【2025年】ノーコード開発・ローコード開発のおすすめサービス
ノーコード開発・ローコード開発とは
ノーコードとは、システムを開発する際にプログラムを書く必要がないサービスです。エンジニアでなくてもシステム構築ができ、機能ごとのパーツを配置することで組み上げられるため、誰でも簡単にシステム開発ができます。 ローコードの場合は一部プログラム書く必要があります。あらかじめ用意された機能に独自のロジックやデータ連携などの機能を加え、より高機能なシステム開発が可能です。 そんなノーコード開発、ローコード開発ができるおすすめサービスを紹介します。
Platio(プラティオ)は、初期費用0円、月額2万円から利用できるノーコードの業務用モバイルアプリ作成ツールです。幅広い業種・業界で使える100種以上のテンプレートからアプリを手軽に作成、すぐに現場で活用できます。身近に残るアナログ業務を現場担当者が自らアプリ化することで、「現場主導のDX」を実現できます。 現場担当者がアプリから入力したデータはクラウド上に保管、管理者へリアルタイムに共有され、タイムリーに現場の状況を把握できます。 また、入力したデータから変化を自動で検知し、管理者へ通知する検知機能により、データを確認しないと気づかなかった異常にいち早く対応できます。 <Platioでできること> ◾️100種以上のテンプレートから簡単にアプリ作成し、すぐに現場で活用できます。 ◾️「作る」「使う」「見る」「検知」4つの機能で、現場の情報収集・活用をスピーディーに実現します。 ◾️写真、位置情報など現場ならではのデータ取得 ◾️プッシュ通知機能で重要な情報を見落とさない ◾️入力されたデータは一覧やグラフで閲覧 ※アプリ作成・活用からデータ連携までノーコードで実現できるPlatio Connect(プラティオ コネクト)のプランもご用意しております。
【Excelを簡単にWeb化、さまざまな管理業務の効率化を実現】 在庫管理表、見積、営業日報、受注管理、台帳管理など、項目と数字の組み合わせの業務で幅広く活用されるExcel。「同時利用ができない」「ファイルが行方不明」「最新ファイルがどれか分からない」「集計が面倒」など現場の悩みをWebアプリ化することで解消し、業務効率化につなげることが可能だ。
楽々Framework3のおすすめポイントは、ブラウザのみですべて開発可能な点と、充実した機能が搭載されている点です。 開発サーバーで稼働し、操作はすべてブラウザ画面上で行えるため、開発端末側にアプリケーションをインストールする必要はありません。ブラウザからの操作のみで完結できます。画面作成では、画面遷移や構成、項目のレイアウトの設定、業務ロジックの設定が可能です。 画面の設定だけで、ワークフローや帳票出力などを実施したり、連携ツールによるテストの自動化したりできます。モバイルアプリケーション作成機能では、パソコンを持ち込めない場所での作業や、カメラ/GPSが搭載されたデバイスを利用した業務で活かせます。 ブラウザだけで操作できるローコード開発ツールを導入したい企業や、システム開発を内製化したい企業へおすすめのサービスです。
Claris FileMaker は、あらゆる業務の課題を解決し、業務効率化や DX を支援する業務アプリケーションを作成・展開できるローコード開発プラットフォームです。 Apple Inc. の一員であるClaris International Inc.が提供しており、40年(※)の歴史の中で進化を続け、AI などの最新のテクノロジーも採用しています。 ※出典:Claris International Inc.公式HP(2025年5月28日閲覧) 直感的な UI で、あらかじめ用意されたテンプレートや日本語のスクリプトを組み合わせることで、独自のカスタム App をすばやく構築できます。現場の業務を熟知した担当者自らアプリケーションの内製開発ができるため、コスト削減、開発スピードの向上はもちろん、現場の声を反映した本当に使えるシステムを構築し、ビジネス要件やニーズの変化に柔軟に対応することができます。 作成したカスタム App は、Mac、Windows、iOS といった各種 OS や、Web ブラウザ上でシームレスに実行でき、クラウドやオンプレミスでリアルタイムに共有できるほか、オフラインでも利用可能であり、あらゆる環境で安全に情報を保存・共有することができます。また、AI、IoT といった先進的なテクノロジーに対応し、さまざまなアプリケーションおよび Web サービスとも連携でき、高速開発が可能なことから、“限界のないローコード”としてプロの開発者にも選ばれています。
