基本情報

BConnectionデジタルトレードには権限管理が搭載されており、不正な閲覧やダウンロードを防止できます。また、請求書の必須項目や文字数などを制限して、入力ミスを最小限に抑えてくれる機能も搭載されています
導入事例と掲載記事
掲載記事
サービスの説明

BConnectionデジタルトレードのおすすめポイントは、多様な会計・販売管理システムと柔軟にデータ連携ができる点とグローバルな取引先に対応できる点です。
お客様がお使いの販売管理システムと連携することでシームレスに請求書を発行することや、会計システムに請求書データを直接連携することができます。
100以上の通貨や20以上の言語に対応しており、グローバルで150万社以上の企業が利用しているプラットフォーム「Tradeshift」上でサービスを提供しているため、海外の取引先とも請求書の送受信ができます。
請求書の授受はもちろん、PDFダウンロードや取引先とのメッセージの送受信を無料で利用できます。
また、インボイス制度や電子帳簿保存法にも準拠しているため、
請求書電子化に関わる業務効率化やグローバル対応、法制度への対応を検討している企業におすすめです。
サービス資料


料金プラン
標準機能:Tradeshift
料金:無料
追加機能:BConnectionデジタルトレード
・データ連携
初期費用:個別見積
年間利用料:120万円/案件
・支払い依頼承認フロー
初期費用:個別見積
年間利用料:12万円/1,000通
・サプライヤー導入支援
初期費用:個別見積
標準機能:Tradeshift
料金:無料
追加機能:BConnectionデジタルトレード
・データ連携
初期費用:個別見積
年間利用料:120万円/案件
・権限管理
初期費用:個別見積
年間利用料:12万円/1,000通
・バイヤー導入支援
初期費用:個別見積
機能・連携
よくある質問
料金を教えてください
毎月の請求書発行枚数やお使いの会計・販売管理システムのほか、お客さまのご要望に応じて料金は変動いたします。
詳細はNTTコミュニケーションズの営業担当にお問い合わせください。
なお、プラットフォームの標準機能である、請求書の作成・発行・受取や取引先とのメッセージング機能などは無料でお使いいただけます。スタートアップやスモールビジネスの方など月々の請求書の発行・受取枚数が少ないお客さまはデジタルトレードアプリの機能を併せてお使いいただくことで、利便性高く無償でご利用いただけます。
請求書のフォントやレイアウトを変更できますか?
プラットフォームのTradeshiftでは、国際標準のフォーマットである「UBL」を採用しています。汎用的なフォーマットで請求書を発行できるため、会社や業界独自のフォーマットには対応していません。
BConnectionデジタルトレードはインボイス制度や電子帳簿保存法に対応していますか?
プラットフォームであるTradeshiftで作成する請求書が適格請求書の要件を満たしているため、インボイス制度には対応しています。また、電子帳簿保存法にも対応しているため、紙での請求書のやり取りが不要となります。
BConnectionデジタルトレードはIT導入補助金の対象となりますか?
有償の追加機能であるデータ連携機能や支払依頼承認フローはIT導入補助金の対象となります。
デジタルトレードアプリとは何ですか?
プラットフォームであるTradeshift上でNTTコミュニケーションズが提供しているアプリです。お客さまの請求書業務の利便性を高めるために、サポート機能や請求書を一括で作成できる機能、請求データの明細を一括でダウンロードできる機能などを提供しています。また、デジタルトレードアプリはどなたでもご利用できるよう、無償でのご提供となっております。アプリの機能はお客さまのご要望に応じて今後も拡張して参ります。
請求書以外の取引文書は電子化できないのでしょうか?
注文書・見積書・クレジットノート・検収書の送受信が可能です。
ただ、Tradshiftの標準機能(注文書の送信/受信 など)のみのご利用となり、上記文書に関わる承認フローなどは提供範囲外となります。
どのようなシステムとデータ連携ができますか?
SAPやOracle、OBICなど、様々な会計システム、販売管理システム等との連携が可能です。データ連携の詳細は個別にご相談させていただきます。
海外の取引先が相手でも利用できるか?
プラットフォームであるTradeshiftは190カ国150万社以上の導入実績があり、100以上の通貨・20以上の言語を扱えます。取引先がTradeshiftを利用でき、通貨や言語に対応していればお使いいただけるものと考えております。
BConnectionデジタルトレードを導入するうえで、取引先とどのようなやり取りが発生するのか?
請求書の送受信はプラットフォーム上で行われるため、取引先様もプラットフォームに登録をしていただく必要があります。
プラットフォームへの登録は招待機能を使うことで、取引先様に対しても負担なく行えます。
招待機能を利用すると、取引先様に招待メールが送られ、メール内リンクからほんの数項目入力することで、アカウント作成が完了し、すぐに請求書のやり取りを行うことができます。
請求書の作成・送受信や、デジタルトレードアプリなどのサポート機能は無償でお使いいただけ、取引先様にも負担なくご利用いただけるようになっております。
同じカテゴリのサービスと比較
口コミ・評判
外部ツールとの連携が簡単
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 外部ツールとの連携
- ペーパーレス化
- 管理者権限が細かく設定できる
このサービスの改善点はなんですか?
- 費用面
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
標準の機能は無料でも使える
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
無料から請求書の電子化に取り組める
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 4 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 4 |
営業担当の印象 | 4 |
サポートの品質 | 3 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 5 |
複数の言語サポートがあるので外国人スタッフも使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使いやすさ | 5 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 4 |
機能満足度 | 5 |
サービスの安定性 | 5 |
提供会社
