人事評価システムのサービス比較
今、比較中のサービスを
サービス名
総合評価
料金・費用
初期費用
利用料
月額/ユーザー
無料トライアル
無料プラン
仕様
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
口コミ・評価
口コミ・評価
チャート
サービス資料
サービス資料
利用条件
最低利用人数
最低利用期間
おすすめの会社規模
0
円(税抜)~
(月)
60,000
円(税抜)~
5.0点
中途採用で今の会社に入社しましたが、自分を知ってもらうこととと、他者の社員を知るツールとしては、とても役に立ちました。
今の会社では、部を横断してのプロジェクトも多く、カオナビのシステムだとわかりやすかったです。
性格判断の機能も意外とチーム編成の役に立っています。
4.0点
社員の人事情報や経歴などを一元管理でき、またグルーピングも直感的な操作でできるため初心者でも非常に使いやすいです。HRの導入を検討している場合、その操作性の高さからおすすめできます
5.0点
当社では「ゼッタイ!評価®︎」を導入して運用中です。
会社設立して以来、評価制度の大幅な改訂をしておらず、最新の評価制度のベストプラクティスを参考にしつつも、旧制度から極端には変更しない、というバランスを取りながら評価制度の設計を進めることができました。
4.0点
質の高い人事評価が可能になり、社員は公平にチャンスがもらえるのでやる気がアップします。目に見える人事評価があることで個人は成長しやすくなり、適切な評価が集まることで組織作りは簡単になります。
5.0点
10年後、20年後の会社を見据えた人事戦略をスタートすべく、人事評価やタレントマネジメントシステムを5社検討し、
使い易さ、サポート体制、価格でこちらの導入を決めました。
導入からずっと同じ方に担当頂くことが出来るので、「このような管理をしたい」等少し複雑な相談に対してもすぐに提案をいただけており、大変助かっています。
3.0点
利用前は目標や評価の管理がスプレッドシート管理だったこともあり、各メンバーのシートの場所や記載事項の認識のずれなどがあり、運用がうまくいかない点があったが、導入後は管理場所が統一され、必要あれば別メンバーへ共有をしたり評価の記載も同じシステム上でできて便利にはなったが、各メンバーで利用の仕方が違ったり面談時のシートの見え方としてはテキストばかりでわかりにくい状態など改善点も多くあったため
5.0点
導入以前に目標管理の記入に費やしていた時間が半減しました。それまで定期的に個別のアンケートが届いていましたが、あしたのチームを導入して以降システム上でアンケートや個別目標の設定を記入できるので手間が省けました。
4.0点
これを導入してから人事評価の手間がかなり軽減しました。
以前はそれぞれにこちらから働きかけて評価表に書かせる必要があったのですが、これを導入してからは各自都合の良い時に書かせて評価できるようになったので助かりました。
4.0点
自分の目標とそれに対する上司の評価が見やすくなりました。また、エクセルで同じ作業をするのに比べて作業数が激減したのを感じましたし、同時に上司も作業数が減ったと言っていました。また、目標に対して複数の上司からフィードバックをもらう時も見やすいです。
5.0点
組織目標と個人目標を設定してモチベーションを上げることができますし、進捗状況も確認できるので目標管理も楽になります。職種ごとに評価票が作成できるので自社に合うようにカスタマイズすることも可能です。
5.0点
今までExcel等で種類別に社員の情報がありデータ更新及び集約大変でしたが、導入後はHRMOSでデータを一元管理できるようになり非常に効率よくなりました。また、使いやすいシステムなので苦手意識を持つ人も少ないと思います。
4.0点
導入時から現在までのサポートが手厚く、ある程度は自由にカスタマイズできます。
業務効率や管理・運用の幅が広がります。
操作方法が分からない際も何度も丁寧に教えてくださります。
4.0点
社員の評価等の可視化ができ、強みや弱み、今後の自分自身が考えるキャリアアップのイメージなどを登録して管理ができるため。
また、過去からの情報も蓄積でき、自分自身がどのようにキャリアを歩んできたのかなどを確認することができるため。
5.0点
社員の顔とプロフィールをすぐに把握できます。UIはオシャレで使いやすく、ドラッグ&ドロップで簡単に人事をシミュレーションすることが可能です。効果的な人事評価スタイルを採用したい場合はお勧めです。
5.0点
まだ無料で利用させていただいています。有料でも継続して使用していきたいです。
アップデートの回数が多いのでだんだんとできることが多くなり、便利になってきています。
社員の人数は多くないのですが、これから増えてきたらもっと活用率が高まると思います。
4.0点
本ソフトの導入前の年末調整は細かい説明文章を読んでいまいち理解できないまま記載していたが、本ソフトでは対話型で一問一答を進めていけばすべて書類を作成してくれるため非常に簡単だった。
システム導入前は年末調の細かい説明文章を読んでいまいち理解ができないまま記載していたが、システム導入後対話型で一問一答を進めていけばすべて書類を作成してくれとても簡単に完成させることが出来ました。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。
50人〜
1人〜
1〜200人
50〜1000人