WEB会議システムの関連情報

Google Meetの評判・口コミ

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。

評判・口コミの概要

4.17
レビュー分布
(387)
(538)
(160)
(20)
(1)
従業員分布
1~10
(250)
11~30
(192)
31~100
(166)
101~500
(287)
501~
(73)
口コミによる項目別評価
Google Meet
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Google Meetの良い評判・口コミ
無料で使う場合、オンラインミーティングの時間は60分までの制限がありますが、60分の制限があることは、ダラダラとミーティングが長引かすことがなくなります。
参加者としては、ワンクリックですぐに会議に参加でき、画面共有等の操作もUIがわかりやすく、利用しやすいです。
セキュリティを強化するために、ビデオ会議の管理者は、参加者が通話にアクセスするための通話アクセスPINコードを設定するオプションがあります.
Google Meetの改善点
Google Meetは多くの機能を提供していますが、さらなる機能の追加や既存機能の強化が望まれる。例えば、より高度な画面共有オプションの改善などが考えられる。
連絡したい相手をメールアドレスもしくは電話帳に登録している名前で探す必要があるため、Gmailでやり取りしているのに電話帳に登録していない場合は面倒
Zoomではアンケート機能などもあるため、そうした参加者の反応がわかる機能を充実してくると、講演会での利用などの利用に更に使い勝手が良くなると思います。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本無料で使用ができるので、一般ユーザとのやり取りも敷居が低く使いやすい。Googleアカウントを利用しているユーザは馴染みやすくシームレスに利用ができる。カレンダーやメールのメインをGoogleにしている方におすすめ
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事柄、社外の方とのオンラインミーティングの機会が多くどのツールでミーティングを行うかお伺いする必要が出てくるが、Googleアカウント登録をされている方は多いため迅速にやり取りが可能になっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZoomとMeetの両方を持っていればまずどの企業とのオンライン面談も大丈夫です。 海外の企業とオンライン会議をする場合はGoogleMeetが指定される率が高いので、国内用のZoom.海外用のMeetと使い分けると良いでしょう。使い勝手はほとんど変わりません。 会議も部屋を作ってURLを送信するだけなので参加者も楽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
相手企業によっては必ずこのサービスじゃないとオンライン面談できない。という指定があるので、いろいろなサービスを導入すべきかと思います。また、従業員プライバシーもあるためバーチャル背景がかなり役に立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
zoomからMeetに切り替えました。クライアントとの打ち合わせに以前はzoomを使っていましたが、セキュリティを考慮しMeetに変更。ブラウザ上で利用していますが、止まることや音声が途切れることもなくサクサク動いてくれるので、安定のGoogleというところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Workspaceを利用しているので、スタッフの招待やスケジュール登録が簡単になりました。 また、オンラインでの打ち合わせを行う際、セキュリティの関係でzoom利用がNGなクライアント様がたまにいらっしゃることもあるのですが、meetの場合は基本的にセキュリティなども加味してもオンラインの打ち合わせで利用NGの企業様はほぼいらっしゃいませんでした。先方からmeetを指定されることも多いため、meet一本に絞る方が会社としてもメリットがあります。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Workspaceを導入している企業であれば、WEB会議をボタン一つで開催できるため使い勝手がとても良いです。 専用アプリをインストールする必要がなく、ブラウザでログインするだけで使用可能です。 (当然ですがChromeブラウザが親和性が高いです) また、Googleカレンダーとの連携がスケジュールボタン一つで可能なのも大変に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
わが社もご多分に漏れずコロナ渦以降リモートワーク主体の業務となっているので、 現在、実際に社内の打合せやパートナーとの商談に使用しております。 実際に使用すると、簡単にGoogleカレンダー内でスケジューリングや参加者へメールで接続先URLを送付可能で、とてもスムーズにWEB会議を行う事が出来、大変重宝しております。 このアプリケーションを使用すると、画面共有の機能を使いながら共同で作業するなど直接会わなくても業務が進んでいく実感が得られます。ぜひ試してみてください。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/10/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーでの予定登録と同時にURLが発行されるので、社内会議を実施する際にROOMの発行やURLの共有をしなくて良いのでとても楽。むしろこれ以外考えられない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Meetなくしてテレワークの成功なし。といえるくらいにmeetでの会話がメインになっています。カレンダーからの発行や、CRMでお客様とMTGを設定すると自動でルームが発行されるのもとても使いやすいです。ホワイトボード機能や録画機能などもあるので、社内の会議にかかる工数は対面会議以上に効率化されています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/07