esm appliは、プログラミング不要で、さまざまな業務をWebアプリ化できるノーコードアプリです。開発レスで、専門知識がなくても業務を効率化する作業がWebアプリ化できます。生成されたアプリを使用して、登録業務/データ検索/リスト表示などの日常業務を効率化します。 画面上でドラッグ&ドロップにより必要な項目を選んで配置すると、ノーコードでアプリを作成可能です。画面上で作成した各種アプリは、パソコン画面だけでなくアプリ画面も自動生成されるため、スマートフォンおよびタブレット端末でも活用できます。 アプリで作成した各種項目に対して、個別で設定した条件に合致した場合の自動通知ができるほか、該当データを自動でリストアップ可能です。連携インターフェースも自動生成されるため、他システム連携が可能なのはもちろん、JSプラグインを用いたローコード開発を通じて、ユーザーオリジナルの画面拡張やカスタマイズも実施できます。
CELFのおすすめポイントは、直感的に扱えるExcelのようなアプリを開発できる点や、アプリの管理や運用機能が備わっている点です。 テキストを記述しなくても、Excelファイルから業務アプリを生成するノーコード開発、また部品を選びドロッグ&ドロップだけで実行したい処理をカスタマイズが可能です。データはCELF上のデータベースで一元管理しており、データの更新時には不正値をチェックできます。利用者権限を活用すれば、役割や部門別で参照できるデータにアクセス制限をかけられます。 また、昨年CELF利用ユーザーを対象に調査したところ、改善対象となっているExcel業務のうち80%以上が、財務会計・人事労務・販売管理(以下 基幹業務)の周辺業務に集中しているという結果となりました。基幹業務の周辺には企業独自でExcelを利用する業務があり、非効率のまま運用されています。これらを解決するために、予算実行管理や会計データの一括取り込み、未入金管理などビジネスシーンで使われる各種アプリを「CELF業務テンプレート」として無償で公開しております。
紙・メール・Excel主体で行われている様々な業務を、自社の運用にあわせてシステム化できる、ノーコード業務アプリ作成ツールです。特別なIT知識は必要なく、誰でも簡単に、クリック操作だけで自社の業務に合ったアプリを作ることができます。 ◆画面に部品を並べるだけで、オリジナルのアプリケーションが完成。紙の申請やExcel台帳をWeb化することで様々な業務の効率を上げられます。 ◆AppSuiteは、グループウェア「desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)」上で動作し、作成したアプリは「desknet's NEO」の一機能として利用可能です。 AppSuiteがあらゆる自社業務をシステム化するプラットフォームとなり、グループウェアの活用の幅を広げます。
【SaaS型ワークフロー大企業市場シェア「No.1」(※1)】 ※1 出典:テクノ・システム・リサーチ 「SmartDB(スマートデービー)」は、大企業向け業務デジタル化クラウドです。 「デジタルの民主化(※2)」をコンセプトに現場主体で業務プロセスの完全デジタル化を実現できる、ワークフローとWebデータベース機能を備えたノーコード開発プラットフォームです。 =====【 下記のお悩みをお持ちの方は今すぐご相談ください! 