Blenderのカバー画像
Blender

Blender
の料金・機能・導入事例

BOXIL編集部が調査・作成
おすすめポイント
  • 3D制作の幅広い工程を1つで完結
  • 無料&オープンソースで柔軟に拡張
  • プロ品質のレンダリングやVFX機能
口コミ数/満足度ランキング
(投稿された口コミがまだありません)口コミを書く
料金/プラン
価格
0
初期費用

  • ※表示されている価格は一部のプランです

Blenderとは

(BOXIL編集部/責任編集) Blenderは、完全無料のオープンソースのデスクトップ型3DCG制作ソフトウェアです。 3Dモデリング、リギング、アニメーション、物理シミュレーション(流体・煙・火・布・剛体・パーティクルなど)、レンダリング(Cycles・EEVEE)、コンポジティング、ノンリニア動画編集(VSE)に加え、2Dアニメーション対応のGrease Pencilまで、3D制作に必要な機能を一通り備えています。 Pythonスクリプトやアドオンによるカスタマイズ性も高く、世界中の開発者コミュニティが日々機能改善や拡張を進めています。 Cycles Render Engine によるフォトリアルなパストレーシング(CPU/GPU対応)や、VFX機能による実写映像との統合も可能で、実写品質の映像制作に対応できるソフトです。 Windows・macOS・Linux など主要OSに対応。商用利用可能な GNU GPL ライセンスのもと、自由な改変や再配布も行えます。 初心者からプロユースまで、幅広いクリエイター層におすすめできる、オールインワンの3DCG/映像制作ソフトウェアです。

Blenderのおすすめポイント

ポイント1

3D制作の幅広い工程を1つで完結

Blenderは、3DCG制作に必要な幅広い工程をワンストップで対応できます。具体的にはモデリングやリギング、アニメーション、シミュレーション、レンダリング、コンポジット(合成)などに対応可能です。 そのため、複数の専用ソフトを併用する必要がなく、一貫したワークフローで作業できるので業務効率を向上できるでしょう。 たとえばアニメ制作では、モデル作成から最終映像の書き出しまでBlenderで完結できるため、異なるツール間でデータを変換・受け渡しする手間が省けます。 また、Blender内蔵のコンポジットやトラッキング機能を用いて映像へのエフェクト合成まで完結できるため、他のソフトに切り替える必要もありません。
ポイント2

無料&オープンソースで柔軟に拡張

Blenderは完全無料で利用できる、ソースコードが公開されたオープンソースタイプのソフトです。 ライセンス費用が一切かからず導入ハードルが低いうえ、商用利用も行えます。また、Pythonベースのスクリプトやアドオンによる機能拡張が可能で、自社のニーズに合わせたカスタマイズも容易です。 開発者コミュニティも充実しており、大手企業や世界中のユーザーがBlenderの改良やプラグイン開発を行っているので、今後もより使いやすいツールになっていくでしょう。 ツールに対する質問をしたい場合やトラブルを解決したい場合にもこれらのコミュニティが回答してくれるため、ツール利用に慣れない方でも安心して利用できます。
ポイント3

プロ品質のレンダリングやVFX機能

Blenderには高度なレンダリングエンジン「Cycles」が内蔵されており、より実写的な映像品質を実現します。 パストレーシングで光の反射や陰影を正確に再現できるため、現実さながらの質感表現が可能です。 動画からカメラの動きを解析して3Dシーンに反映するモーショントラッキングや、映像内の対象物をマスクして合成する機能など、プロ向けのVFXツールも充実しています。 さらに、煙や流体のシミュレーションやリアルタイムプレビュー、VRレンダリングにも対応しており、最新の制作ニーズにも応えられるでしょう。

Blenderの料金/プラン

無料プラン:あり
無料トライアル:ー

無料プラン

0
月額/ユーザー

初期費用

最低利用人数

最低利用期間

Blenderの導入効果

国内外のトップ現場で業務革新と新しい表現

Blenderは国内外問わず、さまざまな映像作品で利用されてきた実績があります。たとえばアニメ制作会社のスタジオカラーは、アニメ『ヱヴァンゲリヲン』の劇場版を制作する際にBlenderを利用しています。 これまでは他の3DCGソフトを利用していましたが、ソフトの利用料が非常に高く、コストを圧迫していたためBlenderへと移行しました。これによりコストを大幅に削減しつつも、これまでと同じ品質と納期で制作できたそうです。 またインド映画『RRR』のVFXチームもBlenderをメインツールとして採用し、膨大なショット数と多様なビジュアルを制作しています。Blenderを使ったことで膨大なアセット制作や複雑なエフェクト処理も効率的に進められたため、予算や納期の厳しい現場でも高品質な映像表現を達成できたとのことです。 ※出典:Blender公式サイト 導入事例(2025年7月10日閲覧)

Blenderの画面/UI

画像準備中
画像準備中

Blenderの機能/仕様

動作環境
導入形態
デスクトップ
対応言語
日本語 / 英語
OS
Windows / Mac / Linux
スマートフォンのブラウザ対応
iOSアプリ
Androidアプリ
仕様
API連携
セキュリティ・内部統制
SOC
ISO
プライバシーマーク
そのほかセキュリティ認証・内部統制
サポート
メール
チャット
電話
機能
ご予算
制作支援システム
アニメーション
撮影
企業向け動画
大衆向け動画
企画作成支援・代行
マルチデバイス配信

Blenderが掲載されている記事

よく比較されるサービス

BOXIL編集部が調査・作成

口コミ募集中!
サービスに関するあなたの口コミをお待ちしています。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
このサービスの口コミを書く
動画制作・映像制作サービス

おすすめのサービス

Blender
Blender
Lumii Video Hub
Lumii Video Hub
メディア博士
メディア博士
Mteam
Mteam
BOXIL掲載のお知らせ

貴社のサービスをBOXILに掲載しませんか?

見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。