MENU
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
ご利用のブラウザは2022年6月15日よりサポート終了予定です(詳細は
こちら
)
BOXIL SaaS(ボクシル サース)- SaaS比較サイト
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
掲載希望の方
ログイン
会員登録
BOXIL
【2023年】クラウドPBX比較18選!導入メリットと失敗しない選び方
PBX
PBX
の関連情報
無料で一括資料ダウンロード
おすすめ比較
人気ランキング
無料サービス
おすすめ比較
人気ランキング
無料サービス
PBXの口コミ数・満足度ランキング | 価格とプランも
PBX(Private Branch Exchanger) / 構内交換機とは、企業内に置かれた電話回線の交換機で、内線電話の接続を制御する装置です。
現在の主流であるデジタル型PBXは、交換機を通じ外部から直接特定の電話を呼び出せたり、短縮ダイヤル・不在転送・コールバックができたりと多彩な機能が利用できます。
続きを読む
PBXのサービス資料18件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
PBXのランキング
MiiTel
4.32
62件の口コミ
ビジネス向けのスマート電話「MiiTel」は、電話業務における話速・被せ率・沈黙回数等を定量的に分析・可視化し、営業成績と顧客対応の向上に貢献。全通話録音、自動文字起こしのほか、CRMとも自動連携し、顧客対応を一元管理できます。
料金プラン
5,980
円-/月
サービス
選択
条件を指定して絞り込む
キーワード
検索
絞り込み
すべて
クラウド
無料トライアルあり
20
件
並び順
口コミ数が多い
満足度が高い
新着順
すべて選択
MiiTel
4.32
62件の口コミ
ビジネス向けのスマート電話「MiiTel」は、電話業務における話速・被せ率・沈黙回数等を定量的に分析・可視化し、営業成績と顧客対応の向上に貢献。全通話録音、自動文字起こしのほか、CRMとも自動連携し、顧客対応を一元管理できます。
料金プラン
5,980
円-/月
サービス
選択
03plus
4.28
18件の口コミ
03plusは、スマホから固定電話番号で発着信ができるサービスです。東京03番号をはじめとする、全国主要都市46局番が利用可能。0800や0120などの着信課金番号にも対応しています。
料金プラン
980
円-/月
サービス
選択
Dialpad
4.0
14件の口コミ
Dialpadは音声・ビデオ通話、メッセージ等のビジネスに必要なコミュニケーションの全てを一つのツールで、あらゆるデバイスで場所を選ばずご利用いただけます。さらに、Voice Intelligenceを用いた音声データ活用によりセールス業務の効率・生産性の向上が期待でき、さらにはコミュニケーションの質の向上にも貢献します。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
トビラフォン Cloud
4.73
11件の口コミ
個人のスマホがそのまま使える クラウド型ビジネスフォン(クラウドPBX) 050番号だけでなく市外局番にも対応 いつでもどこでもトビラフォン Cloud
料金プラン
3,300
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
オフィスリンク
4.6
10件の口コミ
オフィスリンクとは、電話交換設備(PBX) とドコモのネットワークをつなぐことで、携帯電話を全国のFOMA/LTEエリアで内線電話として利用できるサービスです。
料金プラン
-
サービス
選択
BIZTEL ビジネスフォン
4.63
8件の口コミ
初期50,000円、最短5営業日でビジネスフォン導入。クラウドPBXだから保守も低コスト。BIZTEL ビジネスフォン
料金プラン
21,000
円-/月
サービス
選択
amptalk
4.71
7件の口コミ
amptalk(アンプトーク)とは、架電やオンライン商談といった営業活動のログを書き起こし・分析し可視化することでセールスイネーブルメントを実現し、営業組織を強化するツールです。 ZoomやZoomPhone、dialpadなどと連携することで、自動で商談内容がSalesforceやHubSpot、Slackに出力されます。
料金プラン
4,000
円-/ユーザー
サービス
選択
ひかりクラウドPBX
4.0
6件の口コミ
PBX機能をクラウド上で提供するサービスです。スマートフォンも内線端末にできるため、オフィス内だけでなく、外出先でもオフィスの電話を持ち出して利用することができます。在宅勤務等のテレワークにも活用でき、企業の働き方改革を実現します。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
IVRy
4.83
6件の口コミ
1日100円〜最短5分で使える電話自動応答サービス。 PC/スマホから今すぐ登録・設定でき、最短5分で利用開始可能。 自動応答の分岐を自由に設定、電話履歴の確認、録音した音声確認、電話帳管理などの他複数機能を持っています。
料金プラン
3,300
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
MOT TEL
4.8
5件の口コミ
『MOT/TEL』はスマホから会社の「03」や「06」等の電話番号を発着信できるクラウドPBXです。テレワークでもスマホで会社の電話対応が可能に。場所を選ばない働き方をサポートします。お使いの電話回線や電話番号を変えずにそのまま利用できます。
料金プラン
3,980
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