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 簡単にビデオ会議ができる。 ログイン不要で参加も簡単。 【操作性・使いやすさ】 url発行が素早くできる 基本機能もわかりやすく使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 他サ一ビスとの連携はまあまあだが、meet自体が使いやすいので、連携が苦にならない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ビデオ会議が容易にできないといった課題があったが、改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 気軽に誰とでもビデオ会議ができる。 お年寄りにも教えられる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/10/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社のスタンダードツール。毎日のように利用しており、特に不便を感じたことがない。時間制限もなく、Googleアカウントさえあれば誰でも気兼ねなく使え、直感的に画面共有もできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 テレカンツールでどれが良いか迷っていた。 アカウントさえ作れば無料で使え、すぐにスタンダードツールになった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 時間制限もなく、直感的に使え、非常に有用なツールである。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワンクリックで参加できるのがよい。大して秘匿すべきでもないしょーもない打ち合わせに、zoom利用者はいちいちパスワード入力を求めてくるが、あれはデフォルトがパスコード設定になっているからだと思う。そういうちょっとしたことが、世界中に無駄な労力をどれだけ発生させていることか。Meetは本当にワンクリックでブラウザが開くだけなので手軽。外部の人に参加してもらいやすい。Meetはもっと評価されるべき。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外との打ち合わせが非常に楽になった。リテラシー低めの人にも使用をお願いしやすい。ログインできない、音が出ません、といったトラブルが起きない。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/10/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作方法は他のWeb会議ツールと似ており、初心者でも簡単に使いこなすことができます。画面共有時、タブやウインドウごとに選択できるため、スムーズに相手に共有することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内コミュニケーションを促進するために導入。社内でも使用頻度が高く、皆が問題なく使いこなすことができています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/02
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できるUIで、多機能でありながらITリテラシーの低い現場でもスムーズに導入できます。ブラウザで利用できるので新たにソフトウェアのインストールも不要で、Googleアカウントで利用できるので新規の取引先との会議にも利用しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
GooglMeetの良い点は、Googleカレンダーとの連携がとれるところだと思います。会議日程を確定するとカレンダー上に会議の日程と参加するためのURLが自動で追加されるのでその都度会議の日程を連絡する必要が無いのが便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で充分使える上に操作性がよかったです。遠方の友人と打ち合わせする際によく使わせていただいています。友人はPCの操作に疎く複雑な機能は使えないのですが、利用にあたって困った事はありません。誰にでも使える気軽さが魅力だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠方の友人と話をするのですが、普段は電話で話をしていました。妻も含めて家族同士で話をするようになってからオンライン面談通路を検討しましたが、様々なツールを使った中で一番わかりやすく気軽に使えるツールであったため利用を開始しました。接続は安定しており、更衣室や画質も問題ありません。またPCの操作に疎い言う人でも気軽に使える手軽さが魅力だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/23
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グーグルカレンダーと連携して招待や通知などを一括管理できるので便利です。画質や音質も仕事で使っていても全く問題ありません。ZOOMより使用頻度は高く役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事の取引差先からミーティングの招待を受ける時、向こうから自分のグーグルカレンダーに予定を入れてもらえるので便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも十分WEB会議ツールとして使える。機能としてはチャットや画面共有等、最低限という印象だがアカウントがなくても利用できますし、多人数で接続の場合は有料になるが、ZOOMに比べると品質は落ちるとがコストが安く、会議の開催、参加の操作性の手軽さはメリットであると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleであるためクローム(WEBブラウザ)との親和性が高いため、参加者のデバイス環境を問わず会議を開催できる。連絡もアドレスを送付するだけで完結するため、ネット関連のデジタルスキルの低い参加者が参加できない等のトラブルは少なくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外に限らずミーティングは、ほぼGoogle Meetを利用しています。スケジュール管理をGoogleカレンダーで行っているので、親和性が高く、予定からシームレスにミーティングに参加できるので、使い勝手がとてもいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
画面共有が可能なので、ミーティングをしながら検討材料をお互い画面上でシェアできるので、これまで多かった聞き間違いや物事の解釈の違いなどがなくなり、参加者間でミーティングの方向性が揃って、これまで以上に充実したミーティングができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleのアカウントさえ持っていればアプリのダウンロード不要でブラウザから簡単に参加出来ます。ITリテラシーが低い人とオンラインミーティングを行うにあたり、最もハードルの低いサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カレンダー機能との連携でミーティングが管理しやすく、また、パソコンなどが苦手なメンバーでも簡単に参加出来るのでプレゼンテーションや情報共有をスムーズに行うことが出来ました。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Workspae の活用に伴い、利用を開始。某社のサービスを解約。 Googleの各種サービスと連携して利用することで便利さが増します。 WorkspaceやOne契約者は容量の多いストレージが付与されているため、ちょっとした操作画面の録画などにも利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 業務の固定費を削減したいという課題があった。 個別に契約していたWeb会議サービスの契約を廃止し、Google Workspaceにて提供される本サービスを採用することで固定費を削減することができた。
