ヘルプドッグマニュアル
の料金・機能・導入事例

noco株式会社
おすすめポイント
  • AIによるマニュアルの自動作成で業務効率化
  • 多言語対応とモバイルアクセスでグローバルな現場支援
  • 豊富な機能で社内ナレッジの一元管理を実現
口コミ数/満足度ランキング
口コミ数
トップ10
(14件)
満足度
トップ20
4.29
  • ※ランキングは前日時点の情報です
  • ※マニュアル作成におけるランキングです
料金/プラン
価格
35,000
初期費用
100,000
  • ※表示されている価格は一部のプランです

ヘルプドッグマニュアルとは

ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)は、AIによる自動マニュアル作成をはじめ、動画マニュアル作成、用語集の管理など、従業員それぞれのノウハウと知識、経験をクラウドで一元管理し、業務の見える化を実現するAIマニュアル作成ツールです。 業務生産性の向上や人材の即戦力化、教育コストの削減を実現します。累計利用2,000社(※)を超え、東証プライム企業からベンチャーまで幅広い業界の企業に導入されています。 【サービス概要】 ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)は、AIを搭載したマニュアル作成ツールです。 作成したいマニュアルや業務手順書名を入力するだけで、AIアシスタントが自動でマニュアルを作成します。 WordやExcelで作成されたフォントもレイアウトも様式も異なるマニュアルに対する不満を解消するため、トースターチーム独自の目次入力画面を搭載。マニュアルの目次とそれぞれの内容を作成していくだけで、構造化されたマニュアルを誰でも簡単に作成できます。 また、ヘルプドッグマニュアル(旧名:トースターチーム)はPCの画面をまるまる録画できるビデオクリップと、スマホで撮影した動画をそのまま動画マニュアルとして取り込むことができるスマホ動画アップロードの2種類の動画マニュアルに対応。店舗や工場などの現場で撮影した動画をその場でマニュアル化できます。 更に、マニュアルが更新されない問題を解決するために、更新リマインダー機能も用意。「マニュアル内容をそろそろ更新しませんか?」とシステムからスケジュールにあわせて提案しますので、更新忘れの心配がありません。その他、多言語翻訳やマニュアルのQRコード化、社内用語の管理などの機能も充実しています。 企業ごとに専任のスタッフが導入前から導入後までずっと伴走しながら、オンラインやお電話、メールなどお客様の環境にあわせてサポートします。 【実現できること】 ・新入社員・中途社員・アルバイト・外国人スタッフの人材教育の効率化 ・マニュアル作成における時間とコストの削減、内製化の実現 ・積極的に従業員がマニュアル利用できるマニュアル環境の構築 ・店舗や工場における動画マニュアルの整備 ・バックオフィス業務における紙マニュアルからデジタル化への推進 ※出典:ヘルプドッグマニュアル公式HP(2025年5月1日閲覧)

ヘルプドッグマニュアルのおすすめポイント

ポイント1

AIによるマニュアルの自動作成で業務効率化

AIによるマニュアルの自動作成で業務効率化
ヘルプドッグマニュアルは、AIアシスタントを活用してマニュアルの自動作成を実現します。​ユーザーがマニュアル名を入力するだけで、AIが構成案や各ステップのタイトル、説明文を自動生成します。​これにより、従来手間のかかっていたマニュアル作成作業が大幅に効率化され、業務の標準化が促進されます。​また、動画マニュアルの作成や用語集の管理にも対応しており、視覚的にわかりやすいマニュアルを簡単に作成できます。
ポイント2

多言語対応とモバイルアクセスでグローバルな現場支援

多言語対応とモバイルアクセスでグローバルな現場支援
ヘルプドッグマニュアルは、多言語での自動翻訳機能を備えており、マニュアルを100以上の言語に翻訳可能です。​これにより、外国人従業員が母国語でマニュアルを確認でき、業務手順の理解やスキル習得がスムーズになります。​また、マニュアルのQRコード化により、スマートフォンでの即時アクセスが可能となり、現場での迅速な情報共有を実現します。
ポイント3

豊富な機能で社内ナレッジの一元管理を実現

豊富な機能で社内ナレッジの一元管理を実現
ヘルプドッグマニュアルは、マニュアル作成だけでなく、社内ナレッジの一元管理を可能にする多彩な機能を提供しています。​具体的には、用語集の管理、ノート機能、ニュースクリッピング、タスク管理、ドキュメントコラボレーションなどが含まれます。​これらの機能により、社内の情報共有が促進され、業務の効率化や生産性向上に寄与します。

ヘルプドッグマニュアルの料金/プラン

無料プラン:なし
無料トライアル:あり

ライト

35,000
月額/ユーザー
700

初期費用
100,000

最低利用人数

最低利用期間
1

マニュアルがない、定着していない会社様におすすめのプランです

スタンダード

60,000
円/月
月額/ユーザー
600

初期費用
100,000

最低利用人数

最低利用期間
1

効率的な社員教育・アルバイトの積極採用の会社様におすすめ

ビジネス

120,000
円/月
月額/ユーザー
600

初期費用
100,000

最低利用人数

最低利用期間
1

大規模・多店舗展開・外国人採用に積極的な会社様におすすめ

ヘルプドッグマニュアルの導入効果

導入企業 2,700社突破

導入企業 2,700社突破

東証プライム上場企業からスタートアップまで、国内2700社(※)を超える企業様の導入実績 ※出典:ヘルプドッグマニュアル公式HP(2025年5月1日閲覧)

