MENU
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
ご利用のブラウザは2022年6月15日よりサポート終了予定です(詳細は
こちら
)
BOXIL SaaS(ボクシル サース)- SaaS比較サイト
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
掲載希望の方
ログイン
会員登録
BOXIL
セキュリティソフト36選を比較!ウイルス対策におすすめのサービス【企業向け】
ウイルス対策・不正アクセス対策
ウイルス対策・不正アクセス対策
の関連情報
無料で一括資料ダウンロード
おすすめ比較
人気ランキング
おすすめ比較
人気ランキング
ウイルス対策・不正アクセス対策の口コミ数・満足度ランキング | 価格とプランも
ウイルス対策・不正アクセス対策とは、PC・サーバーなどインターネットに接続されている機器に不正アクセス対策を行うことです。一例としては、PCにインストールするアンチウイルスソフト、ネットワーク側に設置するUTMやファイアウォールなどが挙げられます。
インターネット機器を安全に利用するために必要なウイルス対策ソフト・不正アクセス対策ソフトの人気製品の、レビュー数・満足度のランキングを紹介します。
続きを読む
ウイルス対策・不正アクセス対策のサービス資料22件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
ウイルス対策・不正アクセス対策のランキング
条件を指定して絞り込む
キーワード
検索
絞り込み
すべて
クラウド
無料トライアルあり
35
件
並び順
口コミ数が多い
満足度が高い
新着順
すべて選択
ウイルスバスタークラウド
3.94
144件の口コミ
ウイルスバスタークラウドは、最新AI技術を駆使したセキュリティソフトです。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
norton
3.98
88件の口コミ
nortonは世界シェアNo.1のウイルス対策ソフトです。社内のデバイスをあらゆる脅威から守ります。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
ESET
4.45
64件の口コミ
ESET(イーセット)セキュリティ ソフトウェア シリーズは、「高いウイルス検出率」と「軽快な動作」を両立したセキュリティソフトウェアです。
料金プラン
300
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Kaspersky
4.07
45件の口コミ
Kasperskyは、世界的評価機関で7年連続1位の高品質セキュリティソフトです。個人から官公庁まで、幅広いユーザーに利用されています。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
McAfee
3.83
35件の口コミ
McAfeeは、簡単で便利、使いやすさを備えたウイルス対策ソフトです。さまざまな脅威からデバイスやデータを守ってくれます。
料金プラン
560
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
ZERO ウイルスセキュリティ
3.8
20件の口コミ
ウイルスセキュリティゼロは低コストで導入でき、必要な機能だけを、軽い動作で利用できるセキュリティソフトです。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
avast!
3.88
17件の口コミ
avast!(アバスト)はネット上に潜む様々な脅威に対応できる、汎用性の高いセキュリティソフトです。まずは無料版を試したのち、有料版に切り替えられる点も魅力です。
料金プラン
5,480
円-/年
無料トライアルあり
サービス
選択
BLUE Sphere
4.86
14件の口コミ
BLUE Sphereは、セキュリティ対策とサイバーセキュリティ保険をひとつにまとめ、Webサイトを包括的に守るサービスです。あらゆるサイバー攻撃を防ぎながら、万が一の場合でも損害を補償してもらえます。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
AVGアンチウイルス
3.7
10件の口コミ
AVGアンチウイルスは、その名の通りウィルス対策用のソフトであり、近年問題となっているマルウェアにも対応しています。無料のサービスプランも提供されています。
料金プラン
7,388
円-/年
無料トライアルあり
サービス
選択
Symantec Endpoint Security
4.2
10件の口コミ
Symantec Endpoint Securityは、多層防御によりデバイスを保護するクセキュリティサービスです。独自のセキュリティ機能で、多くの外部からの攻撃を検出。隠れて侵入しようとする脅威を早期発見します。
