MENU
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
ご利用のブラウザは2022年6月15日よりサポート終了予定です(詳細は
こちら
)
BOXIL SaaS(ボクシル サース)- SaaS比較サイト
無料会員登録
ログイン
カテゴリから探す
課題から探す
お役立ちガイド
ニュース・記事
掲載希望の方
SaaSのQ&A
掲載希望の方
ログイン
会員登録
BOXIL
レンタルサーバー
レンタルサーバー
の関連情報
無料で一括資料ダウンロード
おすすめ比較
人気ランキング
無料サービス
おすすめ比較
人気ランキング
無料サービス
レンタルサーバーの口コミ数・満足度ランキング | 価格とプランも
レンタルサーバとは、サーバを貸し出すサービス全般を指します。
レンタルサーバはホスティング、共用サーバとも呼ばれ、一台のサーバーを複数のユーザーで共有して利用されます。
主にWebサービスやホームページを公開するWebサーバの用途で使われることが多く、事業者によってさまざまなプランが用意されています。
続きを読む
レンタルサーバーのサービス資料5件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
レンタルサーバーのランキング
条件を指定して絞り込む
キーワード
検索
絞り込み
すべて
クラウド
無料トライアルあり
14
件
並び順
口コミ数が多い
満足度が高い
新着順
すべて選択
ロリポップ!
4.25
122件の口コミ
LOLIPOPは、安定性と低価格を兼ね備えたレンタルサーバーです。
料金プラン
100
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
さくらのレンタルサーバ
4.21
62件の口コミ
さくらのレンタルサーバは、低価格のプランから充実な機能が標準搭載されている老舗レンタルサーバーです。
料金プラン
1,571
円-/年
無料トライアルあり
サービス
選択
お名前.com
3.9
60件の口コミ
お名前.comは、GMOインターネット株式会社が運営する、国内最大級のドメイン公式登録サービスです。
料金プラン
1,300
円-/月
サービス
選択
Microsoft Azure
4.24
41件の口コミ
Microsoft Azure(マイクロソフトアジュール)は、Microsoftが提供するクラウドサービスプラットフォームです。
料金プラン
-
サービス
選択
heteml
4.0
10件の口コミ
heteml(ヘテムル)は、初心者でも扱いやすい直感的なUIをもったレンタルサーバーです。
料金プラン
1,100
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
法人向けレンタルサーバーCPI
4.5
4件の口コミ
法人利用や官公庁、教育機関で選ばれ続けるレンタルサーバー「CPI」KDDI グループならではの「安定性・セキュリティ・バックアップ・サポート」など高品質かつ信頼性の高いサービスを提供します!「シェアードプランACE01」は、リソースもコストも最小限に抑えた使い勝手の良いプランです。
料金プラン
4,180
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Just-Size.Networks
4.0
3件の口コミ
月額206円からの最適価格レンタルサーバーです。15年以上のサービス運用で蓄積されたノウハウを活かし、お一人おひとりのお客様に合ったサービスをご提供いたします。個人サイト、会社案内、ブログ、アフィリエイト等々、様々なウェブサイトにご利用いただけます。
料金プラン
206
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
アルファメール
4.0
2件の口コミ
レンタルサーバーと自社名を使用した独自ドメインがセットになった法人向けホスティングサービスです。人気のco.jpドメインも取得0円!初心者でもホームページが簡単に作れるWeb作成ツール有り!
