ビジネスチャットの関連情報

Microsoft Teamsの評判・口コミ

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!

評判・口コミの概要

4.10
レビュー分布
(481)
(737)
(217)
(45)
(6)
従業員分布
1~10
(610)
11~30
(100)
31~100
(221)
101~500
(233)
501~
(223)
口コミによる項目別評価
Microsoft Teams
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Microsoft Teamsの良い評判・口コミ
画面UIがシンプルで使いやすいです。特にスマホアプリは操作が直感的で年配の方でも使いこなせるレベルです。
チャット、音声通話、ビデオ会議などの機能を備えているため、テレワークやリモートワークでも円滑なコミュニケーションをとることができます。
操作が難しくなく、ある程度直感的に操作が出来る点(slackと比較をして難解だな、と感じた事はありません…)
Microsoft Teamsの改善点
ユーザーインターフェースの複雑性 Teamsは多数の機能を持っており、ユーザーインターフェースが複雑なため、初心者にとっては使い方がわかりづらいという問題がある
FormsからアウトプットしたExcelに新たに入力された回答がリアルタイムで反映されないときがあるので改善してほしい
リソース消費の最適化:一部端末での動作が重くなることがあり、リソース消費の最適化があれば利便性が向上する。解約の理由は未経験です。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

高橋 啓介
ユーザー
ジャパンケーブルキャスト株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット形式で他スタッフとメッセージのやりとりができるようになり、以前のメールでのやりとりよりもスピード感をもって業務を進めるようになった為。しかし、本ツールを利用したオンライン会議については、一部映像や音声乱れが発生する回数が多い印象がある為、4点の評価をつけた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
同時に複数の案件を進めていく中で、メールのみのやりとりだと進捗の確認作業が効率的に行えず、一部煩雑になってしまう課題があった。本サービスを導入し、チャット形式で他スタッフとメッセージのやりとりができるようになり、以前のメールでのやりとりよりもスピード感をもって業務を進めるようになった。また、案件毎にチャンネルを作成し、メンバーをアサインすることで、認識のすり合わせをしつつ作業ができるように改善された。
米盛 健斗
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/16
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
通話においての機能は文句なしの性能だった。ミュートやビデオカメラの切り替えも分かりやすく、他者のステータスも表示されているので状況が一目でわかる点がとても良かった。ただログアウトが頻発するように感じるのでそれだけが惜しい点だ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン上でのリアルタイムでの講義ということでこのサービスを使っているが、通話品質も安定していることからとても相性がいいと感じた。
佐藤 結理子
ユーザー
株式会社SPinno
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/15
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
顧客とのオンライン会議用にアカウント作成しました。わたしの肌感だと大手企業がオンライン会議ツールとして指定で利用しているイメージです。映像、音声、画面共有など全体的に安定しており、ユーザビリティも良いので使用しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社ではzoomをオンライン会議ツールとして使用していますが、お客様が指定でteamsを利用されていることが多くアカウントを作成しました。大手企業が利用している印象で、そのような方ともオンライン商談が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
音の途切れがあまりなく、大人数の会議であっても快適に利用できる。タスク管理においては、メールと紐づけることが可能であるため、一度の入力で両方の場所からスケジュールの管理が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一番の利点はオンライン会議の日程調整等の時、スケジュール管理に抜け漏れがないことです。参加者の予定を一眼で確認できるので、非常に便利です。
堀田 和宏
ユーザー
ソニー生命保険株式会社
/
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でのコミュニケーションだけでなく、顧客とのやり取りにおいても活用できる。また、Microsoftのアカウントを持っていることが必須にはなるが、複数人でのコミュニケーションが可能な為。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
遠方の方とのコミュニケーション、集団での研修において、ひとつの場所に他県から集まることがなくなり、画面上ですべて解決できる点。
山岡 健人
導入決裁者
株式会社アドリブワークス
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZOOMと同様、利用に当たって難しいことはないのでどんなクライアントにも利用を促しやすい。ただ、肝心な会議中の画面については一覧ビューが微妙にみづらく、誰が発言しているかもわかりにくい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZOOMのセキュリティ問題が一時期問題になった際に、その代替として利用をし始めた。また、クライアントの中でもZOOMはNGだがTeamsはOKという方も多くいる
高野 魁
ユーザー
個人事業主
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/13
