基本情報
ピックアップ 口コミ
システム管理者
利用状況:利用中 / 利用アカウント数:101件〜200件
4/5
AWSやGCPなど、似たようなクラウドサービスは他にもあるが、やはり従来のオンプレサーバで主に使用していたMicrosoft製品(OSではWindowsServer、DBではSQL Serverなど)のライセンスについて、既に保有していれば持ち込み可能、保有していなくても追加で購入する必要がない点については、ライセンス費用やルールを意識しなくて済むのでとても魅力的。
サービスの説明

Microsoft Azure(マイクロソフトアジュール)は、Microsoft社が提供している、自由な構築性の高い仮想サーバーです。好きな言語、好きなツール、好きなアプリを選んで管理ができます。
料金プラン
スタンダードプラン
プラン価格
−
月額/ユーザー
−
初期費用
−
最低利用人数
−
最低利用期間
−
12種類のAIサービスが12か月間無料\n\n製品によって価格が異なるので、料金は要問合せ
同じカテゴリのサービスと比較
Microsoft Azureと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)
口コミ・評判
口コミによるサービス評価
Microsoft Azure
BIツール
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftライセンス不要は魅力
AWSやGCPなど、似たようなクラウドサービスは他にもあるが、やはり従来のオンプレサーバで主に使用していたMicrosoft製品(OSではWindowsServer、DBではSQL Serverなど)のライセンスについて、既に保有していれば持ち込み可能、保有していなくても追加で購入する必要がない点については、ライセンス費用やルールを意識しなくて済むのでとても魅力的。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入当時はまだ手探り状態だったが、バックアップデータの保管庫としての役割は非常に効果を実感した。それまではバックアップデータを一次バックアップ領域と遠方にある二次バックアップ領域の2つを抱え、領域の冗長性や世代数を考慮した大規模なストレージを用意する必要があった。しかし、Azureを活用することにより、先述のような悩みのすべてから解放されることができた。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- Microsoft製品のライセンスを追加購入する必要がない
- 提供サービスの幅が広い
- SSL証明書を自前で用意する必要がない
このサービスの改善点はなんですか?
- 仮想マシンのバックアップに関する通知をわかりやすくして欲しい
- 利用するサービスに必要なリソースが、すべて分かる人でないと料金計算ツールを適切に使用することができない
- Linuxサーバをデスクトップツール込みで構築させて欲しい
サービスの費用感
推定投資回収期間(ROI):
わからない
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome,Internet Explorer,Edge
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 4 |
サポートの品質 | 2 |
初期設定の容易さ | 2 |
料金の妥当性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/08
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ランニングコストにあった安定感がある
過去のクライアントで現在も使っているのか不明ですが、イニシャルコストとランニングコストがかなりかかっておりsalescloudも安定して利用可能です。またAzureの責任共有という概念でも、設備の保守もすべてAzure側がする為。
オンプレミスから移行して、オンプレミスサーバーで保守は必要ない為、素晴らしいプロダクトだと思います。
評価が3なのはコストが高すぎる為です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私はユーザーとして利用してましたがSQLサーバーなどのライセンスがあり、Azureを導入してMicrosoftのプロダクトは使いたい放題。オンプレサーバーやセールスフォースのクラウドは安定感がないときがあり、すべてをAzureに移行したよかったです。またコロナ禍では在宅勤務も増えた為、会社のリソースを自宅で利用できるなどメリットがありすぎます。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/07/29
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他のWindows製品との相性も良く、視覚的な運用可能
当社は当時はWindows中心に使用したのでOffice365含めてAzureのクラウドサーバー上での運用にしておりますが大きな障害もなく快適に運用しています。通常、実環境へアクセスしマニュアルで実施する環境構築・運用が非常に視覚的にかつ簡単に実施可能なので操作性も良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入の手軽さがやはりこのサービスの非常に良いところです。SQLを利用するために、従来のオンプレミスサーバであれば、サーバを選定し、DBミドルを選定、ライセンスの購入・管理と非常に大変であるが、その部分を全てスキップすることができるのは本当に助かりました。従来のオンプレサーバをAzureIaaSの乗せ、SQLをAzurePaaSにて実装した。AzureのIaaSと非常に親和性が高く非常に使いやすい。オンプレサーバからのリプレースに非常に役立った。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 2 |
