基本情報
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・国内(お問い合わせください)。海外(trivago、Expedia、shopify、Forbes、etc)
サービスの説明

表示スピードは遅くありませんか?通常5秒表示のサイトでもピークタイムは15秒以上に?表示スピードの計測はサイト改善を追求するため不可欠です。
サイトの速さは正式にSEOのランキング要素に、2021年5月~開始
Googleの新しいWebサイトの考え方【Core Web Vitals(コアウェブバイタル)】
「ライバルサイトをはじめとする全世界のwebサイトとのパフォーマンスの競い合い」という図式から、自身のwebサイトが、「訪れるユーザーに対してどれだけ高品質な体験を提供できているか」へシフトチェンジしている。
Googleの基本概念は、「サイトに訪れるユーザーの為のサイト設計・運営が行われているか」。
今後のwebサイトで、ポイントとして考えていく点はPageSpeed Insightsの点数だけでなく
・表示されているのにボタンなど動作できない時間が短いか?
・画像の読み込みなどでレイアウトがずれたりしないか?
など、サイトを訪れたユーザが、「あれっ?」と思う瞬間をどれだけ短く・少なくできるかという考え方でサイトの改修・運営を行うことが重要。Webページにおけるユーザー体験の向上を目指して「Core Web Vitals」というコンセプト、指標を公開。
従来の計測サービスでは、時系列での計測に人的コストがかかりました。メルマガ配信やセールなどのピークタイムに対して、どのような状態にあるかを把握することが重要です。Speedcurveでは、継続的に計測を行い続けることで、常にユーザーがどのような状態にあるかを客観視することができます。
●Core Web Vitals(コアウェブバイタル):LCP/FID/CLSの自動計測(事前に設定したスケジュールで自動計測)
LCP:Good (<2.5s) Needs Improvement (<4.0s) Poor
FID:Good (<100ms) Needs Improvement (<300ms) Poor
CLS:Good (<0.1) Needs Improvement (<0.25) Poor
●フィルムストリップ:モバイル、タブレット、PCのサイト表示の状態を明らかにします。
●アラート:レンダリングブロックの数々のリソース要因をお知らせします。
●競合他社に比較:どのようにレンダリングされているかを視覚化します。
●ROI:従来のサービスに比べて低コストで運用できます。
サービス資料

料金プラン
初期費用
・お客様用のアカウント発行、管理画面の準備などを行います。
月額費用
・月間 計測回数/年間費用/月額参考
10,000まで/600,000円/50,000円
50,000まで/980,000円/81,667円
100,000まで/1,600,000円 133,333円
機能・連携
よくある質問
Google社が提供しているPageSpeed Insightsを利用して計測しておりますが、SpeedCurveは、どう違うのでしょうか?
PageSpeed Insightsは、計測サイト(ページ)のパフォーマンスのネットワークに左右されないHTMLなどのフロントサイド、サーバ側の計測を行うため、最も重要なアクセスが集中しているピークタイムにはSpeedCurveなどの継続的に計測できるツールを利用することが重要です。
計測するためには、どのような情報が必要ですか?
計測する内容によって変わりますが、計測するサイト(ページ)のURL、販促施策でアクセスが集中する傾向がある時間帯、曜日などの情報があれば、スムーズに設定可能です。※当社作成の操作マニュアルをお渡しいたします。
最低契約期間はありますか?
1年契約、年間お支払い(サービス開始前ご入金)になります。費用についてはお問合せください。
また、年間契約以外ですと、簡易パフォーマンス計測というオプション(有料)がございます。こちらの場合ですと、1~3カ月間、特定のページについてスポットで計測を行い、結果の分析と改善内容を記載したレポートを提出、オンサイトの説明を実施いたします。※オンサイトは関東、関西エリアのみ、他エリアはweb会議でご説明いたします。詳細はお問合せください。
パフォーマンス改善を行うためのサービスはありますか?
はい、別途、オプション(有料)になりますが対応いたします。計測データを確認し、フロントエンド、バックエンド(サーバ)の課題に対して、具体的な改善方法と最適なツールの提供などを行います。
評判・口コミ
提供会社
