WEB会議システムの関連情報

Google Meetの評判・口コミ

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。

評判・口コミの概要

4.17
レビュー分布
(386)
(538)
(158)
(20)
(1)
従業員分布
1~10
(250)
11~30
(188)
31~100
(166)
101~500
(288)
501~
(73)
口コミによる項目別評価
Google Meet
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Google Meetの良い評判・口コミ
無料で使う場合、オンラインミーティングの時間は60分までの制限がありますが、60分の制限があることは、ダラダラとミーティングが長引かすことがなくなります。
参加者としては、ワンクリックですぐに会議に参加でき、画面共有等の操作もUIがわかりやすく、利用しやすいです。
セキュリティを強化するために、ビデオ会議の管理者は、参加者が通話にアクセスするための通話アクセスPINコードを設定するオプションがあります.
Google Meetの改善点
Google Meetは多くの機能を提供していますが、さらなる機能の追加や既存機能の強化が望まれる。例えば、より高度な画面共有オプションの改善などが考えられる。
連絡したい相手をメールアドレスもしくは電話帳に登録している名前で探す必要があるため、Gmailでやり取りしているのに電話帳に登録していない場合は面倒
Zoomではアンケート機能などもあるため、そうした参加者の反応がわかる機能を充実してくると、講演会での利用などの利用に更に使い勝手が良くなると思います。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/28
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
遠隔地のメンバーと会議をする中で、どうしても資料を確認したほうが情報共有の密度が高くなるので、資料を画面で共有しながらリモート会議ができるため便利。 音質や画質も良いので、リモートでも問題なく利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠隔地のメンバーとリモートで打合せする際、資料を事前配布することで共有していたが、今どこを話しているのかが伝わりづらかった。 画面共有機能を使い、マウスで説明することで、どの資料の、どの場所を説明しているかを伝えることができるようになり、話がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 ビデオ通話する際にシンプルでとても使いやすい。 【操作性・使いやすさ】 余計な機能がないので操作性は◯です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 カスタマイズは特に行ってないが背景画像などはインターネットで拾えるので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コロナ禍になりリモートワークが増えている中で気軽にWeb会議などできるのがとても大きい恩恵を感じます。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ZOOMなど他社でも同じようなサービスがあるがGoogleアカウントを持ち、基本的にGoogleで仕事等を行っているユーザーからしたらカレンダーに登録されたり通知も忘れずにくるのでこちらのサービスの方が優位性が高いと思います。 また会議の際に資料を共有したり画面を見せたい時などもワンクリックでできるので慣れてしまえばとても簡単にあつかえます。 また会議に招待するさいもカレンダーに登録するだけでURLを発行しメールを相手にも送ってくれるのでそこまでしてくれる為ありがたいと感じてる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰でも一度はつかったことのあるGoogleサービス、アプリの導入不要で、社内外関係なく、ブラウザーがあれば、誰でも無料で使えます。Gmail, Googleカレンダーと連携することでさらに便利になります!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまではCisco Webexを使用していましたが、先方の都合により、急遽使用することになりました。 セキュリティの信頼性が高く、アプリの導入を行っていないユーザーでも簡単に活用する事ができるため、特に突発的なWeb会議には便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/17
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは遠隔地の従業員や取引先とスムーズにウェブ会議ができるサービスです。Googleアカウントさえあれば、アプリのインストールなしで気軽に利用できるのが魅力です。画面共有や録画機能も備わっているため、会議の効率が大幅に向上します。操作も簡単で、どなたでも短時間で習得可能です。セキュリティ面での信頼性も高く、安心して業務に活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 当社では従来、対面での会議が主流でした。しかし、遠方の拠点や協力企業とのやり取りでは移動に時間を要し、生産性が低下していました。書類のやり取りにも手間がかかり、情報共有が遅れがちでした。 【導入後の効果】 Google Meetの導入により、リモートワークが円滑になりました。移動時間の削減で生産性が大幅にアップし、時間とコストを大きく節約できます。資料共有も素早くできるため、双方向のコミュニケーションが活発化し、意思決定のスピードが上がりましたし、録画データの振り返りも可能になり、確認作業の手間も軽減されています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/05/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 コロナ禍以降必須になったリモート会議を容易に行えるようになった。 