基本情報
サービスの説明

「SES・準委任・派遣契約などの契約、請求、精算を楽々管理するクラウド型EDIシステムMeeepa」は、サービス名のとおりSESや派遣契約などの技術者の労働に関するサービス。
該当データを電子化し、業務効率化を叶えます。
派遣法・下請法。電子帳簿保存法など、近年重視されているコンプライアンスの強化にも役立ちます。
【SESとは?】
SESは、「System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)」の略で、正社員専門の人材紹介会社エリートネットワークを指します。
サービス資料

料金プラン
○初期費用 0円
○発注会社 月額 12,800円・1注文書あたり400円の従量課金 (税別)
○受注会社 0円
【オプション】
一括請負 月額 3,000円・1注文書あたり400円の従量課金 (税別)
よくある質問
利用を開始するにはどうしたらよいですか?
Meeepaウェブサイト(https://meeepa.jp)から登録ができます。1ヶ月間、無料でご利用いただくことができます。
発注できるようにするための流れを教えてください。
Meeepa上で発注先の会社と取引申請(フレンド)をしていただきます。フレンドになった後、基本契約の情報や派遣許可番号を登録することで発注ができるようになります。
個人事業主への発注はできますか?
対応しています。発注元企業から個人事業主の方をMeeepa上で招待する機能があります。
対応している契約を教えてください。
準委任、SES、派遣、一括請負などの、大半のIT企業が対応する契約形態に対応しています。物品の購買については対応しておりませんのでご注意ください。
経費の登録はできますか?
はい、できます。受注会社から経費を登録することができます。
稼働実績の登録はどのように行いますか?
発注会社、受注会社、どちらでも月ごとの集計結果(総稼働時間)を登録していただくことができます。
残業や深夜帯作業に関する割増精算はできますか?
割増単価が設定できます。また、稼働実績を登録する際、割増対象の時間を入力できますので、計算対象となります。
精算・請求の流れはどのようになりますか?
発注会社にて支払予定金額を計算(原価計算、経費など)したあと、受注会社へ確認依頼を行います。受注会社での確認後、発注会社で支払処理を実施してください。受注会社からの請求書発行は不要となります。
従量費用はどの操作をすると発生しますか?
作成をした注文書を受注会社へ送付するタイミングで発生します。
派遣法に対応していますか?
派遣契約に対応しております。労働者個別派遣契約書への記載事項の管理、技術者・事業所ごとの抵触日が管理できます。
知り合いの企業が参加しているかどうかわかりますか?
フレンド検索機能において、会社名での検索機能があります。
尚、非公開機能もありますので、その場合は検索しても見つけられません。
技術者の稼働の空きの管理も可能ですか?
技術者の空き状況を管理する機能があります。また、フレンドの技術者を検索する場合には、その技術者が空いているかどうかの検索も可能です。
スキルシートの更新を社内に促すような機能はありますか?
3か月以上や6か月以上など更新していない人が何人いるかを確認の上、社内に更新依頼を送信する機能があります。
技術要素や資格はどのように管理されていますか?
検索時の利便性を考え、Meeepa全体でマスタを管理しています。新規の資格や技術要素については、ご要望いただければ追加することを考えています。