料金プラン
-
サービス
選択
Microsoft Defender for Business
4.3
10件の口コミ
Microsoft Defender for Businessは、従業員数 300 人までの企業を想定して開発された、ウイルス対策ソフトでは対処できないウィルス侵入後の検知、対応、修復に自動対応できるセキュリティツールで統合管理が可能です。
料金プラン
330
円-/ユーザー
無料トライアルあり
サービス
選択
Avira
3.75
8件の口コミ
Avira(アビラ)は、ドイツ発のセキュリティソフト。2009年12月に日本語版がリリースされて以来、250万人以上のユーザーに利用されています。
料金プラン
434
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
i-FILTER×m-FILTER
4.14
7件の口コミ
標的型攻撃対策「i-FILTER」×「m-FILTER」は、Webセキュリティ「i-FILTER」Ver.10とメールセキュリティ「m‐FILTER」Ver.5を連携させたセキュリ的対策システムです。
料金プラン
13,700
円-/ユーザー
無料トライアルあり
サービス
選択
FFRI yarai
3.8
5件の口コミ
FFRI yaraiは、標的型攻撃対策に特化し、未知のウイルス・ぜい弱性攻撃からクライアントPCを防御するセキュリティソフトウェアです。
料金プラン
9,000
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
AppGuard
4.67
3件の口コミ
AppGuard(アップガード)は、不正なアプリの起動防止やマルウェアの侵入経路とするアプリケーションのプロセスを監視する事で、マルウェアの感染防止に特化した製品です。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
G DATA Internet Security
4.0
2件の口コミ
G DATA Internet SecurityはG DATA CyberDefense AGが開発する、業界でも最高品質を誇るセキュリティソフトです。
料金プラン
3,218
円-/年
無料トライアルあり
サービス
選択
USB HardLocker 5
5.0
2件の口コミ
USB機器によるPCのロック、操作ログの記録、データ暗号化保護、テレワーク環境のセキュリティ強化のための機能を満載。PCのセキュリティー強化と同時に、鍵を挿すだけでWindows ユーザーにログオン、ユーザーのプライバシー設定を容易に実現
料金プラン
9,600
円-/ユーザー
無料トライアルあり
サービス
選択
Endpoint Protection for SMB
5.0
1件の口コミ
Endpoint Protection for SMBはMcAfee (マカフィー株式会社)による中小企業向けの柔軟性に優れたセキュリティソフトです。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
SentinelOne
1.0
1件の口コミ
SentinelOne(センチネルワン)は、自立型エンドポイントセキュリティです。外的脅威の検知や防御、調査など多彩な機能でリソース削減を実現します。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
FortiClient EMS
3.0
1件の口コミ
FortiClient EMS(フォーティクライアント イーエムエス)は、可視化、制御、プロアクティブな防御機能を統合することによって、エンドポイントのセキュリティを強化します。
料金プラン
-
サービス
選択
1
2
ウイルス対策・不正アクセス対策のサービス資料22件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
ウイルス対策・不正アクセス対策のお役立ちガイド
資料の続きを閲覧するには
資料請求
下のボタンから会員登録して無料で資料請求してください。
ボタンを押すと資料請求フォームに遷移しますので、項目を入力の上資料請求下さい。
完了すると資料ダウンロードURLがご登録頂いたメールアドレスに送信されます。
何から始めていいか分からないという方は、まずはこのガイドを読んでその全体像を掴みましょう。その入門となる知識をご紹介します。このガイドでは
URLフィルタリング
、
マイナンバーセキュリティ
、
ファイル暗号化ソフト
、
メールセキュリティ
、
ハードディスク暗号化ソフト
、
メール暗号化ソフト
、
メール誤送信対策ソフト
まで含めた一連の
ウイルス対策・不正アクセス対策
のサービスについてまとめています。
ウイルス対策・不正アクセス対策の基礎知識
1
ウイルス対策ソフトとは