料金プラン
1,400
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
FLEX クラウドサーバー
5.0
1件の口コミ
FLEXクラウドサーバーは、VMwareをベースとした仮想環境で稼働する仮想サーバーです。
料金プラン
10,450
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
GMOクラウド ALTUS
4.0
1件の口コミ
GMOクラウド ALTUS(アルタス)は手軽に導入し、低コストで運用できる、IaaS型クラウドサーバーです。
料金プラン
1,500
円-/月
サービス
選択
使えるねっと
4.0
1件の口コミ
使えるねっとは必要なときに必要なリソースだけを利用することで最大80%のコストを削減できるレンタルサーバーです。
料金プラン
1,110
円-/月
サービス
選択
EX-CLOUD レンタルサーバー
5.0
1件の口コミ
EX-CLOUD レンタルサーバーは、Web・メールの設定からアプリのインストールなどがアイコン操作で便利に素早くサーバー管理できるレンタルサーバーです。
料金プラン
975
円-/月
サービス
選択
Zenlogicホスティング Powered by AWS
4.0
1件の口コミ
ソフトバンクグループの株式会社IDCフロンティアが提供する、世界的に実績豊富なクラウドサービスAWSをレンタルサーバー感覚で利用できるサービスです。
料金プラン
10,900
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud
0.0
0件の口コミ
安定性の高い「IDCFクラウド」を基盤に採用したクラウド型レンタルサーバーです。 高品質・高性能なサーバー環境、手厚いサポート&保守管理はすべておまかせなのでIT知識がなくても安心してご利用いただけます。
料金プラン
3,420
円-/月
無料トライアルあり
サービス
選択
レンタルサーバーのサービス資料5件分をまとめてダウンロードできます!
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の
一括資料請求
をご利用ください。
一括資料請求
レンタルサーバーの基礎知識
1
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは、サイト運営やメールの送受信をするサーバーと呼ばれる高性能PCを借りられるサービスです。一昔前までは自分のオフィスにサーバーを設置し管理していました。しかし、この方法では管理が困難であるうえにコストも莫大にかかります。そこで近年導入されるようになったのがレンタルサーバーというシステムです。大量のサーバーを所持した企業からそのシステムを借りることで、自社に設置せずとも利用できるようになりました。このサービスにおけるメリットは先に上げたとおり、管理が楽な点と低価格な点ですが、それに加えて導入が簡単なところも注目ポイントです。
レンタルサーバーを用いれば、以前のように初期設定に追われることは格段に減らせます。面倒な始めの設定をサーバー提供者側が行ってくれるからです。
レンタルサーバーを導入するにあたって気をつけるべきことはいくつかありますが、もっとも気をつけるべきはそのパソコンで何ができて何ができないのかを詳細まで把握することです。サーバーは主にエンジニアが管理していく領域ですから、専門用語も多く良否の判断もつけづらいでしょう。エンジニアと話し合いながらどのサービスの機能が必要なのかを綿密にすりあわせてくことが肝心です。
2
レンタルサーバーの基本性能
・サイトの運営
・メールの送信
そもそもサーバーとは、多様なネット利用者がサイトやデータを授受できるようにシステム運営しているパソコンを指します。従来はこのパソコンを自社内にもつ企業が多かったのですが、最近は所持を外部に委託するようになってきています。自社ではサーバーを持たずに、外部から借りるということです。これがいわゆる「レンタルサーバー」です。
このレンタルサーバーで行えることは主に「サイトの運営」と「メールの送信」です。前者は自社でサイトを構築する際に、閲覧されるサイトのデータをサーバーに渡すことが目的です。後者はサーバーを介して、より安定した送信を図っています。
レンタルするか否かは、管理するのが自分か外部委託かという違いに過ぎないので、本質的には通常のサーバーとはシステムは変わりません。
3
レンタルサーバーがなぜ必要か
・低価格に抑えるため
・安定した稼働を保つため
