業務可視化ツールの関連情報

Backlog
の料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年11月06日 15:54
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
BOXIL SaaS AWARD Winter 2023 Good Service
サービスの説明

「チームではらたらく、すべての人に」
チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツール。
シンプルな操作性で、さまざまな職種の方と協働で業務を進める際に力を発揮するプロジェクト・タスク管理ツールです。エンジニア、プロジェクトマネージャー、デザイナー、制作、マーケター、営業、事務総務、広報など、さまざまな職種の方との業務管理にご利用いただけます。

サービス画面 / UI

Backlogのスクリーンショット1
Backlogのスクリーンショット2
Backlogのスクリーンショット3
Backlogのスクリーンショット4
Backlogのスクリーンショット1
Backlogのスクリーンショット2
Backlogのスクリーンショット3
Backlogのスクリーンショット4
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 株式会社マネーフォワード
  • 株式会社桐井製作所
  • チームラボ
  • 株式会社リザーブリンク
  • 株式会社十八親和銀行
  • 株式会社スターフライヤー
  • KDDIウェブコミュニケーションズ
  • A&A法律事務所
  • コニカミノルタジャパン株式会社
  • スカイマーク株式会社
  • 三菱UFJ銀行

サービス資料

3分で分かるBacklogサービス資料
3分で分かるBacklogサービス資料
2022-12-28更新・提供企業作成
Backlog導入事例集
Backlog導入事例集
2022-12-28更新・提供企業作成

料金プラン一覧

無料プランあり
無料トライアルあり
スタータープラン
プラン価格
2,970円-/月
月額/ユーザー
88円-
初期費用
0円-
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

・ユーザー数30人まで
・プロジェクト数5個まで
・ストレージ1GBまで

スタンダードプラン
プラン価格
17,600円-
月額/ユーザー
初期費用
0円-
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

[個人や小規模なチーム向けのプラン]
・ユーザー数無制限
・アクセス制限(IP制限)
・プロジェクト数100個まで
・ストレージ30GBまで

プレミアムプラン
プラン価格
29,700円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

[小〜中規模のチーム向けのプラン]
・ユーザー数無制限
・プロジェクト数無制限
・ストレージ100GBまで
・カスタム属性利用で独自項目作成
・アクセス制限(IP制限)

プラチナプラン
プラン価格
82,500円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間
1ヶ月

[中〜大規模のチーム向けのプラン]
・ユーザー数無制限
・プロジェクト数無制限
・ストレージ300GBまで
・カスタム属性利用で独自項目作成
・アクセス制限(IP制限)
・アクセスログの提供
・セキュリティシートの提供

エンタープライズ
プラン価格
165,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

お客様のサーバにインストールしてご利用いただけるライセンスです。
サービスの詳細は以下URLをご覧ください。
https://backlog.com/ja/enterprise/

※このサービスのプランは税込み価格です

機能ごとの評価

連携サービス

Cacoo
Typetalk
Slack
ChatWork
メール連携
Jenkins
Google スプレッドシート
Googleカレンダー
Apple(iCal) カレンダー
Outlookカレンダー
Webhook
API
Microsoft Teams
Google Chat

Backlogの口コミ・評判

4.25
レビュー分布
(159)
(203)
(46)
(5)
(0)
従業員規模
1~10
(97)
11~30
(46)
31~100
(100)
101~500
(85)
501~
(44)

口コミサマリー

Backlogの良い評判・口コミ
直感的にわかりやすいUIがよく、プロジェクトメンバへの教育コストを抑えることができる。
あまり共感はされないと思うが、ボードでのステータス管理でドラック&ドロップでステータスを変更し、完了までステータスを進めるとタスクをこなした感が出て素敵。
「課題」機能で、担当者選択の簡単さだけでなく、更新通知のメンション先や更新を知らせたいユーザー範囲を細かく設定することも可能な点が気に入っている。
Backlogの改善点
ガントチャート表示でカレンダーをスクロールする際、誤ってタスクのバーを掴み期日をずらしてしまう操作が個人的に頻発している。変更をキャンセルする機能がほしい。
ひとつのタスクに添付できるファイルの数が無制限ではないためタスクが長期に及んだ場合に別のタスクを作成し直す必要があるのが煩わしく感じます。
タスクをできる限り細分化する必要がありますが、マネジメントする側が作業の詳細を把握しておかないとタスクの設定が困難となる場合がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2021/06/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PJT管理についてフロー情報であれ、ストック情報であれ書くという事が最初の入口になると思うが人によって書く質がまちまちである。本アプリは使い勝手が良く世代やITリテラシー問わずだれでも使いやすいのだが、いかんせん書くことがメインのUIなので、ある程度こまめに記載する人達で使わないと逆によくわからなくなる。過去の内容を正しく把握し改善し続けられれば組織は良くなると思うが、まぁ人に依存しますね。。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署横断したPJTがよく立ち上がるのだが、backlogでPJTを立ち上げるだけでそこをプラットフォームとしてコミュニケーションの場が生まれ情報がストックされていくのが便利。ただダイバージェント化していく中で多言語対応なり、文字ではなく画像や描画、音声といった形でのアウトプットもしやすいUIになってほしいと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/12/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社内での開発と営業のやり取り管理だけではなく、お客様と導入支援チームのやり取りなど、使いようによっては、いろいろな使い方が可能で、利用シーンが多いシステム。システム上で管理することで、ブラックボックス化を防ぐことが可能で、進捗の見える化や、コミュニケーションの効率化ができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
開発やマーケティングと営業の間でコミュニケーションの滞留がなくなったり、開発側やマーケティング側でも案件管理がしやすくなったりと社内効率が高まる。同じように顧客とのコミュニケーションでも同様の効果が生じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/12/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数の会社が参加するプロジェクトでのタスク管理がわかりやすいです。期日などを決めればガントチャートにもなるので、お互いのプロジェクト進捗を可視化できる点が良い点だと思います。ただ、ファイルのアップロード制限や検索のしづらさなど、不便に感じる部分もちらほら
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の方が関わる、且つ複数の異なるチームが並行して社外の方に仕事を依頼する際の、社外向け用タスク管理として用いています。依頼主としても先方が今どんな進捗具合なのか確認できること、また先方もタスクの抜け漏れを防げる点がメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務に利用するにあたり、コンテンツが充実しているので ワークシェアに非常に役立っています。 また、タスク管理で進行度が、分かり易く管理できています。 案件整理にも役立ち、今後も使用していきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Backlog移行前のタスク整理が大変だった コンテンツが多いので、ユーザーへ浸透させるのに時間がかかった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 タスク管理が分かり易い 資料の共有にも役立てている
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】親課題・子課題の設定や@を付けた通知機能 【操作性・使いやすさ】シンプルなUIで使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】不明 【営業担当やサポート面】不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はExcelで管理していたが、リアルタイム性や他部門との連携・通知含めて課題があった。 導入したことにより、常に最新の情報が反映され、通知もアプリ上で行うことができ助かった。UIも分かりやすかったため、使用のハードルが下がりITが得意ではない従業員でもすぐ使い始めることができた。

Backlogの提供会社

株式会社ヌーラボ
IT/通信/インターネット系
福岡県福岡市中央区大名1丁目8番6号
代表者名
橋本 正徳
資本金
3億8200万円
従業員規模
101~200人
企業URL
https://nulab.com/ja/
設立年月
2004年
資本金
3億8200万円
企業URL
https://nulab.com/ja/

提供サービス

プロが教える後悔しない選び方
業務可視化ツール選び方ガイド_20231101.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。