ウィルス対策ソフトは、その名前の通り、ウィルスの被害からコンピューターを守るためのソフトです。 ウィルスやワームなどコンピューターに被害を及ぼすプログラムを検出し、コンピューターへの侵入を阻止します。
企業が扱うデータ量は増えるに従って、社外秘のデータや流出してはならないようなデータを扱うことも増えているでしょう。そのため、企業のネットワークセキュリティ強化の必要性は高まっており、ウィルス対策を行うことはその一歩と言えます。
2
ウイルス対策ソフトの基本性能
・ウィルス対策
・ファイアウォール
・個人情報保護機能
・迷惑メール対策
・有害サイト規制
・セキュリティホール機能
ウィルス対策ソフトは、コンピューターに被害を及ぼすプログラムを検出して、削除や無効化などの対処を施します。ファイアウォールは外部ネットワークと内部ネットワークの間で、通信データをチェックし、不正アクセスなどを防ぐ仕組みです。
その他に、ネットワークを利用可能なユーザーかどうかを判別するユーザー認証機能や通信データのログ収集や解析を行う監視機能があります。
個人情報保護機能は、ファイアウォールとは逆に、内部ネットワークから外部ネットワークへの情報流出を防ぐ機能です。
その他に迷惑メールを防ぐ機能や有害サイトへのアクセスを規制する機能があります。
3
ウイルス対策ソフトはなぜ必要か
ウィルス対策ソフトの必要性は、当然ウィルス被害にあわないようにするためです。では、ウィルス対策しなければ、どのような被害を受けるのでしょうか。
仮に何もウィルス対策を行っていないコンピューターをインターネットにつなげれば、数十秒でウィルス被害にあうと言われています。しかし、コンピューターには事前にウィルス対策が施されているので、このような心配は不要です。
心配する必要があるのは、事前に施されてる程度のウィルス対策では、対応しきれないケースです。ウィルスも年々巧妙に進化しており、コンピューター内に侵入されてしまいます。一度侵入されてしまえば、個人情報や重要データ漏えいしてしまいます。企業の情報漏えいのニュースは時々見ますが、損害賠償など漏えい源の企業が受ける損害は甚大です。
4
ウイルス対策ソフトを導入するメリット
・スパムメールの自動仕分け
・特定のソフトウェアや機能の仕様の制限
・外部メディアのウィルス感染の監視
・マルウェアの特定
・被害範囲の特定
スパムメールが毎日受信されて困っている方もいるかもしれませんが、スパムメールの本当の脅威は、誤って開封してしまった場合、有害なサイトに誘導されたり、ウィルスに感染してしまうことにあります。ウィルス対策を行えば、スパムメールは自動的に仕分けされ、リスクが軽減されます。
セキュリティ上で脆弱性のあるソフトウェアの機能を制限することで、ウィルス侵入のリスクを軽減します。また、外部メディアをスキャンすることで、外部メディアからのウィルス感染のリスクも軽減します。
新しいウィルスが日々生み出されるなか、ウィルスを特定することは対策上、重要な課題です。ウィルス対策ソフトには、ウィルスに関するデータが蓄積されているため、万が一、ウィルスに感染した場合もマルウェアの種類や被害範囲を特定することが可能です。これらが特定されることで、効果的な対策を講じることが出来ます。
5
ウイルス対策ソフトを導入する際のデメリット
・コンピューターへの負荷
ウィルス対策ソフトは、コンピューターの状態や侵入経路を常に監視する必要があるため、常にシステムが動いています。その結果、コンピューターに対して常に負荷をかけており、動作が遅くなる原因になっています。
また、無料のウィルス対策サービスも存在していますが、無料のウィルス対策ソフトの場合、以下のようなデメリットが挙げられます。
・サポートなし
・検出力の低さ
・機能制限
ウィルス対策の場合、問題が発生した時にサポートが必要となる場合がありますが、無料ウィルス対策ソフトの場合、そのサポート体制がない場合が殆どです。無料版の大きなデメリットと認識したほうが良いでしょう。
その他の無料版のデメリットとしては、有料版と比較して、機能面で劣ることが挙げられます。検出力や利用出来る機能が少ない場合があります。 無料版を利用する場合は、自分が利用する機能をよく検討する必要があります。
6
ウイルス対策ソフトを導入する際に比較するべきポイント
・ウィルス/スパイウェア検出率
・動作の軽さ
・機能の豊富さ
ウィルス対策ソフトとして、最重要ポイントはウィルス・スパイウェア検出率の高さです。検出できなければ、どんな対策も講じることは出来ません。あまり、コンピューターに詳しくない方は、ひとまず機能が豊富に揃っているサービスを選んでおけば、間違いはありません。幅広い脅威からコンピューターを守ってくれます。
また、デメリットでご紹介した通り、ウィルス対策ソフトは、コンピューターの動作を重くなってしまう場合が多いです。動作の軽さも比較ポイントの一つになります。しかし、動作の軽さと機能の精度・豊富さはトレードオフなので、自社の要件定義に見合ったものを導入しましょう。