ヘルプドッグマニュアルの導入企業(順不同)

  • 株式会社ジェイアール西日本デイリーサービスネット
  • 株式会社ライドオンエクスプレス
  • 2nd Community株式会社
  • 辻・本郷税理士法人
  • 株式会社レコチョク
  • 株式会社バンダイナムコホールディングス
  • 株式会社湖池屋
  • 住友ベークライト株式会社
  • 株式会社東芝

ヘルプドッグマニュアルの画面/UI

AIによるマニュアルの自動作成

「AI 自動マニュアル 作成」は、マニュアル・業務手順書の名称を入力するだけで、ステップ形式による構成案 と各ステップのタイトル、説明文まで自動で作成。マニュアル内容の作成における時間と負担の大幅な削減を実現します。

ヘルプドッグマニュアルの機能/仕様

動作環境
導入形態
クラウド
対応言語
日本語
OS
Windows / Mac
スマートフォンのブラウザ対応
iOSアプリ
Androidアプリ
仕様
API連携
セキュリティ・内部統制
SOC
ISO
ISO/IEC 27001
プライバシーマーク
そのほかセキュリティ認証・内部統制
サポート
メール
チャット
電話
機能
テンプレート機能
編集可能なファイル形式
画像
複数人同時編集
動画や音声から自動で字幕作成
動画からの画像抜き出し
操作画面の録画
操作画面の画像キャプチャ
挿入可能なファイル形式
画像 / 動画 / 音声 / Word / Excel / PowerPoint / PDF
習熟度のテスト
外部への公開
マニュアルを翻訳
検索機能

ヘルプドッグマニュアルの連携サービス

Chatwork / Slack / Microsoft Teams

ヘルプドッグマニュアルに関するよくある質問

  • Q マニュアルツールの導入は難しそうで不安です。

    A ヘルプドッグマニュアルは、パソコンの操作が苦手な方でもスムーズにマニュアル作成や運用ができるように設計されています。​お電話やオンラインによるサポート、スマホやタブレットで確認できる動画ヘルプコンテンツ、設定を一緒に進められる説明会や新機能の活用セミナーなど、充実したサポート体制をご用意しています。​これらのサポートはすべて無料でご利用いただけますので、安心して導入いただけます。
  • Q 他社のマニュアルツールからの乗り換えは可能ですか?

    A はい、可能です。​動画マニュアル専用ツールからヘルプドッグマニュアルへの乗り換え実績も多数あります。​マニュアルのご利用状況や環境をヒアリングのうえ、専任スタッフが乗り換えにおける適切なアドバイスとサポートを行いますので、お気軽にご相談ください。
  • Q 従来のマニュアル作成ツールとの違いは何ですか?

    A ヘルプドッグマニュアルは、AIによるマニュアルの自動作成機能を備えており、マニュアル名を入力するだけで、AIが構成案や各ステップのタイトル、説明文を自動生成します。​これにより、従来手間のかかっていたマニュアル作成作業が大幅に効率化され、業務の標準化が促進されます。​また、動画マニュアルの作成や用語集の管理にも対応しており、視覚的にわかりやすいマニュアルを簡単に作成できます。
  • Q スマートフォンやタブレットでの利用は可能ですか?

    A はい、可能です。​ヘルプドッグマニュアルは、スマートフォンやタブレットのブラウザからもアクセスできるように設計されています。​ただし、専用のアプリは提供されていないため、ブラウザを通じての利用となります。​また、マニュアルのQRコード化により、スマートフォンでの即時アクセスが可能となり、現場での迅速な情報共有を実現します。
  • Q 料金プランについて教えてください。

    A ヘルプドッグマニュアルには、さまざまなニーズに対応した料金プランが用意されています。​たとえば、50名まで利用できる「ライトプラン」は、月額35,000円(年間契約)で提供されています。​このプランでは、マニュアルの閲覧・制作数やファイル容量が無制限で、AI自動マニュアル作成、文章マニュアル、ビデオクリップ、ノート、ニュース、用語集、画像編集、タスクなどの基本機能が含まれています。​詳細な料金プランについては、公式サイトをご確認ください。

ヘルプドッグマニュアルが掲載されている記事

よく比較されるサービス

ヘルプドッグマニュアルの提供会社

noco株式会社

noco株式会社

IT/通信/インターネット系
東京都中央区日本橋小舟町8-13
口コミ募集中!
サービスに関するあなたの口コミをお待ちしています。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
このサービスの口コミを書く
マニュアル作成

おすすめのサービス

Teachme Biz
Teachme Biz
Quip
Quip
ココミテ
ココミテ
VideoStep(ビデオステップ)
VideoStep(ビデオステップ)
J-Stream Equipmedia(EQ)
J-Stream Equipmedia(EQ)
tebiki現場教育
tebiki現場教育
NotePM
NotePM
Helpfeel Back Office(ヘルプフィール バックオフィス)
Helpfeel Back Office(ヘルプフィール バックオフィス)
flowzoo
flowzoo
メディア博士
メディア博士
BOXIL掲載のお知らせ

貴社のサービスをBOXILに掲載しませんか?

見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。