プロジェクト管理・工数管理の関連情報

Miro
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年09月26日 10:38
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 Good Service
BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023 カスタマイズ性No.1
サービスの説明

Miroのおすすめポイントは、1,000以上のテンプレートを活用できる点と、さまざまなニーズに対応できる機能が搭載されている点です。

進捗管理やアイデア出しのテンプレート、フレームワーク、マインドマッピング、ワイヤフレーム、ブレインストーミング、分析、UIUXデザイン、アジャイル開発に役立つテンプレートなどを1クリックで利用可能です。

UIが優れておりメニューは日本語に対応しています。会議の生産性向上を支援するファシリテーション機能も多く搭載されているため、会議や研修、オンラインワークショップ、大学の授業まで広く「オンラインでの共同作業」に使われています。

付箋や付箋の自動グルーピング、投票、ビデオチャット、アイスブレイクテンプレート、スタンプ、タイマーといった機能や、SSO、Microsoft 365やGoogle Workspaceなど豊富なアプリケーション連携で業務の効率化を助けます。また、フローチャートやスイムレーン、計画用ロードマップなど情報の可視化に役立つフレームワークや作図機能を活用した図面管理も可能です。

サービス画面 / UI

Miroのスクリーンショット1
Miroのスクリーンショット2
Miroのスクリーンショット3
Miroのスクリーンショット4
Miroのスクリーンショット5
Miroのスクリーンショット6
Miroのスクリーンショット7
インセプションデッキ
プロジェクト宣言やインセプションデッキも、テンプレートやタイマー機能を使って楽しくチームで取り組める。
ガントチャートやWBS
ビジネス部門のユーザも直感的に書き込める優れたUX。チームメンバーを選ばない自在なやり方を選択できる。
バックログ、要件定義、議事録
議論の過程を構造化して表現。データソースも簡単に添付できるので、途中参加メンバーもキャッチアップが早い。 要件や機能のアイディア出しも、付箋を自動でグルーピングするスマート機能など、議論の拡散と収束まで支援してくれる。
デイリースタンドアップ、ふりかえり
毎日使っても2年分を超える豊富なアイスブレークやふりかえりテンプレートは、日々のアジャイル開発現場で心理的安全性を高めるのに役立つ。
キックオフのアクティビティ
初めて顔を合わせるチームでも、楽しく自己開示できるアクティビティをテンプレートから選んで進行を滑らかに。
トレードオフスライダー
テンプレートでもオリジナルでも、やりたいことを自在に叶えられる、分かりやすくてフレキシブルなUI。
アジャイル開発を支援する専用ツール群
Figma連携、ワイヤフレーミング、チーム全員でプランニングポーカーできる「工数見積」、ガチャを実現する「ルーレット」、コードブロックなど、開発現場のペインを解消する機能が充実!
Miroのスクリーンショット1
Miroのスクリーンショット2
Miroのスクリーンショット3
Miroのスクリーンショット4
Miroのスクリーンショット5
Miroのスクリーンショット6
Miroのスクリーンショット7
画像をクリックすると左側に表示されます

サービス資料

サービス資料
サービス資料
2023-02-28更新・提供企業作成

料金プラン一覧

無料プランあり
Free
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

メンバー数に制限がなく、無料でMiroを始められるプラン

Starter
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

より生産性の高いコラボレーションを叶えるボード数無制限のチーム向けプラン

Business
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

高度な機能とセキュリティを備え、チーム以外のメンバーとの拡大したコラボレーションを可能にするプラン

■料金
20ドル/メンバーあたり月額
※月間払い

■Starterプランの全機能+以下の機能
・チームやクライアントごとにボードを無制限で使用できる、プライベートで安全なワークスペースが無制限

・非公開ボードやチームボード上で、ゲスト数の制限を受けずにチーム外のメンバーと安全にコラボレーションログインが必要です

・BPMN、UML、AWS、Google、Azure、Ciscoなどから2,000件以上の高度なダイアグラム作成図形を使って、プロセスやシステムを簡単に視覚化

・Miroのスマート会議で、コンテンツ管理、アジェンダ設定、小グループセッションや投票などのアクティビティーの実施を図るためのさまざまなツールを使用して、会議やワークショップの効率を向上

・OKTA、OneLogin、Auth0などを通じたシングルサインオン(SSO)を使用して、安全で簡単なアクセス

・メンバー数1名から

■主な機能
・編集可能なボード数
無制限

・Miroのテンプレート

・カスタムテンプレート

・非公開ボードの共有

・ボードのエクスポート
アドバンス

・インテグレーション
基本ツールに加えJira、Confluence

・投票

・タイマー

・プロジェクト

■高度なコラボレーション
・ビデオチャット

・Miroスマート会議

・Miroスマートダイアグラム

■コラボレーションでの役割
・メンバー

・ゲスト

・ビジター

■管理とコントロール
・ボードの手動バックアップ

・ボード履歴

・一つのアカウントで全チームを管理

・チーム規模でのアプリ管理

■開発プラットフォーム
・REST APIs

・WebSDK

・リアルタイムでの埋め込み

・ディベロッパーチーム

■セキュリティ
・GoogleやOffice 365、Slackを使用した認証

・SAMLシングルサインオン(SSO)