7
ウイルス対策ソフトの導入に成功するため、失敗しないためのポイント
・機能と価格のバランス
・サポート体制
・更新期間
「比較するべきポイント」でもご説明したように、ウィルス対策ソフトでは、機能と価格のバランスはよく検討すべきでしょう。一般的に価格が高いほど、ウィルス・マルウェアの検出率は高く、機能も豊富です。しかし、無闇に高価格のウイルス対策ソフトを導入しても、搭載されている機能を使いきれなかったりするため、価格の妥当性は低くなります。自社がウィルス対策に求める機能を定義したうえで、ウイルス対策ソフトを適切に導入しましょう。
有料のサービスを検討してる方は、サポート体制も考慮しましょう。トラブル発生時にどれだけのサポートを受けられるかは、ウィルス対策上、重要です。また、ウィルス対策では社員のウィルス意識を上げることも重要ですが、最近では社内教育を代行するというサポートを実施していることがあります。
更新期間が短いウイルス対策ソフトを導入したほうが失敗はないでしょう。ウイルス対策ソフトを導入した後、コンピューター・アプリケーションの動作が重くなることは往々にしてあります。初めてウイルス対策ソフトを導入する場合は、短い期間で試用できるサービスのほうが失敗は少なくなるでしょう。複数年更新であると、パソコンの動作が遅いままで、何年間も使用しなければなりません。更新期間の短いサービスを選び、使いにくかった場合、すぐに他のウイルス対策ソフトへ切り替えられるようにしましょう。
ウイルス対策・不正アクセス対策の関連記事
セキュリティソフト36選を比較!ウイルス対策におすすめのサービス【企業向け】
標的型攻撃対策ツール26選!さまざまな攻撃に対応したツールを紹介
コンピューターウイルスに感染時の症状とは?PC・ブラウザ上でのトラブル
情報漏洩対策ソフトを徹底比較!ツール・ポイント・システム
ウイルス対策・不正アクセス対策の記事一覧
ウイルス対策・不正アクセス対策の口コミ
nortonの口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/02/24
4/5
在籍確認
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
5,000マン人以上の人が利用しているセキュリティソフト
セキュリティソフトの定番です。使用しているスマートフォンのセキュリティ対策として導入していますが、多くの方が利用しているとのことで安心して使用できています。また、動作が重くなることもなく快適です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スパム・迷惑メール、その他ウイルス対策として効果を感じています。また、ノートンは自動でアップデートしてくれるため、常に最新版を利用できる点も便利です。
このサービスの良いポイントはなんですか?
安心して利用できる
常に最新版を利用できる
使いやすい
このサービスの改善点はなんですか?
費用感は少し高く感じた
費用感や連携サービスをくわしく見る
ESETの口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/23
3/5
在籍確認
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
動作が抜群に軽い
常駐していても全く気にならないセキュリティーアプリ。セキュリティーバッチの更新も頻繁で安心して利用ができる。費用が非常に安く台数が多い場合はメリットが大きい。マルウェアへの防御機能が多層で安心して利用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ウィルスソフトは様々利用してきましたが、動作が重くなったり、他アプリと干渉してしまったりと不具合が多かったですがESETは全く問題なく利用ができています。UIもシンプルなので使いやすく長く利用できています。
このサービスの良いポイントはなんですか?
費用が安い
このサービスの改善点はなんですか?
複数台の管理機能は弱い
費用感や連携サービスをくわしく見る
ウイルス対策・不正アクセス対策のサービスに興味がありますか?
しっかり比較検討したい方はまず、一括資料請求をご利用ください。
無料で資料をダウンロード
CLOSE
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
★
累計掲載実績
700
社超
★
BOXIL会員数
130,000
人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。
サービス掲載申し込み
×
ログイン
Googleでログイン
Facebookでログイン
または
ログインを記憶
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録はこちら