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Teamsの相手の画面上で操作をできるようにするシステムは非常に便利。さらに今年の5月から6ヶ月無料で試せるので、使ってみた結果とても便利だったので優良に移行する予定です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ビデオ通話で仕事のヘルプができる。言葉だけだと理解が難しく、時間がかかる部分もこちらで操作できればすぐに解決するのでリモートワークをする上で大幅な時間短縮になる。
國枝 秀治
ユーザー
株式会社大広
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/11
3/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
チャット機能と、チーム内でのデータ共有がしやすい点がとても便利。Office365も使用しているため、スケジューリングもしやすい。ただ、オンライン会議での映像・音声品質がやや不満。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内での業務連絡等をメールで行っていたが、だんだん埋もれてしまう事が多く、遡る事が大変だったが、Teamsのチャット機能はとても使いやすく、ストレスなく業務連絡ができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/11
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
操作性が非常に良く、自由に任意のグループを作成出来るなど比較的自由度が高い。しかし、動作が若干重く感じるのと(corei3-8130U)、グループ通話時の通話品質があとちょっとという様な感想を抱く。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内での情報共有がタイムリーに行える様になり、進行中のテーマ関係者との連絡が容易になった為にレスポンスが向上した
土佐 一貴
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/11
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内では複数の従業員に情報共有しやすく、ほかのMicrosoft製品(outlookなど)とも予定表に組み込んだり、会議の内容などを保存して、確認することもでき、部門ごとの連携が取れてしまうため使い勝手がかなりよい。 また、他社や顧客なども打ち合わせ等しやすく、管理もしやすいのが最高です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メリットとしては、複数の部署で情報を伝えたい場合、会議室等集まらなくても自身のデスクで、顧客や技術の情報が円滑に回せ、具体案などを出しやすくなる。
中村 匡
ユーザー
株式会社構造計画研究所
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/11
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
数あるWeb会議システムの中でも不評を聞かないシステム。通信の安定性も高く、セキュリティ関係の事故を起こしたことがない。有名企業のほとんどが積極的に使っている印象がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で直接会えない中で、様々なWeb会議システムを使ってきたが、使いやすさ・安定性・セキュリティの安心度などが非常に優れていたため、組織の中でも急速に普及した印象。カレンダーの登録など他のアプリとの連携能力も高く便利。
高見 航大
ユーザー
株式会社マイナビグローバル
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/11
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
画面や機能のスタイリッシュさが他のWEB会議ツールとの大きな違いかと思います。ごちゃごちゃしておらず、ウェビナーに向いている仕様。接続は悪い時も見受けられるため、改善の余地あり。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZoomやSkypeが利用できないクライアントとのWEB会議や、複数社対象のwebinarに向いている。
豊田 崚
ユーザー
株式会社大広
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/11
2/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
メッセージをやり取りするツールとして使いやすく、業務進行を行ううえで、業務1つ1つの単位でチャネルを用いて、 管理・進行できることは素晴らしい。また、各個人・チャネル単位などでメンション機能があるのは助かる。 しかし、通話機能が落ちやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールよりも簡便かつ即時的にチームメンバー内でやり取りができるので、業務進行スピードが向上した。 Wiki昨日は便利。
水口 崇
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/09
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
オンライン会議は有料になるが、無料でチャットや通話が出来て、2GBまでのファイル共有ができる。また、Teams内でタブを作ってExcelファイルを表示させ、皆で共有し編集できるところが優秀。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインコミュニケーションが取れ、ファイル共有が容易な為、オフィスにいる必要を最低限に抑えられます。また、Microsoftの製品を導入しているので、既存のシステムとの連携が簡単にできました。
小牧 弘和
ユーザー