クラコールPBX
4.4
5件の口コミ
03番号や0120番号などの電話番号をスマホに追加し、発着信・内線転送・自動音声対応が可能になるサービスです。
料金プラン
980
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Comdesk Flat
4.33
3件の口コミ
Comdesk Flatは、電話もPBXもスマートフォン1台で完結するビジネスフォンです。携帯に専用アプリをインストールするだけで運用可能。 ネット環境さえあれば、携帯やタブレット、パソコンで利用できるため、リモートワークにも最適です。
料金プラン
1,980
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
T-Macss
4.0
2件の口コミ
T-Macssは、スマートフォンでも利用できるクラウドPBXです。従来のビジネスフォンの機能はもちろん、コールセンター向けIVR(自動音声応答)やACD(着信条件設定)も搭載されています。
料金プラン
4,000
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
telmee
3.0
2件の口コミ
telmeeは、電話業務の自動化や無人化を実現してくれるクラウドPBXです。クラウドサービスによる利用型で電話回線の契約せずに導入でき、業務に合ったカスタマイズを行えます。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
INNOVERA PBX
5.0
1件の口コミ
【スマホで内線通話】 社員のスマートフォンがそのまま会社の内線電話機に! 外出中の営業マンにも電話の取次が行えます。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
3CX
5.0
1件の口コミ
3CXは、従来のハードウェアで構成されたPBXが提供するさまざまなビジネスフォンの機能をサポートし、オフィス内で柔軟性の高いVoIP電話システム環境へスムーズに移行します。
料金プラン
12,000
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Belongの法人向けサービス
4.0
1件の口コミ
Belongの法人向けサービスは、中古のスマートフォンやタブレットをレンタル/購入/買取してくれるサービスです。端末は厳しい検査体制のもと検品されているため、安全に活用できます。
料金プラン
500
円-/ユーザー
サービス
選択
まとめてクラウドPBX
0.0
0件の口コミ
まとめてクラウドPBXは、050代表番号とダイヤルイン050番号×5回線をまとめて導入することができる法人電話システムです。
料金プラン
4,800
円-/月
サービス
選択
Omnia LINK
0.0
0件の口コミ
Omnia LINKは、オペレーターとSVの業務効率化を実現できるクラウドコールセンターシステムです。コールセンター運営で必要とされるCRMやリアルタイム管理機能のほか、音声認識も標準搭載されています。また、在宅勤務の見える化も可能です。
料金プラン
100,000
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
VoiceX
0.0
0件の口コミ
VoiceX(ボイスクロス)は、総務省認可の通信キャリアであるコムスクエアが提供するサービスの為、安定した電話品質を低コストご提供可能です。 今ある設備(スマホやPC)を活用し、テレワークにおける電話環境をスピーディーに構築します。
料金プラン
-
無料トライアルあり
サービス
選択
PBXのサービス資料18件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
PBXのお役立ちガイド
資料の続きを閲覧するには
資料請求
下のボタンから会員登録して無料で資料請求してください。
ボタンを押すと資料請求フォームに遷移しますので、項目を入力の上資料請求下さい。
完了すると資料ダウンロードURLがご登録頂いたメールアドレスに送信されます。
何から始めていいか分からないという方は、まずはこのガイドを読んでその全体像を掴みましょう。その入門となる知識をご紹介します。このガイドでは
電話会議システム
、
ペーパーレス会議システム
、
VDI(デスクトップ仮想化)
、
MDM(モバイルデバイス管理)
、
VPN
、
ビジネスフォン・IP電話
、
リモートアクセス
、
WEB会議システム
、
テレビ会議システム
、
法人Wi-Fi
、
法人携帯
、
データセンター
まで含めた一連の
PBX
のサービスについてまとめています。
PBXの基礎知識
1
PBXとは
PBX(Private Branches Exchanger)とは電話交換機のことで、内線同士を接続したり、外線との取り次ぎをしたりするのが役割です。社内の電話機をまとめて管理し、効率的に使うための装置として広く導入されています。
その歴史は非常に長く、最も初期のタイプは1900年代の初頭に登場したとされています。1950年代まではアナログのPBXでしたが、1980年代にデジタルPBXが使われ始め、2000年代に入ってからはインターネット回線を利用したIP-PBXが誕生しました。
さらに、2010年代からはPBXの機能をクラウドで運用するタイプが主流となり、より低コストで電話機能を利用できる時代に入っています。
現在、PBXは電話回線を利用した従来型のPBX(レガシーPBX)と、インターネット回線を利用したIP-PBX、さらにPBXの機能をクラウド環境に設置し、インターネット回線を利用するクラウドPBXに分類されるのが一般的です。
2
PBXはなぜ必要か?
