基本情報

ドコモAIエージェントAPI チャットボットは、社内外の問い合わせ業務を効率化するサービスです。管理画面からQAリストの登録や動作確認ができ、チャットボットを初めて導入する方でも簡単に運用可能です。また、WowTalkやLINE、LINE WORKSといったコミュニケーションツールに標準対応しています。
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・株式会社あらた
- ・ドコモ・システムズ株式会社
- ・三菱電機株式会社
- ・ 岩手大学
- ・立教大学
- ・北海道上士幌町
- ・青森県平川市
- ・宮城県塩竈市
- ・宮城県名取市
- ・宮城県多賀城市
- ・群馬県
- ・栃木県上三川町
- ・栃木県足利市
- ・茨城県八千代町
- ・東京都
- ・東京都多摩市
- ・東京都東久留米市
- ・東京都墨田区
- ・神奈川県横浜市
- ・長野県長和町
- ・長野県高山村
- ・滋賀県長浜市
- ・島根県邑南町
- ・島根県松江市
- ・島根県奥出雲町
- ・広島県大竹市
- ・兵庫県神河町
- ・熊本県玉名市
- ・宮崎県宮崎市
- ・沖縄県宜野座村
- ・その他、多数
掲載記事
サービスの説明

ドコモAIエージェントAPI チャットボットのおすすめポイントは、専門的な知識がなくても顧客自身でQAの追加や更新ができる点です。
質問文と回答文のペア(QAリスト)によってFAQチャットボットを作成可能です。管理画面から、QAの登録(シナリオ作成)や利用状況の確認 、回答の精度を上げるチューニング、動作確認などを簡単かつ直感的に操作できます。
自治体業務で活用できる点も特徴で、役所手続きやゴミ分別案内といった自治体業務でよくある質問のテンプレートがオプションとして、17ジャンルで合計500問ほど用意されています。一から作成する必要がないため、負担をかけずに短期間でチャットボットを導入できます。
他にも、チューニングやメンテナンスのオプションプランや、機械翻訳を活用した多言語対応のオプションを利用できる為、外国人観光客や労働者の質問回答にも対応可能です。
サービス資料

料金プラン
月の利用制限は30,000回まで。制限を超えると、1回につき0.11円かかる。
※上記料金は1エージェントごとに必要となります。
月の利用制限は500,000回まで。
※月あたりの利用回数が上記を超える場合は、別途要問い合わせ。
※上記料金は1エージェントごとに必要となります。
月の利用制限は2,000,000回まで。
※月あたりの利用回数が上記を超える場合は、別途要問い合わせ。
※上記料金は1エージェントごとに必要となります。
・チャットボットかんたん作成ツール
初期費用:550,000円
月額費用:770,000円
・FAQチャットボット導入サポート
レギュラープラン
100問以下:440,000円
150問以下:550,000円
200問以下:770,000円
201問以上:要問い合わせ
アドバンストプラン
100問以下:770,000円
150問以下:990,000円
200問以下:1,210,000円
201問以上:要問い合わせ
・FAQチャットボット随時メンテナンス
レポートプラン:99,000円
メンテナンスプラン:352,000円
・有償サポート:33,000円
機能・連携
よくある質問
本技術サービスを導入した事例は既にありますか?
自治体(ゴミ分別、住民票、教育、交通規制など)、一般企業(建設、医療機器メーカー、広告、食品メーカー、銀行、大学、電機メーカー、放送、交通)の社内外、企業規模によらず多数の事例がございます。
価格と提供形態について教えてください。
1エージェント(チャットボット)5.5万円~となります。
従量プランと、年間定額プランの選択が可能です。
申し込みから導入までにかかる期間はどのくらいですか?
QA数や内容により異なります。詳細はお問い合わせください。
導入後のチャットボットのサポートはどのようなものがありますか?
オプションにて、以下のようなサポートメニューをご用意しております。ノウハウを持った弊社サポートスタッフがさまざまなお手伝いをいたします。
【有償サポート】
技術的な問い合わせに回答いたします。
※有償サポートにご契約されない場合は、対象ドキュメントのご案内にとどめさせていただきます。
【導入サポート】
チャットボット導入時のチューニングを実施いたします。
・レギュラープラン:チューニングした状態のシミュレータをお渡しし、動作確認いただいたものを納品いたします。
・アドバンストプラン:チューニングに加え、QAの作成も弊社が実施いたします。
【随時メンテナンス】
チャットボット導入後のメンテナンスのサポートをいたします。
・レポートプラン:ログより利用状況を分析し、レポートにてアクセス数(時間帯別、日別、月別)、対話内容(日時、選択回答、テキスト入力質問内容)をご報告いたします。
・メンテナンスプラン:弊社からのQAの改善提案も含んだレポートの内容となります。
※チューニングの必要性について
自由入力に対応するチャットボットでは、質問者がさまざまな言い方で質問を入力するため、複数の質問パターンの登録や専門用語の辞書登録によって回答精度を向上させたり、選択肢を表示してよくある質問を選択肢からも辿れるように整理するなど、チャットボットの使い勝手を向上させるチューニング作業が必要になります。回答精度を上げ、チャットボットをより使いやすくすることは、チャットボット自体の利用頻度を高めることにもなり、全体としてチャットボット導入の効果を高めることにつながります。
対応可能なUIを教えてください。
以下のサービスとの連携が可能です。
LINE、LINE WORKS、Microsoft Teams、my daiz、Web、WowTalk
対応UI以外のもの(slackなど)で利用したい場合、どのようにすればいいですか?
仕様を公開しておりますのでお客様よりご懇意のベンダーへ連携可能かどうかご依頼いただければと思います。
セキュリティは確保されていますか?
本サービスでは次のようなセキュリティ対策を施しております。詳細はお問い合わせください。
・クラウドと利用端末間の通信のセキュリティ確保、ID認証の実施
・サーバーのウィルスチェック、攻撃に対する改ざん検知
同じカテゴリのサービスと比較
口コミ・評判
サポートが手厚く、迅速にサービス開始が可能
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 5 |
料金の妥当性 | 4 |
安心のドコモサービス
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 5 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 5 |
料金の妥当性 | 5 |
提供会社