【操作性・使いやすさ】 google workspaceを利用しているので、カレンダーと連携したりなどして利便性が高い。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 google workspaceを利用しているので、連携性が高く使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 コロナ禍になり、リモート会議の環境構築が必須であった。 【導入後の効果】 今までは対面会議のみだったが、設定が簡単だったのでリモート会議への移行がスムーズに行えた。 また、現状も対面が復活しつつはあるが、対面+一部担当者WEBなど会議の幅が広がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーで予定を入れれば自動でミーティングが設定されるため、。 また、他の人の予定を見ながら空いているところに招待をできるため、あまりリスケをせずにすむ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」  他のチャット等で複数人の予定を調整し、会議をセットしていたため、調整に時間がかかった。 ②導入後の「効果」  複数人参加する会議でも空いているところに会議をセットできるため、基本お伺いをたてずにすむようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/05/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーと連携しており、オンラインMTG開催のための準備が非常にになったため 参加者が増えるとZoomと比べると通話品質が劣ると感じる場合もあるが、一般的なビジネスMTGで使う分には申し分ない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■導入前の課題 ・コロナ禍を背景にしたリモート環境での働き方がまちまちだったり、オンラインMTGの普及・活用レベルに差があった ■導入後の効果 ・元々全社で展開していたGoogleカレンダーと連携していたため、一気に社内の共通ツールとなった ・会議設定時にイチイチ設定せずとも、カレンダーの中でURLが自動生成されるため、ほとんど設定工数もかからなかった
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Zoomと異なりアプリのダウンロードがいらない点が高評価。また、グーグルカレンダーとの連携もしやすくその点もいい。場所や時間を問わずに参加することが出来るので重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前は、主に対面での会議が一般的であり、必要に応じて電話会議やメールで情報共有が行われていましたが、その際にかなり時間的コストがかかっていました。 ②移動時間や会議室の予約の必要がなくなったため、会議の開始時間や終了時間が柔軟になりました。時間を効率的に使えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/05/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 ・会社で一番使っているオンライン会議ツール ・Googleカレンダーとの連携ができてスムーズな会議利用が可能 【操作性・使いやすさ】 ・インストールしなくてもブラウザで利用できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 コロナになって全社的にオンライン会議ツールの導入が必須、という課題があった。一番安価にできたのがmeetだった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ITリテラシーの低い方も多いが、誰でも利用できている点。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは従来のWeb会議ツールに比べ、操作性が高く扱いやすいのが魅力です。 Googleアカウントさえあれば誰でも気軽に利用できるところが良いですね。 画面共有機能も使いこなせば資料を参加者全員で確認しながら打ち合わせできて効率的です。 無料プランでも十分な機能が備わっているので十二分に確かめたうえで社内に導入できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外問わずWeb会議の必要が増えた昨今、Google Meetは業務に欠かせない存在になりました。 具体的には取引先との打ち合わせでは、Meetの共有URLをそのまま送れば簡単に参加できるので便利です。カメラオフの音声のみ会議も可能なので、通勤中の車内からの参加も可能に。 場所を選ばずスムーズに業務が行えるメリットは大きいです。 また、録画データをGoogleドライブに保存できるので、後から内容を確認し忘れる心配がないのも良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/21
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーとの連携により、ウェブ会議の予定作成と同時にURLが自動生成されるので非常に便利です。参加者双方にとって、ワンクリックでウェブ会議に参加できる手軽さは魅力的です。またGoogle Workspaceユーザーであれば、ウェブ会議の立ち上げをスムーズに行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoomを使っていたときの問題だった、URLの発行忘れがなくなりました。Googleカレンダーに予定を入れるだけで自動的にURLが発行されるので、ウェブ会議の開始が遅れることがなくなりました。これによって、ウェブ会議の開始時間を正確に守れるようになり、業務効率化につながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/19
