技術を導入するなかで「いずれ薬剤師の仕事もAIに奪われるのではないか?」と、薬剤師の将来性に不安に感じている人も多いでしょう。

もともと医療現場では数十年前から高度なコンピューター技術の導入が始まっており、薬剤師の調剤業務をロボットが行う病院も増えています。

なんとアメリカでは店舗を持たずに、通信販売で薬を届ける「オンライン調剤薬局」まで登場しているのです。

医療の進歩は喜ばしいことですが、このままでは世界から薬剤師が消えてしまうのではないかと、不安になるでしょう。

たしかに薬剤師が行う一部の業務は、AIによる機械化が進んでいますが、ただ今後、薬剤師すべての業務がAIに奪われる可能性はとても低いです。

薬剤師がAIに奪われやすい仕事・奪われにくい仕事

薬剤師の仕事内容のうち、AIが学習できそうな業務と学習しにくいと考えられる業務の一例は次のとおり。

AIに奪われやすい仕事・調剤
・監査
・薬歴管理
・服薬指導
・医薬品の情報管理
AIに奪われにくい仕事・在宅医療
・チーム医療
・医薬品の説明や提供

「在宅医療」や「チーム医療」、あらゆる人との関わりが必要不可欠な仕事は、AIに奪われにくく患者やほかの医療スタッフとの高度なコミュニケーションが必要な業務の場合、AIが薬剤師に代わって行うのは難しいです。

とくに今後の薬剤師は、患者の自宅へ出向いて薬の説明や服薬指導を行う「在宅医療」の経験や知識のある人が必要とされる傾向に。

高齢化が進む日本では「在宅医療を利用したい」という、認知症患者や体の不自由な高齢者が年々増えています。

また在宅医療の需要増加に伴って、現場の薬剤師は訪問看護ステーションの看護師や、ケアマネジャーといった介護職と連携を取らなければなりません。

今後薬剤師はほかの医療・介護スタッフとの連携や、薬剤師として在宅医療に必要な知識を学ぶことが課題となります。

そんななか「医療ミスの防止」や「忙しさを緩和する」目的として、AIを上手く活用できれば、医療業界における薬剤師の必要性はますます上がると考えられているのです。


薬剤師の仕事内容を理解して自身の働きかたを考えよう

薬剤師の仕事内容ややりがいを病院、薬局・ドラッグストア、企業と職場ごとに分けて、それぞれ詳しく解説しました。

病院や薬局といった医療機関で働く薬剤師は、おもに調剤や服薬指導の業務を行っています。

職場ごとで異なる仕事内容をしっかり理解したうえで「ご自身がどのような形で薬剤師として活躍したいのか」を考えることが大切です。

また今後はAIの導入に伴って、薬剤師の仕事内容も多種多様に変化していきます。

将来必要とされる薬剤師になるためにも、患者やほかの現場スタッフと良好な関係を築けるように意識して、スキルアップや収入アップにつなげていきましょう。