】===== ■業務部門の方 ・業務をデジタル化したいが、情報システム部門が忙しく相談できない ・小さなシステム改修だけでも、莫大な費用・時間がかかるため諦めている ・部分的な業務デジタル化に止まっており、手作業や目検などアナログ作業が残っている ■情報システム部門の方 ・既存システムの運用や現場部門からの依頼など、対応すべきことが多く手が回らない ・慢性的な人材不足、経験者不足に陥っている ・ベンダーのコントロールなど、付随業務が主な仕事になってしまっている =====【 SmartDBの特徴 】===== ■業務部門自ら簡単に業務デジタル化 ドラック&ドロップなどPC画面上の簡単な操作だけで、すぐに業務アプリケーションが作成できます。 また、業務デジタル化を実現するための標準機能を備えており、 バックオフィス業務からフロント業務まで、全社プラットフォームとしてご利用いただけます ■大企業の複雑な業務フローにも柔軟に対応 SmartDBは大企業に特化したクラウドサービスです。 大規模な組織ならではの複雑な業務フローのデジタル化に対応します。 ■他システム連携 SmartDBは多くの業務領域をカバーしますが、より高度な業務デジタル化を実現するため、 他システムとの連携を容易に実現する豊富なAPI機能を備えています。 多彩な連携により、経営にとって重大な役割を担う基幹システムのフロントシステムとしての活用も可能です。 ※2 「デジタルの民主化」とは ①非デジタル人材のデジタル人材化 最も業務に精通する現場部門が”市民開発”をおこなうことにより「自分もデジタルで業務プロセスを変えられる!」という自信と確信が得られます。現場のExcelレベルのIT知識を持つ人材が変革を担うデジタル人材として次々に育ち、DXを支える企業カルチャーとなります。 ②旧態依然としたIT産業構造の改革 SIerへ丸投げのウォーターフォール型システム開発から脱却。踏襲され凝り固まった業務プロセスから、柔軟で利用しながら改善していくスパイラルアップ型の業務プロセスへ構造的な改革がおこなわれます。 IT産業構造の改革により大企業のDXの土台作りを実現します。
コピロボのおすすめポイントは、簡単な設定でExcelの集計業務を自動化できる点と、Boxやメールとの連携でさらなる効率化を図れる点です。 コピロボは、データ元のExcelをBoxへアップすることで自動で集計するためのRPAです。従来のRPAと比べて勉強に必要な工数が少なく、より短い期間で運用に乗せられます。人為的なミスがなくなるため、より早くてより正確な集計ができるようになるでしょう。 Boxのフォルダに自動でアップロードされ、すぐに集計可能。Boxへアクセスできない状況でも効率よく集計できます。またユーザー数にあわせた料金体系であることから、導入コストを減らしつつ簡単に業務効率を図りたい企業におすすめです。
Forguncyのおすすめポイントは、外部のデータベースと連携し、複数のシステムから自由にデータを結合できる点と、Excel感覚で画面をレイアウトできる点です。連携したシステムのデータ更新、削除、追加を行えるので、多重管理による作業負担の軽減にもつながります。 アプリはノーコード開発できます。データベースの構築と画面レイアウトはすべて設定ベースで作成可能なためプログラミングの必要はありません。開発したアプリは、Forguncy専用サーバーに展開するとWebアプリとして動作します。Forguncy専用サーバーでは、サーバーポータル画面からアプリの状態管理とユーザー管理を行えます。 アプリ開発用の機能はもちろん、ワークフローでの承認経路はユーザー単位、ロール、組織に対応し、業務にあわせて設定可能です。電子申請の仕組みをアプリに直接組み込めるため、リモートワークでも関係なくスピーディーに決済を行えます。他にも、データベース管理や帳票の作成といった、業務システムの構築と運用に必要な機能を搭載しています。
おすすめ順とは
「おすすめ順」は、BOXILをご利用いただく皆さまにとって比較選定しやすいサービスを広くご紹介する方針に基づく表示順です。有料掲載プランを利用する企業様が様々な情報を積極的に発信しているサービスのうち、口コミ数が多く、情報が充実しているサービスを優先的に表示しています。