新卒採用(エンジニア採用)のサービス比較
今、比較中のサービスを
サービス名
総合評価
料金・費用
初期費用
利用料
月額/ユーザー
無料トライアル
無料プラン
仕様
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
口コミ・評価
口コミ・評価
チャート
サービス資料
サービス資料
利用条件
最低利用人数
最低利用期間
おすすめの会社規模
300,000
円(税抜)~
0
円(税抜)~
50,000
円(税抜)~
(年)
1,500,000
円(税抜)~
4.0点
初年度利用に伴い柔軟にご提案いただいたので、ニーズにあった形でスモールスタートすることができました。
出会いたい学生について、事前に細かな要件整理は必要ですが、利用開始後は要件にあった学生さんをレコメンドしていただけるため、ダイレクトリクルーティングの弱点である工数面の課題をクリアできていると感じます。
5.0点
企業が望んでいる人材を的確に把握し、スカウトを出せる機能が非常に便利です。学生と企業のニーズがマッチしているかの確認がしっかりできますので、面接前の認識違いが格段に減りました。
5.0点
オファーボックスを通して、内定をもらえた会社が3社ほどあります。自分の見ていなかった業界、業種からもオファーをいただくことができ、人事の方との相談、優遇、イベントにも参加できます。就職活動はマッチングだと思うので、大変有効的です。
5.0点
新卒スカウトサービスの中で登録者数、返信率の観点からオファーボックスが1番おすすめです(文系の場合)ただ、最近動作が重くなることがあるのでマイナス1点にしました。
5.0点
就活時代にサポータズのイベントに参加しました。1対1で話せる会もあれば、1日中何社もの先輩と交流できる会もありました。バイト前に私服で気軽に参加できたり、お寿司やピザを食べながらコミュニケーションをとれる会もあり、大学生にとって非常に参加しやすいイベントが多かったです。
5.0点
エンジニア、デザイナーの新卒採用に強いのが特徴です。優秀なだけではなく熱意を感じる新卒者が多く、エンジニアやデザイナーとしての経験がある学生も多いです。採用する側も学生から良い刺激を受けます。
3.0点
学生といえども開発能力の高い学生が欲しかったので、スキルテストがついているパイザはありがたいです。ただ、新卒の登録は多く無いので星を1つ引きました。また、プロフィールも薄い人が多いです。
5.0点
完全成果報酬型なので費用を無駄にすることがないです。独自テストによって技術力を可視化しているので、採用業務に慣れていなくても高いレベルの人材を見つけることができます。
3.0点
IT企業でエンジニアをしており、エンジニア採用の手段の一つとして利用しています。
技術面に関しては、ボリュームのあるカリキュラムをクリアしているので、最低限の技術を身につけている候補者は多いですが、その反面、カリキュラム頼りで独力でプログラミングに向き合う期間がないまま転職活動を行っている候補者も多いように感じます。
転職活動に関しては、プロフィールがかなり纏まっているので、事前情報が得やすいです。
3.0点
転職時に入社日までの残った有休を利用して何かスキルアップできないかと思い、1週間のプログラミングコースに参加しました。思った以上にハードで自分の理解不足もありますが、基礎的なところまでしか理解できませんでした。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。


・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。

・資料が掲載されていない場合は、資料請求依頼が送られます。
10人〜