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/09/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使いやすく、ブラウザベースで使えるために、使い始めるまでの負担がなく、なおかつ使用時も直感的につかることができるため、年齢やIT習熟度にあまり依存せずに使えることが高評価の主な理由です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 直接会う打ち合わせがしたいといった課題があった。 これによって、リモート会議が実現できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 基本機能だけでもリモート会議により移動時間の短縮による業務効率化を実感している。 資料共有機能をつかうことで、リモートでもその場ですぐに意思決定がスムーズにできた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/09/09
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
動作が軽快かつ、シンプルなUI。画面共有も使いやすい。他のwebミーティング用アプリで発生する、音声の遅延が少ない。Google提供のアプリなのでセキュリティ面で安心感がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他拠点や社外の方とも円滑なwebミーティングを行うことができるようになった。Googleアカウントがあればすぐ参加できるのでアカウントを作る必要がなく便利。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 画面共有、バーチャル背景、通話品質と接続安定性 【操作性・使いやすさ】 画面共有はzoomが慣れてたら見え方が結構違うので注意した方がいい。 Meetで最初の画面共有のときに操作感の違いで苦戦したから 自分の顔を見ながら共有するには少し工夫が必要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 WEB会議が増えたのでzoomがアカウントいっぱいになる課題があった。 カレンダーと直接つながるのでzoom予定とのブッキング調整が改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/08/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
安定しているのが最も必要な商談でも安心して使えます。 画面共有などもスムーズで、使い慣れてしまえば困りません。 ZOOMよりも多く使用しており、今後も使い続けると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外・社内関わらずほぼ毎日利用しています。 文字や書類のやり取りでは解決できない疑問も、オンラインですが対面で話すことですぐ解決しました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザ版で誰でも簡単に使用できるところが評価できます。 グーグルのアカウントがあれば、クラウド上ですぐにミーティングが開催でき、グーグルカレンダーからの設定も可能なので、ミーティングスケジュールの管理がしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グーグルカレンダーからすぐにミーティングのURLが作成できるので、相手先と電話で商談中にMEETへ切り替えるなど、スピーディーにオンライン会議を立ち上げられるところにメリットを感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 チャット機能、ビデオ通話 【操作性・使いやすさ】 直感的でとても使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 利用していない 【営業担当やサポート面】 特に活用していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コロナ禍でリモートが増えた時に社員同士のコミュニケーションが取りにくくなるといった課題があった。 チャット機能によって、コミュニケーションが飛躍的に上がった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 チャットのみならずビデオ通話機能をつかうことで、社外の人間ともオンライン会議ができるようになったことにメリットを実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントさえ有していれば誰でも無料に簡易的にリモートMTGを設定できるため、ビジネス用だけでなくプライベートのコミュニケーションにも簡単に利用でき、重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
TeamsやZOOMの場合、相手側の環境も考慮したうえでMTG設定をする必要があるが、Google Meetの場合は相手側にGoogleアカウントの環境があれば設定できるため、会議設定のハードルが低い。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
朝の朝礼から、クライアントとの打ち合わせをはじめ、Google Meetのない生活は考えられない。特にGoogleカレンダーやGmailを使っている人など普段からGoogle系を多用している人には必須のサービスである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いつでもどんなときでもリモートができるようになった。Google Meetであれば、すぐに参加でき、全く重くなることがないため、個人的には他サービスを使うことが苦痛でしかないくらい時短できている。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分に使えるうえ、バーチャル背景も豊富な種類があって楽しい。 (普段のミーティングで使うことはほぼないが…(笑)) しいていうなれば、Zoomに慣れている人のほうが多いのかな、という印象。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ミーティングで使用しているが、動作もZoomより簡単で URLをクリックするだけで参加できるのが大変便利。

Google Meetの概要

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点