レンタルサーバーが必要な理由は「低価格に抑えるため」が一番にあげられると思います。サーバーを自社で保持していくとなると、設置費用や管理費用が膨大です。加えて専用のスペースや空調による制御など、オフィス環境を変えざるを得ない状況に陥ります。これを未然に防ぐためにはサーバーをレンタルすることが効果的です。サーバーの制御は委託先に完全にお任せできるので、余計な苦労をする必要がありません。
他に必要な理由としては「安定した稼働を保つため」というのもあります。自社でサーバーを持っていれば、運用はできたとしても一から設計しなくてはなりません。複雑なコーディングを組むためにかかる時間を省略し、確実にシステムを始動するためには共有のレンタルサーバーがおすすめです。技術はないがサイトを構築したい方にとっては必須のサービスといえるでしょう。
4
レンタルサーバーを使うメリット
・設置が不要
・低価格なサーバー
・自動バックアップ
・SSLで安全
「レンタル」サーバーなのでサーバーの「設置が不要」です。前の項目で、サーバーはパソコンと説明しましたがノートパソコンのように小さなサイズではありません。スーパーコンピューターの説明などで出てきそうな大型のものを想定していただいたほうが正確です。あれだけのものを自社に置こうとしたらそれなりにスペースを要しますし、気温などの管理も欠かせません。
しかし、レンタルサーバーであれば所持と管理を同時に委託できるので、余計な心配は杞憂に終わります。管理費がかからないので、「低価格でサーバー」を利用することが可能です。安全面はサービスによりますが、日本の有名なところは概ね対策が施されています。「自動でバックアップ」もとってくれるので、もしものときにも安心です。
また、レンタルサーバーのサービスではサイトへの訪問者に対しても安全性が担保されています。訪問者が入力した個人情報はSSLというシステムによって、解読が困難な文字列に置き換えられます。これによりサイトから個人情報を盗もうと試みられたものをシャットアウトできます。レンタルサ-バーは気軽に利用できる上に安全性に優れているものが多くあり、その点が大きなメリットといえるでしょう。
5
レンタルサーバーで起こり得るデメリット
・レンタルによる危険性
・サーバーの遅延やダウン
レンタルサーバーを導入するときの主なデメリットは上記の2つです。まずは「レンタルによる危険性」があげられます。従来はサーバーを自己責任で管理していたので、よくも悪くも自分たちが厳格に管理をしていれば問題は起こりえませんでした。しかし、サーバーをレンタルするこのシステムは管理している企業次第で安全性が大きく変わります。サーバーがどのような環境に設置され、管理されているのかが不透明になりがちなのがマイナスのポイントと言えるでしょう。
もう一つは「サーバーの遅延やダウン」の恐れが、より多いことです。これは共有サーバーを借りる際の話ではありますが、他のサーバー利用者と同一のサーバーを利用するので、他の利用者が及ぼした悪影響を受けやすい環境にあります。もし他の利用者がサーバーに負担をかけるようなことをすれば、あなたのサイトも挙動が不安定になります。共有サーバーは低価格で導入まで簡単に手が出せる反面、このような点にデメリットがあります。サーバーの管理側も厳重な注意を重ねているとは思いますが、可能性がある点は認識しなくてはなりません。
6
レンタルサーバーの比較ポイント
・共有か専用か
・マルチドメインとサブドメイン
・サポートの質
レンタルサーバーは数値の指標が数多くあるので比較には苦労しますが、その中でも特に比較してほしいポイントを3つに絞って紹介します。レンタルサーバーを採用するにあたって最初に注意すべき項目は「共有か専用か」です。レンタルサーバーはVPSやクラウドサーバーなどもありますが、中心となるのは共有サーバーと専用サーバーではないでしょうか。共有サーバーは価格を抑える代わりに複数人で同一のサーバーを利用します。サービス提供企業が管理をしてくれるので、もろもろの設定をしなくてよい点が利点です。
専用サーバーはサーバー1台をまるまるレンタルします。コストはかかりますが、かなり自由度のきいた運営ができます。「マルチドメインとサブドメイン」も比較すべき点の1つです。マルチドメインがあれば1つの契約でいくつもの主要ドメインを管理でき、経費を浮かすことも可能です。サブドメインは主なドメインから派生させてドメインを作るものです。サーバーによってどちらが何個使用できるかが異なるので、大きなサイトや複数サイトを運営する際には注目するといいでしょう。
そして「サポートの質」はいうまでもなく重要です。バックアップの頻度はどれほどか、万が一サーバーがおちたときの保障はしてくれるのかなど、サービスの玄関口になりうるサイトの安全性は絶対的に重要です。
7
レンタルサーバー選びに成功するため、失敗しないためのポイント
・専門知識の保持
・トライアルの利用
・アフリィエイトサイトへの注意
