ERP(基幹システム)のサービス比較
今、比較中のサービスを
サービス名
総合評価
料金・費用
初期費用
利用料
月額/ユーザー
無料トライアル
無料プラン
仕様
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
管理会計
連結会計
外貨管理
税務申告
経費精算
勤怠・就業管理
工数管理
電子稟議
在庫管理
販売/仕入管理
コックピット
BIツール
口コミ・評価
口コミ・評価
チャート
サービス資料
サービス資料
利用条件
最低利用人数
最低利用期間
おすすめの会社規模
0
円(税抜)~
0
円(税抜)~
(月)
6,000
円(税抜)~
(月)
40,000
円(税抜)~
(月)
1,980
円(税抜)~
(月)
24,300
円(税抜)~
4,300
円(税抜)~
3.0点
勤務時間内にどの仕事がどれくらい位の時間かかっていたのかを、毎日データとして記録できるので人件費を把握しやすいです。どの社員になんのプロジェクトを担当してもらうかの配置管理も簡単でした。またCSVフォーマットで他の経費データを原価として取り込める機能がとても便利。
4.0点
国産ERPツールらしく多機能で細かいところまで手が届くのは魅力ですが、UIデザインはいまひとつに感じます。感覚的に操作できないので、作業中に手が止まることが多いです。
4.0点
業界特化の設計だから案件の販売管理と工数が連携しプロジェクト損益管理がコストパフォーマンスを抑えながら実現されるため私個人の評価は非常に高いです。導入支援を受けら入支援を受けらます。
4点
リアルタイムで部門やプロジェクトの収支をモニタリングでき、経営管理がよりスピーディに行えるようになってきたと思います。同時にアウトプットとしてあらゆる種類のデータ分析が行えるので、多様な経営のシーンで役出ってくれています。
5.0点
会計から人事労務まで、バックオフィス全体をシームレスに連携し、面倒な手作業を自動化する事が出来る点です。
会社の成長段階にあわせてサービスを組み合わせて使えるクラウド型ERPで、外部サービス連携にも対応しており、ご利用のサービスと柔軟に連携可能な点も嬉しいポイントです。
5.0点
必要な機能からプランを選べるのでERPを初めて利用する場合はおすすめだと思います。汎用性の高さと導入ハードルの低さはERPの中ではトップクラスです。個人的にはUIの使いやすさを高く評価します。
4.0点
その当時の製造業にて、海外子会社3社(中国・US・FR)の在庫・顧客・販売情報の統一化に向けて採用。
ある程度サポート体制が整っているのでITの専門部署がいなくても導入・運用が可能です。ただ、複雑な製造業やビジネスモデルだとやや難しいかもしれません。そうでなければ費用対効果が良いシステムだと思う。
4.0点
サポート体制が整っているのでITの専門化がいなくても運用できます。カスタマーとセールスの軸になれる基幹システムだと思いますが、使いやすさを重視するのであれば他の基幹システムの方が良いと思います。
3.0点
Plaza-iのみでは管理会計業務を行うことは難しい。財務会計のデータベースとしては活用できているが、Plaza-iへの直接入力や他のシステムとの連携など課題が多い。
3.0点
一般的なタスク管理は十分に行えるが、操作が複雑で慣れるのに相当な時間を要した。全てのモジュールにおいて変更/修正などを行う場合の処理が難しく工程が多い。やや柔軟性に乏しいシステムという印象は強く残る。
しかしながら、PUR/DRSモジュールは入出庫管理を行う上で資材の流れが明瞭であるため、資材/コスト管理の意識づけするには良いシステムだと思う。
3.0点
勤怠管理システムを利用しているが、勤務表機能に加え工数管理も行え、一通りの機能は揃っている。
が、操作性はよくない。例えば5月の勤怠入力をしていて4月分を確認したくなった場合、一旦参照モードにしてから4月を選択する必要がある。さらに4月をそのまま修正したい場合は編集モードに切り替えて編集し保存する。その後5月に戻ろうとするとまた参照モードに戻さなければならない…と、いちいち面倒。
まだ口コミはありません
4.0点
国産ERPのGRANDITで実績のあるシステムということもあり、導入のハードルは比較的低いかと思います。
様々な業務要件ごとのパッケージがあるため初期設定も容易であり、さらにそれらを一元管理できるため、導入の効果はすぐに実感できました。
4.0点
急いで選定して導入したが、必要としていた機能がそろっていて、コストも想定よりも安価だった。サポートいただいて導入も考えていたよりもスムーズだった。自社に近い活用事例を案内いただいたのもよかった。
5.0点
フリーランスとして事業を始めたのはいいけど、確定申告の必要書類を見ると、何をどこに書いていいか、何の書類を提出すれば良いのかさっぱり分からず不安でしたが、freee会計を導入したおかげで1年目の確定申告から1人で書類を全部揃えて提出することができました。
それと電子申告もしたかったのですが、これも最初はやり方が分からず不安でしたが、手順どおりに進めていくと何の問題もなく手続きが完了できました。
4.0点
経費精算、支払い依頼、は今まで紙ベースでしたが、こちらを導入してから管理者はかなり楽になったようです。導入時にはオペレーションの講習があり、面倒でしたが、結果、良かったと思います。
5.0点
シンプルで見やすいインターフェース。変にデザインにこっていたりしないので目が疲れません。
また、CSV等へエクスポートするデータのカスタマイズも充実しており、カスタマイズのパターンを複数保存できる等、
他システムとの連携もよく考えられています。
他システムとの連携関連でサポートへ相談した事があるのですが、
実現可能な方法を一緒に模索していただき、現実的な解決方法を探してもらえました。
5点
拡張性がとても高く、やりたいことが実現できる。これまでにないソフトウェアだと思います。
これまでのソフトウェアはユーザーサイドの想いをなかなか叶えることができていなかった。
しかし、GENはそれを叶えてくれました。このフィールドが欲しい、あれば使えるのにと思ったことがありませんか?また、自分がプログラマになったつもりで実現したかったデータベース(フォーム)を作成したい。業務管理の統一化を実現したい。と思ったことはありませんか?
それらを実現してくれる、これまでのソフトウェアの不自由さを感じさせない、新しいソフトウェアだと思います。拡張性が高く自由度がある分、ソフトウェアの仕様をしっかりと把握する必要がある。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。
30〜5000人
〜50人
5人〜
5〜100人
5〜300人