PBXは複数の電話機の接続に欠かせない装置です。PBXがない場合、社内で複数の電話機を使用する際に、それぞれの端末が逐一外部の基地局に接続されるので、内線通話でも料金がかかってしまいます。
一方、オフィス内にPBXを設置して各端末とつないでおけば、外線の発着信の振り分けに加えて、内線同士の直接通話を実現できます。
PBXを介した内線通話は外線には接続されないので、通話料金はかかりません。さらに専用回線で拠点同士をつなげば、遠隔地でも無料での内線通話が可能です。
社内に一台しか電話機がない場合は必要ありませんが、内線通話を含めて複数の電話機を使い分ける場合は、PBXの導入が必要となります。ただし、クラウドPBXは提供会社のサーバー上に交換機を設置するタイプなので、利用契約をするだけで各端末から通話ができるようになります。
3
PBXを導入するメリット
【電話業務の効率化とコストの削減が可能】
PBXを導入することで、代表番号にかかってきた電話をどの端末からも受けられるようになります。
逆に、PBXに社内の回線をまとめることで、それぞれの端末から自由に外線に転送が可能です。PBXがない環境を考えると、圧倒的に電話業務が効率化できるのがわかるでしょう。
さらに、内線通話が無料になるのでコストの削減につながります。大規模なオフィスで多人数が電話機を使う状況ほど、PBXの恩恵を受けられるでしょう。社内の部門同士でスムーズかつ無料で内線通話ができる環境にすれば、企業全体の業務効率化ともに、大幅なコストの削減を実現できます。
【複数の拠点で内線通話ができる】
物理的に離れた拠点同士で通話ができるのも、PBXの特徴です。別の階にある電話端末はもちろん、遠隔地にあるオフィスに接続して内線通話ができるようになります。
たとえば、東京と北海道・沖縄など、かなり離れた場所にある拠点や支店であっても、内線として無料で通話できるのは大きなメリットといえるでしょう。
【カスタマイズ性が高く運用の幅が広い】
上記のように、PBXには従来の電話回線を使用するレガシーPBXに加えて、IP-PBXやクラウドPBXがあります。IP-PBXとクラウドPBXはインターネット回線を通じて通話ができるため、カスタマイズ性が高いのがメリットです。
たとえば、パソコンと電話機を連動させることで、着信先の情報をパソコン画面に表示するCTI機能を追加できます。コールセンターや顧客サポート業務の運営には欠かせない機能です。スマートフォンに着信を転送できるようにすれば、オフィスに担当者がいなくても顧客対応が可能になります。
特にクラウドPBXは導入・運用がとてもスムーズで、社内にLAN環境が整備されていれば、契約後すぐに利用できます。面倒な配線工事をする必要がありません。
初期費用も安く、スマートフォンを社用電話として利用するならば、固定電話機も導入不要です。
4
PBXのデメリット
【レガシーPBXのデメリット】
レガシーPBXは専用機器を社内に設置する必要があるため、その場所を確保しなければならない点がデメリットです。
それぞれの端末を有線接続する必要があるので、電話線の設置に手間がかかります。端末数が多くなればなるほど、取り回しに時間がかかってしまうでしょう。
特に、社内の配置換えやオフィスの移転が決まった場合などは、PBXと各端末の移動・再設置にかなりの手間を要するはずです。
【IP-PBXやクラウドPBXのデメリット】
IP-PBXとクラウドPBXは、いずれもインターネット回線を利用しているので、回線障害が発生した場合に通話に支障が出てしまいます。
通話音質も環境に依存するため、オフィスからの通話はクリアに聞こえるものの、出先からスマートフォンを使って通話する場合、音質が落ちてしまう場合もあるでしょう。
また、他のクラウドサービス同様、セキュリティは提供会社の運用体制に依存しており、提供側に何らかの問題やトラブルが発生した場合、通話ができなくなる可能性があります。常に外部からのクラッキングのリスクがある点も、忘れてはいけません。
なお、クラウドPBXは、いわゆる緊急通報の「110」や「119」などにかけられない場合もあるので、緊急時には注意が必要です。
5
PBXの比較ポイント
【回線容量や機能性は問題ないか?】
PBXは接続できる回線容量や内線の数、あるいは機能によって価格がかなり変わってきます。
まずは導入規模を確認し、どれぐらいの接続数を確保すべきか明らかにしましょう。さまざまな要素を比較して、もっともコストパフォーマンスが高いサービスや料金プランを選ぶことが大事です。
特に、将来多くの社員を採用する予定がある場合は、それに対応できる回線数を確保しておかなければいけません。
【レガシーPBXかIP-PBX、あるいはクラウドPBXか?】
レガシーPBXとIP-PBX、クラウドPBXはそれぞれ特徴が異なります。レガシーPBXはインターネット回線を使用しないため、拡張性は劣るものの、セキュリティに優れています。
