AIアナリスト
無料でダウンロード
基本情報
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
- ・株式会社ツヴァイ
- ・株式会社電通デジタル
- ・株式会社アサツーディ・ケイ
- ・株式会社パソナ
- ・株式会社JTBコミュニケーションデザイン
- ・GMOクラウド株式会社
- ・富山トヨタ自動車株式貨会社
サービスの説明

WACULの「AIアナリスト」は、 Google Analyticsのデータを元に、データ分析から改善ポイントの提案、施策の管理と成果の検証と、デジタルマーケティングのPDCAを支えるマーケター・エンハンスメント・サービスです。アクセス解析ツールなどと連携し、広告/SEO/サイト内導線の課題発見から改善提案まで自動で行います。73%で成果が出る「AIアナリスト」は広告宣伝費トップ100の半数以上の会社で使われています。
現在、3.4万社・月間50億セッション以上のデータを保有するので、あなたの会社の類似サイトとのKPI比較も可能。また、AIアナリスト・シリーズとして展開される「AIアナリストSEO」では、オウンドメディアなどの企業のコンテンツマーケティングを支援。また、「AIアナリストAD」では自動ビッディングツールを活用し、広告とWebサイトの一体運用によりCPA低減を多くの企業で実現しています。
アメリカのスティービー賞で金賞受賞。グッドデザイン賞2017受賞。
機能・連携
よくある質問
お試し利用はできますか?
はい。無料トライアルで分析と改善提案をおためしで行えます。
サービスを利用するにあたって、特別な設定は必要ですか?
Googleアナリティクスを利用されていれば、特別な設定はいりません。有料でご利用いただくお客様には、その目的にそった形でGoogleアナリティクスの設定支援も行っています。ご安心ください。
分析ができるまで時間はかかりますか?
Googleアナリティクスがすでに設定されているのでしたら、すぐに分析が可能です。類似サービスのように、「タグを設定後、データがたまるまで待つ」といったことは必要ありません。
ECサイトではないですが、使えますか?
はい。ECサイト以外のご利用も7割程度ございます。
たとえば、工具メーカーや旅館、弁護士事務所などの法人サイトにおけるお問合せや資料請求を増やしたい!という方にたくさん使っていただいています。
B2B企業です。WebサイトはあるもののCVはゼロ件ですが使えますか?
コロナ禍において、マーケティングのDXに関心を持たれるお客様が増えています。
B2B企業で、デジタルマーケティングチームのオペレーション構築から支援するコンサルティングサービスもありますので、ぜひお問い合わせください。
同じカテゴリのサービスと比較
評判・口コミ


これまでWebサイトをなんとなく運用していただけだったが、Webサイトから利益を出せるようになりたいと思って、覚悟をきめて有料化。無料とは全然違うレベルの分析と改善提案がもらえたので、それを一生懸命取り入れた結果、かなり収益が改善!コンテンツマーケティングの提案などももらえ、SEO対策のための自然検索キーワードを知ることもでき、訪問数が増えましたし、その訪問者に回遊をうまくしてもらえるようになりました!サービスも昔に比べてかなり改善しているようですね。
【改善点】
自分たちはWeb改善の技術がないため、改善の提案に対して、実際にWebサイトを改善するペースが遅れてしまい、、なかなか提案を実現するのに時間がかかってしまったことは(自分のせいですが)残念でした。 あとは、機能が多すぎて、まだまだ自分たちで使いこなせていない気はします。。カスタマーサクセス担当のコンサルタントの方に使いかたをいろいろ聞いています。。

自社サイトのCVR改善について大きく貢献してくれた点が良かった。 元々、Webに詳しい担当者がGoogleアナリティクスを見てはいたが、具体的に何をやればWebからの商談機会を増やせるのか分からず、半ばあきらめていた。 AIアナリストをたまたま試してみたところ、コンサルタントが付いてAIアナリストの提案から実際の画面イメージまで作ってくれる、ということで有料版を契約した。 結果として、コンサルタントのアドバイスと、毎月行ってくれる面談での成果検証によりサイトの改善が進み、成果も出ているので満足している。
【改善点】
・無料版の時点でレポートは見れるが、具体的な改善案は制限されていて契約するまで見れない。 ・レポートが複数出てきているが、コンサルタントに説明してもらうまで理解できていなかった。

・データ集計を一瞬で行ってくれるので、上へのレポートも一瞬で行えるので便利。Web担当者として状況の説明をするのが楽になった ・自分で色々と分析しなくてもどこを直せばいいのか分かるので、今まで何をどうしたらよいかわからず、広告を買うくらいしかできなかったが、効果が出ず…今は自分で改善施策を打てるようになったのがよかった ・担当者もついてくれるので、困ったら相談できる
【改善点】
・無料版と有料版では機能におおきく差があり、無料版だけでやめてしまう人が多いのではないかと思った ・実はいろいろと機能があるのに、あまり使いこなせない自分がいる ・改善施策の実装はAIアナリストはせず、自分でしなくてはいけないので、システム担当がいっぱいだとなかなか施策をやりきれない
提供会社