サーバーはエンジニア職とも関係性が強いので、「専門知識の保持」は欠かせません。パソコンのスペックに関する用語やサーバーで利用できるPHPのバージョンなどその道の人でないとなかなかわからないものもあります。サーバーを検討する際には、エンジニアの代表者と相談して決めたほうがよいでしょう。「トライアルの利用」もその一環です。実際に操作するのはコーディングを行うエンジニアなので、使用感を聞くことはマストです。
話題は変わって次は「アフリィエイトサイトへの注意」についてお話します。これはレンタルサーバーに限った話ではありませんが、意外と陥りがちなミスです。自分自身に知識がない方は比較サイトなどを利用すると思いますが、そのサイトは必ずしも中立・公平に記述されているとは限りません。比較サイトの広告は決められたサービスのコンバージョンで報酬が得られるので、そのサービスがよく映るようにおすすめしてきます。
比較サイト自身も、情報操作がされている意識を持ちながら閲覧するようにしなければ、本当に適切なサーバーは発見できません。
レンタルサーバーの関連記事
レンタルサーバーの口コミ
ロリポップ!の口コミ
丸山 理
ユーザー
慶應義塾
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/15
5/5
在籍確認
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コストパフォーマンスの高いレンタルサーバー
契約から管理までのUIが分かりやすく、初めてレンタルサーバーを借りる人にとってはありがたいサービス。費用についても他レンタルサーバーと比較して非常にリーズナブルで、速度面はやや劣るかもしれないが通常のHPレベルでは大きな問題にならない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワードプレスを用いて簡単なホームページを作成しようとした際に初めてロリポップを契約。業界最安水準の導入コストの低さ、契約・管理等のUIの分かりやすさが決め手となった。
このサービスの良いポイントはなんですか?
サーバー更新通知を頻繁にもらえるため、更新し忘れがない
サーバーの安定度も高く、サーバー落ちは未経験
このサービスの改善点はなんですか?
サポートに問い合わせた際の回答がやや遅い
費用感や連携サービスをくわしく見る
ロリポップ!の口コミ
匿名のユーザー
導入決裁者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/13
4/5
投稿経路
キャンペーン
ボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
初心者でも設定方法が簡単です。
ワードプレスを用いて自社サイトを構築するためにレンタルサーバーを色々探したが、ここの設定が一番簡単でわかりやすく説明しているページありました。事業開始以来、不満なく使い続けています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ワードプレスを利用するために関連ファイルをアップロードするのが面倒でよくわからなかったが、ここのサーバーを使うと自動的に設定をしてくれたので非常に助かりました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
初心者にわかりやすい
料金が安い
このサービスの改善点はなんですか?
サーバーダウンの情報が掴みづらい
サービスの費用感
導入費用
:
1
万円
/
年間費用
:
2
万円
/
推定投資回収期間(ROI)
:
4〜6ヶ月
費用に対する所感
自分でゼロから設定することを考えると安いと考えます。
推進者の導入ストーリー
所属部署
:
経営企画部門
/
検討開始から導入までの期間
:
1週間以内
このサービスに決めた理由
ホームページ作成初心者でも簡単で安全にホームページサーバーを設定できることが決め手になりました。他社でも可能でしたが、ここが一番わかりやすかったです。
サービスの使用環境
使用OS
iOS
使用ブラウザ
Chrome
費用感や連携サービスをくわしく見る
レンタルサーバーのサービスに興味がありますか?
しっかり比較検討したい方はまず、一括資料請求をご利用ください。
無料で資料をダウンロード
CLOSE
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
★
累計掲載実績
700
社超
★
BOXIL会員数
130,000
人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。
サービス掲載申し込み
×
ログイン
Googleでログイン
Facebookでログイン
または
ログインを記憶
ログイン
パスワードを忘れた方はこちら
新規会員登録はこちら