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PC、スマホ、タブレットなどのさまざまな端末から利用できる。また、画面UIの使いやすさにこだわって作っているようで、とても簡単に扱える。 録画機能や字幕機能など、便利な機能も豊富に容易されている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プレゼンや提案など、重要な会議にはあまり利用しませんが、遠隔地に居る社内メンバーや社外メンバーとの打ち合わせによく利用しています。 スマホからでも利用できるので、急な打ち合わせが発生しても、すぐに開始できる点は大きなメリットになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビデオ会議は一般的になってきたが、そのなかでもzoomと匹敵して使用しているのがgooglemeetだ。ZOOMは知名度があるので取引先などとは使いやすいが、社内では専らgoogleだ。カレンダーとの連携がいいので会議日程などを決めやすいしカレンダーからの意向ができるのでgooogleアカウントを全員が持っているようなケースはかなり重宝する
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
なんといてもgoogleのサービスという点が大きい。googleカレンダーを部署内で共有して予定を確認できるようにしているが、それを見ればミーティングの予定も決めやすくそのままリンク発行が可能なので流れがスムーズ。参加もそのままカレンダーから可能だから、予定を忘れたりすることも少なく現状社内での使い勝手では最高のミーティングツールとなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GoogleMeetは誰でも気軽に利用できるビデオ会議ツールです。URLを共有するだけで会議に参加できるので、面倒な設定は一切必要ないのが便利です。Gmailユーザーならカレンダーとの連携も自動で行われ、会議の開催や出席管理が格段にになりますし、画面共有も簡単で、資料を見ながらスムーズな打ち合わせが可能です。操作性の高さも魅力の一つで、直感的なUIで初心者でも戸惑うことなく使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
GoogleMeetなら遠隔地の取引先とのミーティングでも、URLを送るだけで手軽に会議に呼び込めますし、ビデオオン・オフの切り替えも自在で、プライバシーへの配慮も行き届いていると思います。また、共有画面にリアルタイムでコメントを書き込めるので、資料の確認やアイデア出しに大変便利です。重たくない動作と、切れにくい安定した通信も高く評価でき、社内外問わず、リモートコミュニケーションを手軽に実現しやすいツールだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/12
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleカレンダーに会議の予約を入れることで会議用のURLが自動で生成、共有されるので周知の手間が省けます。 通話品質も良く、回線が遅い環境でも比較的通話が安定しているので他の会議ツールが使えないときの代用品としても便利に使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出社しているメンバーとリモートワークをしているメンバーの会議用に利用しており、資料を見たり、ホワイトボードに作図をしたりしながら会議を進められます。 お互いが異なる場所に居ても実際にデスクを囲んでいるのと感覚が近く、スケジュールもとりやすいので今ではオフラインでの会議よりもオンラインの会議が主流になっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/12
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
役立った機能面】 気軽に会議を開いたり、カレンダーと使うことで忘れない 【操作性・使いやすさ】 使いやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 特に無し 【営業担当やサポート面】 特に無し
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 web会議をやる時に招待するなどてまに感じていた課題があった。 使いやすく慣れれば簡単にできる 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スケジュールの管理のしやすさ
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/11
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 オンライン商談、社内での打ち合わせでよく利用している 【操作性・使いやすさ】 社内での打ち合わせであれば、十分に利用できるサービス Googleのサービスなので、カレンダーやドライブとも上手く連携できてやりやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 オンラインでの打ち合わせも増えた事もあり予約管理に手間がかかっていた Googleカレンダーを利用することで、社内の打ち合わせ日程調整や、予約管理がやりやすくなった
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナをきっかけに外部とのミーティングや学生とのオンライン授業のために利用していたが、本校でのGoogleアカウントを活用できるので、Googleの他アプリとの相互性があり、ミーティングから資料の共有やスケジュール管理など業務の効率化にすることが出来た。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでミーティングや授業の際には、資料を紙で大量に印刷して配布していたのですが、GoogleMeet上でデータで共有できると、こちらでの紙利用の削減と準備にかかる時間が削減できました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/04/08