一方、IP-PBXやクラウドPBXは拡張性とカスタマイズ性に優れており、他のシステムとの連携も可能です。特に低価格で導入したいならば、クラウドPBXを選ぶとよいでしょう。
いずれもメリット・デメリットがあるので、自社の環境に照らしてどのタイプを導入すべきか検討しましょう。
6
PBXの導入に失敗しない方法は?成功するためのポイント
PBXを本格的に導入する前に、利用シーンを具体的に想定しましょう。利用人数と接続する端末数、運用体制、どういった機能が必要かなどを洗い出し、できるだけ詳細に導入計画を立てることが重要です。
レガシーPBXを導入する場合、専用機器を社内に設置する必要があるため、場所の確保と各電話端末への配線を考えなければいけません。接続する台数が多ければ、それだけ回線が複雑になるので、十分な導入期間を設ける必要があります。
一方、インターネット回線を利用するIP-PBXやクラウドPBXの場合、社内のパソコン端末から電話を利用するケースが多いはずです。すでに社内にLAN回線が整備されているならば、レガシーPBXほど導入に時間はかからないでしょう。
ただし、多人数での同時通話で音質が低下する場合もあるので、高負荷にも耐えられる通信環境を用意しなければいけません。環境によっては、電話番号の変更が求められるケースもあります。
PBXの関連記事
クラウド型ビジネスフォンおすすめ比較35選!どこでもスマホを内線利用
テレワーク中の電話対応の課題と対処方法!社外・社内連絡で使える電話対応ツール
【2023年】クラウドPBX比較18選!導入メリットと失敗しない選び方
小規模企業向けクラウドPBX比較7選!選び方・おすすめサービス
PBXの記事一覧
PBXの口コミ
T-Macssの口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/25
4/5
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能性豊富なビジネスフォン
無料トライアル版があり、料金プランが企業の規模に合わせて提供されているので、安心して導入できる。 管理者ツールで自社運用が可能なので、コールセンターで必要だった作業を無人化できるようになったこと
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
T-Macssを導入したことにより、社内の通話環境がクラウド化されて外部からの問い合わせを社内できるので緊急時にも即対応ができ、災害時による社内連携の悪化の心配がなくなった。 音声メッセージで自動対応できるので顧客のストレスが減った。
このサービスの良いポイントはなんですか?
即日導入が可能
電話としての基本的機能はすべて備わっている。
このサービスの改善点はなんですか?
スマホブラウザ版に対応していない
費用感や連携サービスをくわしく見る
03plusの口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/29
4/5
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホから固定電話での対応できる
学会など外回りの業務の際に、外にいながら部署の番号発信で電話を掛けられることがとてもメリットに感じます。担当者がいないと、あとから取り次ぎなど手間がかかるがスムーズにやり取りできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このツール導入のおかげで、場所に構わず急いで連絡できるようになりました。市外局番からの発信なので、安心感があり交渉などしやすくなりました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
どこからでもかけられる
このサービスの改善点はなんですか?
外回りすることがなくなった
費用感や連携サービスをくわしく見る
PBXのサービスに興味がありますか?
しっかり比較検討したい方はまず、一括資料請求をご利用ください。
無料で資料をダウンロード
CLOSE
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
★
累計掲載実績
700
社超
★
BOXIL会員数
130,000
人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。
サービス掲載申し込み
×
ログイン
Googleでログイン
Facebookでログイン
または
ログインを記憶
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録はこちら