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WINとの連携が良い
Microsoftの製品を利用する場合はAWSよりも利用できるサービスが広がるのと、使い勝手も良く利用できるので管理コストが下がる。機能追加も積極的に行われるので他に比べて大きく劣る点が無い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Winサーバー上のサービスをクラウドへ移行したのですが、流石にWin同士なので連携もよく手順も困る事無く実施ができました。AWSと比べても安定感もよく使い勝手がよいと思います。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データを資産化して運用する
ビジュアルデザインは完成度が高く、どこからでもデータに接続できるので柔軟性も高いです。データの準備と分析に必要なプロセスを簡略化して、パフォーマンスは最大化できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データを会社の資産として考えた時に、効率的な運用をサポートしてくれて価値を最大化するシステムが必要でした。Microsoft Azure導入によって包括的なデータ戦略の策定が可能になり、従業員はどこからでも自由にデータ分析できるようになりました。分析したデータは安全に保管できるので情報漏えいリスクも低下しました。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
多機能なMicrosoft製サービス。
マイクロソフト製のパブリッククラウドで肝となるネットワークに強く、国内外にデータセンターを保持しています。クラウドPCの利用でコストを抑えながら安全にリモートワークできる環境を構築できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Azure App Serviceによって目的別に必要なアプリを簡単に作成できるのが魅力です。プログラミング言語も幅広く対応しており、カスタマイズの自由度が高いです。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/06
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機械学習の知識があれば、AIのモデル作成が容易に行えます、
サポートしているソフトウェアやサービスが多く、クライアントの要求に柔軟に対応できます。また、各種ライセンス費用も同種の他サービスに比較すれば安価に設定されているので、ユーザー目線でもありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Amazon、Google、Microsoftの3大クラウドサービスを使うことが多いと思いますが、機械学習エンジニアではどれも活用できた方が良いのですが、Microsoft Azureはマイクロソフトのサービスであることから、日経大手企業を中心に導入されているSharePointなどとの連携もあり、Azureを使えると活躍の場が広がります。
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/04/26
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最先端の技術を簡単に利用できる
設定や導入も簡単で必要な範囲を見極めればコスパもいい、ストレージやロードバランサー、APIマネージメントなど今までオンプレミスで購入して利用していたものがすぐに利用できるようになる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoftサービスとの連携もよく、簡単に環境を構築できる。新システムのテスト環境を構築する場合、ネットワーク設定、サーバ構築、ハードウェアの準備が必要ですが、基本的にブラウザ上ですべて完結するのでコスパも効率も良い
サービスの5段階評価
使いやすさ | 3 |
お役立ち度 | 3 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
提供会社
その他のBIツールのサービス
4.33
MicroStrategy 2021は、意思決定のスピード感を重視するビジネスユーザのセルフサービスBI機能と、HyperIntelligence(ハイパーインテリジェンス)、並びにTransformational Mobility(トランスフォーメーション・モバイル)、Federated Analytics(フェデレーテド・アナリティクス)という業界唯一の特長を誇るエンタープライズBIプラットフォームです。
4.15
Tableau のビジュアル分析プラットフォームは、ユーザーフレンドリーな高い操作性でデータを使った問題解決に変革をもたらします。
また、Salesforce のグループ企業であり、Einstein AI などでイノベーションを加速します。
4.5
データ分析に必要な機能を全て備えたオールインワンパッケージのBIツールです。お客様の実業務に基づいた豊富なテンプレートとシンプルな操作性で、初めての方でも手軽に使えるセルフサービスBIツールです。