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍になって急にリモートワークと切り替わった時に採用。 カレンダーと連携もスムーズでリモートになっても打ち合わせがスムーズに行えた。 最近はスタンプなど気軽にリアクションできるようになって、感情表現ができますます便利になっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議の実行ができるようになった。 録画もできるのでお休みなどで参加できない人にも共有しやすくなっている。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは直感的な操作性と使いやすさが魅力のWeb会議ツールです。無料で利用できる点も高く評価できます。画面共有や資料投影などの基本機能に加え、Googleドライブとの連携により資料共有も簡単にできます。Googleカレンダーとの連携も抜群で、会議予定からワンクリックで参加できるのが便利です。社内外問わずスムーズなコミュニケーションを実現できる点が高く評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではクライアントとの打合せなどで利用し始め本格導入しました。遠隔地でもコミュニケーションの質を下げることなくスムーズに移行できましたし、自宅からでもクライアントとの会議に簡単に参加でき、資料共有なども問題なく行えます。操作感もに戸惑うこともありませんし、Googleアカウントがあればすぐに使えるのも魅力です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えることと、招待する際にURLリンクの共有のみで済むため招待された側も登録などする必要がないので便利だと思う。 画面共有や録画など一通りの機能もあり特段不便な要素はない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でオンライン会議が増えたが、他のオンラインツールは制限時間があったり登録が必要だったりと何かしらの不便さがあったが、google meetはその点気軽に簡単に使えるのでオンライン会議をより便利なものにしてくれた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZoomやTeamsよりも直感的で操作が分かりやすい。背景設定も種類が豊富にあり、画面共有やチャット機能も使いやすくて便利。レイアウトの変更も種類も豊富で使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日常的に業務で使用しています。Googleカレンダーと連携してミーティングの管理をしています。定刻になるとアラームで教えてくれるため忘れることもなくミーティングに参加が可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/04
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GoogleWorkspaceの契約があれば利用でき、カレンダーに組み込まれている会議の予定を入れる際に自動でURLが発行されます。このURLを参加者に共有するだけで、スムーズにオンライン会議を開催できます。基本的な機能は備わっており、画面共有やチャットなども問題なく活用できます。Googleアカウントを持っていれば特別な設定は必要ありません。初期設定は最小限で済むので、導入も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ホストが不在でも会議を予定通り開始できるようになりました。これまでホストが遅刻や欠席した場合、リンクの再発行が必要で会議開始が遅れがちでした。しかし、Google Meetなら、リンクを共有されている参加者が先に会議に入室できるため、ホストに遅れが生じても影響を受けません。また、急なホスト交代にも柔軟に対応可能です。予定している会議が滞ることなく、スムーズに進行できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 Googleアカウントを使用したログイン 【操作性・使いやすさ】 直感的に分かりやすい 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 使用していない 【営業担当やサポート面】 使用していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議はZoomでもよかったが、会議室の入力時の数字桁数が多く煩わしかった。Meetでは6桁の入力で済んだので楽だった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
仕事の打ち合わせで使用しました。操作性もよく音質も良好で画面共有機能も大変便利です。無料版でも1時間使用できる点も魅力的です。またGoogleアカウントを持っていればすぐに使える点も良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoomの場合は、WEB版を利用するとPCと音声のつながりが悪かったり、背景エフェクトを使用すると重くなり画面が固まってしまうことがありますましたが、Google Meetを使用するようになってそのようなことも無くなり大変便利です。

Google Meetの概要

Google Meet
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド_20240402.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点