
【導入社数No.1】楽楽精算
国内企業5,000社以上が使う経費精算システム。最適な提案・充実サポート・頻繁な機能アップデートで常に使いやすい。約300社が別システムから「楽楽精算」に乗り換え。
導入実績 | このサービスを使っている企業
ボクシルマガジンでの掲載記事
説明
経理担当者のみなさま!こんなお悩みありませんか?
☑ 経費精算を紙・Excelで行っており、入力ミスや確認の手間が発生している。
☑ 仕訳作業が大変。会計ソフトへの入力や、FBデータの作成にも手間がかかっている。
☑ 交通費の金額、経路、定期区間のチェックが面倒。
☑ 立替精算が多く、小口現金の管理が大変。
☑別システムを導入したが機能が複雑だったり、テンプレートが決まっていて使いづらい。
↓↓↓
1つでも該当した方、交通費・経費精算システム「楽楽精算」で解決しましょう!
「楽楽精算」は交通費、出張旅費、交際費など経費にかかわる全ての処理を一元管理し、利用者すべてが楽になるクラウド型の経費精算システムです。
累計導入社数は5000社を超え、国内クラウド型経費精算システムとしてNO.1となりました。
紙・Excelで経費精算をしている従業員50名以上の企業に、特に効果を実感していただきやすいサービスです。
3つのポイント
「楽楽精算」の導入実績は5000社超。
クラウド型経費精算システムにおいて5年連続導入社数NO.1となりました。
多様な導入実績から、各企業の運用に合わせたご提案が可能。他社システムからの乗換実績も300社以上。現在のシステム運用の課題もお気軽にご相談ください。
検討時には実際にデモ画面をご覧いただきながら、貴社の経費精算の課題に沿った解決策を一緒に考え、貴社に合った「楽楽精算」の利用方法をご提案いたします。
導入後も「楽楽精算」専任のサポートスタッフがお問い合わせに対応しますので、安心してシステムをご利用いただけます。
電子帳簿保存法のスキャナ保存要件に対応しています。タイムスタンプの付与機能や、伝票の検索機能など、2016年9月のバージョンアップにより追加されました。また増税・軽減税率にも対応しています。頻繁に変わる法改正にも対応できるのは、クラウド型の楽楽精算だからこそと言えます。
特長
機能・仕様 | アプリ 会計システム連携 承認ワークフロー 仕訳自動学習 交通費ICカード入力 規定違反のエラー表示 |
推奨社員数 | 50人~ |
無料トライアル | 利用可能 |
無料プラン | 利用不可 |
モバイル | iPhone/Android/スマホブラウザ |
日本語対応 | 利用可能 |
連携サービス | 弥生会計 OBIC7 COMPANY 勘定奉行シリーズ PCAシリーズ GLOVIAシリーズ SAPシリーズ SMILE 財務応援 FXシリーズ JDL OPEN21deシリーズ SuperStreamシリーズ 大蔵大臣 財務大将シリーズ EXPLANNER BIZ∫SCAW Dynamics AX ProActive ZeeM会計 Plaza-i スーパーカクテル GRANDIT E-Business Suite GrapeCity Hybrish 財務会計システム kfas21 パワフル会計 A&A会計 MoneyOne |
よくある質問
「楽楽精算」はどのような企業を対象にしていますか?
「楽楽精算」の導入実績は5,000社超。業種を問わず様々な企業に導入されています。
従業員規模も数十名~数千名まで幅広く対応しており、どのような企業でも利用することができると言えます。中でも従業員数50名以上の企業は業務効率化の効果を感じていただきやすいです。
導入実績集もございますので、お気軽にお問い合わせください。
導入までの設定などが不安です
「楽楽精算」専任のサポートスタッフが導入までをしっかりサポートいたします。設定講座も開催しておりますので、導入初期にご参加いただくとスムーズに運用開始できます。もちろん導入後もお困りのことがございましたらいつでもご質問いただける体制をご用意しています。社内に専用エンジニアも常駐しており、システムトラブルにも迅速に対応いたします。
「楽楽精算」は他の経費精算システムと比べてどんな特徴があるのですか?
経費精算に特化したシステムのため、特に経理の方の経費精算業務が楽になるような細かな機能が豊富に搭載されています。
また、カスタマイズの自由度は高く、多くのお客様が紙やExcelからの切り替えで「楽楽精算」を導入されますが、導入前とほとんど変わらないフォーマットで電子化できる点もご好評いただいているポイントの1つです。
「楽楽精算」にはどんな機能がありますか?
経理担当者、その他経費精算にかかわるすべての人が楽になるような便利な機能が多数搭載されています。
【経理担当者のメリット】
▼ 自動仕訳
申請時に選ぶ項目を勘定科目や税区分に自動で紐づくように設定できます。
申請者が項目を選択するだけで自動的に仕訳が完了するため、経理担当者が申請内容をチェック、仕訳する必要がありません。
▼ 会計ソフト連携、振込データの作成
自動仕訳されたデータをご利用の会計ソフトに取り込むことができます。ご利用の会計ソフトに合わせて一括取り込み可能なCSVデータを生成できるので、手入力の手間やミスを削減することができます。
▼カスタムチェック
自社の経費精算規定に沿わない申請がされた際に申請できないようにする、警告が出るようにするなどの設定が可能です。
チェックの手間が削減されるのはもちろん、内部統制の強化も図れます。
▼電子帳簿保存法対応
領収書・請求書へのタイムスタンプ付与機能や伝票の検索機能など、電子帳簿保存法のスキャナ保存要件に対応する機能をそろえているため、ペーパーレス化の促進が可能です。また、軽減税率にも対応しています。
【従業員のメリット】
▼ 交通系ICカード取込・AI自動入力
交通系ICカードをスマートフォンにかざすだけで利用した経路と運賃を取込み申請データとして使用できるので、行き先や経路を覚えておく必要がありません。また、AIによって過去履歴から自動入力される項目もあり、目的地や訪問先などの入力が不要になります。
▼乗換案内ソフト内蔵
交通費申請する際に、経路を入力するだけで自動で交通費を算出できるので、わざわざ調べる必要がありません。
▼スマートフォン・タブレット対応
出張中や移動中でも交通費の申請ができるため、経費精算のために会社に戻る必要がありません。
また、スマートフォンなどのカメラで撮影した領収書のデータを添付することもできます。
▼クレジットカード連携
クレジットカードの利用明細を自動で取込み、そのまま申請・精算することができるため入力時間の短縮ができます。
その他にも便利な機能が多数ありますので、ぜひお問い合わせください。
口コミ


会社概要

会社名 | 株式会社ラクス |
---|---|
代表者名 | 中村崇則 |
資本金 | 3億7,837万8千円 |
従業員規模 | 301~500人 |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11アグリスクエア新宿 |
設立年月 | 2000年11月 |