Zoomのカバー画像
Zoomのロゴ

Zoom
の料金・機能・導入事例

BOXIL編集部が調査・作成
おすすめポイント
  • 多彩な機能で会議の質を向上
  • 幅広い連携機能でツールを統合し効率化
  • 会議室と会議室をつなぐZoom Rooms
口コミ数/満足度ランキング
口コミ数
1位
(2292件)
満足度
5位
4.4
  • ※ランキングは前日時点の情報です
  • ※WEB会議システムにおけるランキングです
料金/プラン
価格
24,000円/年
初期費用

  • ※表示されている価格は一部のプランです

Zoomとは

(BOXIL編集部/責任編集) Zoomは多彩な機能を集約した統合型Web会議システムです。ビデオ会議はもちろん、会議中にやり取りやファイル共有を行えるチャット機能、リアルタイムで複数人が同時に書き込めるホワイトボード機能などを標準搭載し、意思疎通やアイデア出しをスムーズに進行できます。 また「Zoom App Marketplace」を通じてSalesforceやMicrosoft 365などの多様なシステムと自由に連携し、直接Zoom上でシステムを操作できるため、ツールの切り替えによるロスを排除し、業務全体を大幅に効率化できるでしょう。 またオフィスの会議室同士をつなぐ「Zoom Rooms」も存在し、拠点・会議室をまたいだ大規模な会議も運用可能です。 Zoomひとつあれば、オンラインでの会議やウェビナーなどの実施に必要な機能がすべて利用できます。

Zoomのおすすめポイント

ポイント1

多彩な機能で会議の質を向上

Zoomには、多様な機能が搭載されており、会議の効率や質を向上できます。 Zoom Team Chatでは、会議をしながらチャットでやり取りができ、ファイル共有も行えるため、会議に必要な資料のやり取りがシームレスに行え、チームでの迅速な意思疎通が可能です。 またZoom Whiteboardでは、オンライン上にあるホワイトボードに、参加者全員が同時に図やメモを書き込めるため、アイデア出しや図解による認識合わせといったものを直感的に進められるでしょう。 機能はすべてZoom内で完結しているため、ツールを切り替える手間もなく、Web会議を効率的かつスムーズに進められます。
ポイント2

幅広い連携機能でツールを統合し効率化

Zoomは連携性にも優れており、外部の業務ツールとの連携も簡単です。 「Zoom App Marketplace」と呼ばれる連携アプリプラットフォームでは、各サービスと連携するためのアプリが公開されており、それぞれインストールすることでZoomに直接機能を組み込めます。 たとえば、Salesforceといった営業支援システムやTeams・Outlookといったマイクロソフトのツール、カレンダーツールなど、使い慣れた外部サービスとシームレスに連携できます。 Zoom上で各種ツールを呼び出して操作できるため、Zoomを軸としてより幅広い業務を効率化できるでしょう。
ポイント3

会議室と会議室をつなぐZoom Rooms

Zoomには、オフィスの会議室とリモート参加者をつなげるための専用ソリューション「Zoom Rooms」が存在します。 会議室に設置した機器とZoomを連携させることで、ワンタッチで高品質なビデオ会議を開始可能です。パソコンやスマホから会議室を制御できる機能や、複数カメラで発言者を自動で追跡し名前つきで表示する機能なども搭載されており、誰が何を話しているかもわかりやすくなります。 また、大画面のディスプレイを提供するサービスや会議室の予約機能もあり、ウェビナーや拠点同士を結ぶ大人数での会議などもスムーズに行えるでしょう。

Zoomの料金/プラン

無料プラン:あり
無料トライアル:あり

Pro

24,000
円/年
月額/ユーザー
2,000

初期費用

最低利用人数

最低利用期間

※初年度は20%OFFにてご提供 ※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

Business

32,400
円/年
月額/ユーザー
2,700

初期費用

最低利用人数

最低利用期間

※初年度20%OFFにてご提供 ※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

Enterprise

38,400
円/年
月額/ユーザー
3,200

初期費用

最低利用人数

最低利用期間

※初年度20%OFFにてご提供 ※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

Zoomの導入効果

全社的なオンラインコミュニケーションを実現

実際にZoomを導入した企業では、企業の規模を問わず大きな成果が報告されています。 たとえば、自動車部品メーカーのデンソーではより幅広い層の社員も使えるサービスが必要と感じ、Zoomを導入しました。結果直感的な操作性や音声品質のよさから、社員の負担とサポート担当者の負担双方を軽減し、在宅勤務の拡大や社内意思決定の迅速化にも成功しました。 また、幅広いITサービスを提供するDTSは、コロナ禍をきっかけとしてWeb会議ツールを導入したものの、使い方が限定的で円滑な組織運営を阻害していたため、Zoomを導入しました。結果従来の3割程度のコストで全社的な導入に成功し、利用率が目標の20〜30%上回り、社内コミュニケーションのDXを大きく前進させました。 ※出典:Zoom公式HP(2025年7月8日閲覧)

Zoomの導入企業(順不同)

  • 日本電気株式会社
  • サイボウズ株式会社
  • 経済産業省
  • 全日本空輸株式会社
  • 日本航空株式会社
  • 大同生命保険株式会社
  • クックパッド株式会社
  • 株式会社野村総合研究所

Zoomの画面/UI

画像準備中
画像準備中

Zoomの機能/仕様

動作環境
導入形態
クラウド
対応言語
英語 / 中国語 / 韓国語 / スペイン語 / ドイツ語 / フランス語 / イタリア語 / ポルトガル語 / ロシア語 / ベトナム語 / 日本語
OS
Windows / Mac / Linux
スマートフォンのブラウザ対応
iOSアプリ
Androidアプリ
仕様
API連携
セキュリティ・内部統制
SOC
SOC2 Type2
ISO
ISO/IEC 27001
プライバシーマーク
そのほかセキュリティ認証・内部統制
サポート
メール
チャット
電話
仕様
同時接続数(有料)
1,000人
同時接続数(無料)
100人
社内会議向け
社外会議・オンライン商談向け
会議時間(有料)
30時間
会議時間(無料)
40分
セミナー・ウェビナー向け
URL共有・アプリなしでの参加
セキュリティ
会議のパスワード設定
機能
画面共有
録画
録音
バーチャル背景
テキストチャット・メッセージ

Zoomの連携サービス

HubSpot / Marketing Cloud Account Engagement (旧 Pardot) / Microsoft 365 / Skype / Asana / SurveyMonkey / Slack / OneDrive / Microsoft Dynamics 365 / Microsoft Teams / Google Workspace / Microsoft Outlook / Okta

Zoomが掲載されている記事

ZoomのBOXIL SaaS AWARD受賞歴

よく比較されるサービス

BOXIL編集部が調査・作成

口コミ募集中!
サービスに関するあなたの口コミをお待ちしています。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
このサービスの口コミを書く
WEB会議システム

おすすめのサービス

Zoom
Zoom
LoopGate
LoopGate
BOXIL掲載のお知らせ

貴社のサービスをBOXILに掲載しませんか?

見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。