helpmeee!KEIKOの評判・口コミ
①チャットボットは有人チャット対応に切り替えることができ、チケット管理画面からメッセージを送信が可能
②Slack, Teamsに特化したチャットボットが社員からの問い合わせに回答
③問い合わせは全て自動でチケット起票されステータス管理や分析が可能
評判・口コミの概要
4.60
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/15
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】
- 問い合わせ管理機能(問い合わせの抜け漏れがなくなりました)
- 自動対応
- 有人チャット
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 現在利用中のslackと連携ができる
【営業担当やサポート面】
- 初回の打ち合わせから、一緒に活用方法を考えてくださり助かりました
【価格面(他社と比較したとき)】
- チャットボットだけでなく有人チャットも付いて10万円は安いと感じました
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、社内の問い合わせが様々な経路で来ていて対応時間がかかる上、問い合わせ管理が出来ておらず抜け漏れがある状態でした。
KEIKOさんを導入し、問い合わせを1つの画面で管理が出来るため問い合わせの抜け漏れがなくなりました。また有人チャットの対応も同じ管理画面から操作することが出来、従業員側もslackの同スレッド内でやり取りが出来るので解決に至るまでの導線も良いです。
導入して1ヶ月程ですが、KEIKOさんという馴染みやすい名前なのもあって社内の会話でも「KEIKOさん」というワードを耳にするようになりました。笑
KEIKOさんの成長を楽しみにしております。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
初めてチャットボットを導入しました。
最初から汎用的な情報数が多くて助かります。
比較的シンプルな見た目でメンテナンスもしやすいのが良いと思います。
社内からも使いやすいという声を複数頂いています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内IT管理者です。
社内問い合わせに追われる時間が長く、本来のタスクが進まない事が悩みでした。
こちらの製品を導入する事で社内問い合わせを自動応答で解決するケースが増え、空き時間を他の仕事に充てる事ができるようになりました。導入して正解でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/17
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャットボット機能では対応できない際の有人対応機能がスムーズで助かりました。
ボット解決率も高い上に有人対応ができるので解決率がとても高いです。1スタッフとして利用しましたが解決できることが多かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情シス含めたバックオフィスのノンコア業務の効率化ができました
特によくある問い合わせは無人対で解決することが多いです
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/14
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】
- チケット管理機能でアサイン漏れの解消
- 専門家への問い合わせ窓口
- 自動応答AIによる対応が必要な問い合わせ数の削減
【操作性・他のサービスとの連携面】
- 数多くのツールと連携できるものではないが、導入しているSlackと連携できるため問題なし
【営業担当やサポート面】
- 丁寧。真摯に対応いただけた。
【価格面(他社と比較したとき)】
- 安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料のトライアルから初めました。導入が楽でした。Slackのアプリ登録だけ初めてなので少しだけ戸惑いましたが、担当営業のサポートがあり、数分で完了しました。そこから社内への展開も楽でした。普段使っているSlackのチャンネルを案内するだけで完了しました。
以前シナリオ型のチャットボットを社内ポータルに設置していましたが、使いづらかったのか電話やメールで問い合わせがくる状態でした。KEIKOはSlackから問い合わせを受け付けるため、そういったイレギュラーな問い合わせ方法はかなり少なくなりました。時々違うチャンネルに問い合わせがくる場合もありますが、そういった場合でも転送できるため便利です。
基本的に管理画面だけ開いていればアサインも返信もできるため、いろいろなツールをまたぐ必要もなく非常に楽です。
整理を進めていた社内のFAQをKEIKOに流し込む形で、どんどん育てていきたいと思います。
匿名のユーザー
コンサルタント
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/19
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】
- チケット管理による回答漏れ
- 情シス部門に特化したQAの充実度による自動回答
- 提供会社からの専門家からの回答
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- slack
- teams
- 他は知らない
【営業担当やサポート面】
- サクセス担当が丁寧
【価格面(他社と比較したとき)】
- 安い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務委託者の方が複数存在している中、圧倒的に対応コストがさがったのと、情シス担当がいない中難しい質問はサービス提供会社の専門家にパスができるのがよかったです
helpmeee!KEIKOの概要
①チャットボットは有人チャット対応に切り替えることができ、チケット管理画面からメッセージを送信が可能
②Slack, Teamsに特化したチャットボットが社員からの問い合わせに回答
③問い合わせは全て自動でチケット起票されステータス管理や分析が可能