■サポートとアフターケア
・ヘルプセンターのナレッジベース

・メールでのサポート

・選べる支払方法

Enterprise
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

サポート体制やセキュリティおよび管理機能を備え、組織全体でMiroを活用してビジネスを成長させるプラン

■料金
要問合せ

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
スケジュール・進捗管理
タスク管理
課題管理
リソース管理
コスト管理
ソーシャル
ファイルデータの保存・共有
Wikiや掲示板
申請・承認 (ワークフロー)

連携サービス

Jira
Microsoft 365
Google Workspace
Asana

Miroの口コミ・評判

4.38
レビュー分布
(36)
(39)
(4)
(1)
(0)
従業員規模
1~10
(18)
11~30
(6)
31~100
(13)
101~500
(12)
501~
(31)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Miroの良い評判・口コミ
UIが明るく仕事を楽しくできるポジティブな雰囲気がある
リアルタイムで複数人での操作が可能で他の人の操作状況がわかる
豊富なテンプレートやアイコンで、視覚的にわかりやすいボードが作成できる
Miroの改善点
モバイルアプリがデスクトップ版と比べて一部機能が使えない(?)点は改善してほしい
使っているときにソフトの負荷が重く感じることがあるためもっと軽くしてほしい
ファイルアップ時に時間がかかり、うまくいかないときがあった。
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Miroは多機能で様々なテンプレートや、マインドマップ機能があるホワイトボードツールとして有名です。特に、多様なファイルフォーマットをサポートしている点は、他のサービスと比較しても非常に優れていると感じました。ExcelやWord、PDFなど、日常業務で頻繁に使用するファイルをスムーズに取り扱えるので業務効率にも役立っており4点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの割合が高まっていく中、情報共有のプラットフォームとしてMiroを導入しました。その結果、チーム全体での情報共有が格段にスムーズになりました。具体的には、込み入った情報や、詳しく説明が必要な場合、Miroの多様なファイルフォーマットを使いながら、情報を整理整頓することで、情報共有が容易になった点が大きなメリットとして挙げられます。結果的に、チームの生産性向上に貢献し、業務の進捗も大きく前進したと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Miroはいわばクラウド上のホワイトボードになります。同時に複数人が書き込めますし、様々なテンプレートや機能があるので、様々な意見をまとめる際や、複雑な案件をわかりやすく説明するのにとても便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Miroの導入前は会議室のホワイトボードに直接書き込むスタイルでした。しかし、Miroを使用することで、場所やタイミングに縛られることなく、スタッフ全員が自由に意見を共有できるようになりました。具体的には、遠隔地からの参加者や、直接ホワイトボードに書き込むことに抵抗があるスタッフも、自由に意見を出し合うことができるようになりました。これにより、より多くの意見を取り入れることができ、プロジェクトの質が向上したと思います。また、保存機能により、過去の議論を振り返ることも容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】キャンバスが広く、アイデア出しにぴったり・情報が一括で管理できる 【操作性・使いやすさ】かわいいスタンプが多く、ちょっとしたリアクションがとれる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ほぼすべてのミーティングがオンラインだった時期に、チーム内外でのアイデアミーティングに活用していました。会議室でホワイトボードに書き込んでいる感覚と変わらず使用でき、便利でした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Miroは多機能で様々なテンプレートや、マインドマップ機能があるホワイトボードツールとして有名です。特に、多様なファイルフォーマットをサポートしている点は、他のサービスと比較しても非常に優れていると感じました。ExcelやWord、PDFなど、日常業務で頻繁に使用するファイルをスムーズに取り扱えるので業務効率にも役立っており4点としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの割合が高まっていく中、情報共有のプラットフォームとしてMiroを導入しました。その結果、チーム全体での情報共有が格段にスムーズになりました。具体的には、込み入った情報や、詳しく説明が必要な場合、Miroの多様なファイルフォーマットを使いながら、情報を整理整頓することで、情報共有が容易になった点が大きなメリットとして挙げられます。結果的に、チームの生産性向上に貢献し、業務の進捗も大きく前進したと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/26
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議中にチームメンバーと共にブレストを行っている時、リアルタイムで共同編集を行いながら、アイデアを記入していけるのが気に入っています。 無料プランがあるのでコストを気にすることなく導入することができますが、シートを保存できる枚数に制限があったので現在は有料プランに切り替えて利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他のオンライン会議ツールで通話をしながら、会議中のホワイトボードとして使っていますが、会議用、顧客向けの資料製作をする際に、資料を作成しつつ会話に上がっているポイントにマークを書き入れることができたり、スタンプや付箋をつけられることでディスカッションがスムーズに進むようになりました。

Miroの提供会社

ミロ・ジャパン合同会社
IT/通信/インターネット系
東京都千代田区有楽町1-1-2 日比谷三井タワー12F
代表者名
五十嵐 光喜
資本金
従業員規模
31~50人
企業URL
https://miro.com/ja/blog/
設立年月

資本金
企業URL
https://miro.com/ja/blog/
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
プロジェクト管理・工数管理ツールの選び方ガイド20230420.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。