シンプルメール
更新日 2021-02-19
サービス資料
2017-04-14更新
提供企業作成
基本情報
料金プラン
9,300円/月
無料トライアル
○
無料プラン
-
連携サービス数
0件
もっと詳しく!
無料でダウンロード
無料でダウンロード
基本情報
ピックアップ 口コミ
導入推進者
利用状況:利用中 / 利用アカウント数:1件
5/5
メールでのやり取りをシンプルに安全に行う事ができます。複数利用でも料金が一定なのもポイントだと利用して感じました。シンプルメールは、添付ファイルの容量を気にせずに送付できて、暗号化のような面倒な作業もラクなのが強みだと感じました。
導入事例と掲載記事
掲載記事
最終更新日: 2019-10-08 / 公開日: 2017-06-16
最終更新日: 2017-06-20 / 公開日: 2017-06-20
サービスの説明

「シンプルメール」を利用すれば、メールにファイルを添付するだけで、パスワード保護付きZIPファイルに変換して送信します。大きなファイルの場合は、お客さま専用ストレージにアップロードした後、ダウンロード専用URLとパスワードを自動通知します。お客さまが設定したメールポリシーを自動で適応しますので、メール送信時の手間を軽減し、また人為ミスによる情報漏えいも防ぎます。
サービス資料

シンプルメール
2017-04-14更新
提供企業作成
料金プラン
無料トライアルあり
スタンダード
プラン価格
9,300円-/月
月額/ユーザー
−
初期費用
0円-
最低利用人数
−
最低利用期間
1ヶ月
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
ファイルのwebダウンロード
ランダムパスワードの生成
固定パスワードの利用生成
office365との連携
Google Appsとの連携
一時保留機能
よくある質問
Q
一定料金とは?
A
ドメイン単位でご契約のため、ご利用人数が増減しても料金は変わりません。面倒な稟議や予算調整は不要です。
Q
現在利用中のメールサーバーを移転する必要はありますか?
A
いいえ、必要ございません。ご利用中のメールサーバーのメールリレー設定を行っていただきサービスの再起動で、そのままご利用いただけます。
Q
一度に複数の相手に送信できますか?
A
はい。出来ます、TO, CC, BCCに指定された送信先全てに送付されます。
Q
何日間ファイルは保管されますか?
A
プランによって異なり、スタンダードプランは7日固定、プロ・ビジネスプランは2~30日間にて選択出来ます。
Q
パスワードは自動生成されますか?またルールを制定できますか?
A
はい。パスワードはダウンロードページ毎に、自動生成されメール送信者さまとメール受信者さま両方に通知が送られます。またパスワード発行のルールを管理者さまが制定することが可能です。
Q
複数送信先を指定した場合、ダウンロードURLは全ての受信者で共通ですか?
A
いいえ。受信者それぞれ専用のダウンロードURLが割り当てられます。
Q
無料サポートはついていますか?
A
はい。24時間365日、無料メールサポートにて対応いたします。
同じカテゴリのサービスと比較
シンプルメールと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)
評判・口コミ
5.0
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/06
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
メールでのやり取りをシンプルに安全に行う事ができます。複数利用でも料金が一定なのもポイントだと利用して感じました。シンプルメールは、添付ファイルの容量を気にせずに送付できて、暗号化のような面倒な作業もラクなのが強みだと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社サイトのメールによるやり取りが多いこともあり、セキュリティ面が以前より不安だと感じ、シンプルメールを導入いたしました。以前使用していたものよりメールによるやり取りの時間を大幅にカットできて、なおかつ安全な連絡が可能となったことで業務に無駄を省けるようになったのは助かりました。
このサービスの良いポイントはなんですか?
扱いが簡単でメールを使用したことがない人でもとっつきやすいことです。
無料でお試しできるのは中小にとってありがたいと感じました。
サポートさんの対応が丁寧でわかりやすくナビゲートしてくれたことです。
このサービスの改善点はなんですか?
月額料金をもう少しお手ごろだとうれしいです。
詳細に設定可能な反面、初期設定で時間がかかるかもしれないことです。
ファイル保存期間は人によって不便を感じるかもしれません。設定が必要な場合もあるためです。
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの費用感
導入費用:
0万円
/
年間費用:
12万円
/
推定投資回収期間(ROI):
4〜6ヶ月
費用に対する所感
個人で利用しておりますので、多人数による利用より費用対効果は小さいと感じます。しかし、以前メールからマルウェアに感染したことがあり、業務が混乱したことを考えると、サービスに対する料金は妥当だと感じております。
推進者の導入ストーリー
所属部署:
情報システム部門
/
検討開始から導入までの期間:
1週間以内
このサービスに決めた理由
セキュリティリスクの軽減と業務効率化です。フリーのソフトウェアではセキュリティ面で心配だと近年感じることが増えたためです。添付ファイルの最適化が便利だと知り合いから話を聞いたためです。
サービスの使用環境
使用OS
Windows,Android
使用ブラウザ
Chrome,Edge,Safari,Firefox
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
営業担当の印象
サポートの品質
初期設定の容易さ
料金の妥当性
その他のメールセキュリティのサービス
4.5
Symantec Email Security.cloudは、標的型スピアフィッシングやその他メール攻撃の阻止を行う次世代のクラウドメールセキュリティサービスです。
4.0
CyberMail メール無害化ソリューションは、標的型メール攻撃から守るため、インターネット分離を行い、外部から受信するメールの無害化処理を行うメール無害化ソリューションです。