MENU
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
ご利用のブラウザは2022年6月15日よりサポート終了予定です(詳細は
こちら
)
BOXIL SaaS(ボクシル サース)- SaaS比較サイト
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
掲載希望の方
ログイン
会員登録
BOXIL
ファイル暗号化ソフト比較!おすすめツールの比較表&選び方徹底解説【無料あり】
ファイル暗号化ソフト
ファイル暗号化ソフト
の関連情報
無料で一括資料ダウンロード
おすすめ比較
人気ランキング
おすすめ比較
人気ランキング
ファイル暗号化ソフトの口コミ数・満足度ランキング | 価格とプランも
ファイル暗号化ソフトとは、機密情報を含めた重要なファイルを暗号化するソフトです。
暗号化されたファイルを復号化する(開く)には鍵が必要になり、パスワードや指紋認証などさまざまな種類があります。
必要な場合は権限を付与したユーザーのみ実施する事も可能です。
続きを読む
ファイル暗号化ソフトのサービス資料4件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
ファイル暗号化ソフトのランキング
条件を指定して絞り込む
キーワード
検索
絞り込み
すべて
クラウド
無料トライアルあり
4
件
並び順
口コミ数が多い
満足度が高い
新着順
すべて選択
LB ファイルロック3 Pro
4.0
1件の口コミ
■ ファイル、フォルダー単位の暗号化ツール ■ グループ内での利用時はパスワードレス運用も可能な宛先指定機能 ■ 出荷実績1800万ライセンス以上「ファイルロックシリーズ」の上位バージョン
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
FENCE-Pro
0.0
0件の口コミ
FENCE-Proは、「暗号化」で情報を守るソリューションです。
料金プラン
-
サービス
選択
LB USBロック Pro
0.0
0件の口コミ
■ USBストレージの利用制限 ■ 持ち出しデータの自動暗号化 ■ 持ち出しデータをログに記録 ■ 自己解凍方式の暗号化データ作成 ■ 官公庁、大手企業でも採用
料金プラン
8,360
円-/ユーザー
無料トライアルあり
サービス
選択
DirectCloud-SHIELD
0.0
0件の口コミ
DirectCloud-SHIELDは、法人向けクラウドストレージ「DirectCloud」の利用者向けオプション機能で、機密文書を安全に共有する情報漏えい防止システムです。機密文書の重要度に応じたセキュリティレベルの設定や、ファイルの自動暗号化で情報を守ります。
料金プラン
-
サービス
選択
ファイル暗号化ソフトのサービス資料4件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
ファイル暗号化ソフトの関連記事
ファイル暗号化とは - 仕組み・方法 | Windowsでできないときは?
ファイル暗号化ソフト比較!おすすめツールの比較表&選び方徹底解説【無料あり】
ファイル暗号化ソフトの記事一覧
ファイル暗号化ソフトの口コミ
DirectCloud-SHIELDの口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/05/31
4/5
在籍確認
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上の機密文書管理に重宝しています。
DirectCloud-boxを使用していますが、同社提供のツールだけあって保存されているファイルに様々な制限を掛けることができ、これまではファイル自体をパスワードロックする必要がありましたが、その手間から解消され非常に重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルに閲覧制限を掛けるだけであれば、DirectCloud-boxだけでも十分に可能なのですが、個人情報など重要文書に関しては暗号化や印刷防止など高度な制約を掛ける必要があり、本サービスは非常に満足が行く機能を有しています。
このサービスの良いポイントはなんですか?
機密文書管理ツールとしての機能性の高さ
このサービスの改善点はなんですか?
初期設定がやや煩雑
サービスの費用感
導入費用
:
20
万円
/
年間費用
:
9
万円
/
推定投資回収期間(ROI)
:
2〜3ヶ月
費用に対する所感
ファイル共有ツールに上乗せする形でコストアップすることになりましたが、機密文書の管理を行うにあたってはこのようなツールを使用しない限り、どうしてもユーザー任せになってしまう点が多いです。そういった意味では、月額利用料はけして高くないと考えています。
推進者の導入ストーリー
検討開始から導入までの期間
:
1ヶ月
このサービスに決めた理由
パートナー企業とプロジェクトを遂行する上で、クラウド上のファイルにアクセス制限を掛けるだけでは機密文書の保護として十分ではないと考え、本サービスを導入しました。DirectCloud-boxを既に採用していた点も大きいです。
他に検討したサービス
DirectCloud
サービスの使用環境
使用OS
Windows,iOS
使用ブラウザ
Chrome,Edge,Safari
費用感や連携サービスをくわしく見る
DirectCloud-SHIELDの口コミ
梨木 章吾
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/04/24
5/5
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
痒いところに手が届くファイル送受信サービス
ファイルの重要度によってセキュリティレベルを設定でき、透かし文字機能によって文書ファイルのスクリーンショットや写真撮影による情報漏洩対策も可能。機密性の高い文書ファイルをやりとりするのにうってつけ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アクセス制御によってコピーや編集作業、ファイルの移動や印刷の制限ができることで機密性の高い文書ファイルを安心して扱えるようになりました。そして恥ずかしながらこれまでグループ内でファイルの送信先を間違えたことがあるのですが、その際も事前にセキュリティレベルの設定を行なっていたためファイルが開かれることはなく、リモート削除ですぐにファイルを削除できました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
細かいアクセス権限や編集権限などの機能
簡単に行えるセキュリティレベルの設定
このサービスの改善点はなんですか?
今のところ見当たりません
費用感や連携サービスをくわしく見る
ファイル暗号化ソフトのサービスに興味がありますか?
しっかり比較検討したい方はまず、一括資料請求をご利用ください。
無料で資料をダウンロード
CLOSE
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
★
累計掲載実績
700
社超
★
BOXIL会員数
130,000
人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。
サービス掲載申し込み
×
ログイン
Googleでログイン
Facebookでログイン
または
ログインを記憶
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録はこちら