バカン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引先の方の社内規定で、Teamsを利用する必要がありましたが、初見でもわかりやすいUIと安定した音質・画質で、問題なく商談できました。背景をぼかすことができる機能を使用でき、在宅ワーカーの利用もおすすめです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一般的なウェブ会議機能(音声通話、チャット、動画、画面共有)が使用できること。またUIがわかりやすいことで導入ハードルが低いです。teams使用が社内規定になっている会社様が多くあるので、会議ツールを選ぶ際の選択肢として持っておくべきです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2020/11/09
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性が日々改善してきています。WEB会議、ファイル共有、チャット等のために個別のコラボレーション用のアプリケーションを導入するのも良いですが、すべてを同じプラットフォームでできる本サービスの方が、人出も少なく、IT管理者の負荷も少なくて済むため、中小企業の生産性を上げるために適しているのではないかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々なコラボレーション用のアプリケーションを導入した結果、それぞれの内容の同期をチーム内でとるのが難しくなっていました。また、IT管理者の側では、すべてのアプリケーションの利用管理を行うために、リソース負荷が増えていました。それが本サービスへのリプレイスによって、WEB会議、ファイル共有、チャット含めた包括的な環境でコミュニケーションが完結するようになり、効率性が上がりました。
伊藤 温輝
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/07
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
例えばzoomでは、会議をするだけで、会議以外の時間でチャットを行ったりすることができませんが、Microsoft Teamsでは会議以外での意思の疎通やファイルの共有ができるのでとても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人で共同でプロジェクトを進める際に、会議をスムーズに行える事はもちろんのこと、ファイルの共有がすぐにできるのでスムーズに資料を作成できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/06
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
チーム内、対お客様とのリモート会議は現在すべてTeamsを利用しています。 Outlookと連携することで、スケジュール管理も簡単になりますし、ワンクリックで会議に参加できるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナでリモートワークになり、いろいろなツールを試していたのですが、Teamsに落ち着きました。 音声通話、ビデオ通話、画面共有、チャット機能などがあるのはもちろん、グループを作ったり、Outlookと連携してそこからワンクリックで会議を開始したり参加したりできます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/06
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
UIの配置や仕組みについては直感的かつ、不自由なく利用できます。人数が多くても多少のラグは発生しますが100人単位の会議も充分活用可能。惜しい点としては、「チャット」と「チーム」の概念がなんとなくわかった状態で運用がスタートすると、使用感によっては設計の練り直しが発生するかも。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークによる同時接続のコミュニケーション、顧客へのweb会議プラットフォームの参加提供など、対面業務の代わりになる対応が可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
Office365を使っているユーザーなら社内外含めて使えるため、社外取引先でも導入している企業が多くTeleconferenceに便利である。資料共有ができるのも便利である。一方で画面共有は慣れないと操作に手間取る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、 Slack, Google hung outなど チャットツールはあったが、社内で公式に認められているツールではなかったため、チャットによるコミュニケーションにうしろめたさがあった。Office365の一部という看板により、チャットすることが認められた感じがし、リモートでもコミュニケーションしやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/05
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
チャット、データの共有という点では非常に満足しているが、たまに動作が重くなってしまうことが難点。また。通話機能はそんなに品質が良いとは感じないので、zoomと使い分けている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは社内でのコミュニケーションがメールで行っていました。teamsを導入することによって、メールより簡単にコミュニケーションを図ることができるようになりました。
吉成 衣代
ユーザー
ランサーズエージェンシー株式会社
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/04
3/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
GoogleIDとマイクロソフトのIDで混乱があり、導入に一苦労しました。無事入れるようになった後も、なぜかアカウントが2個できて、ファイルの場所、チャットに参加している人数の把握もしづらく、直観的な操作に問題が… また通知が来るのが遅かったりして、業務上のタイミングを逃したことがありました。まだ世に出て間もないサービスで今から、という気がします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業部門での、ファイル共有や情報共有に使っていますが、チャットは、3人でやっていると思っていたら2名の個人トークだったり、そこから飛んだファイルが、どんどんと共有ファイルに積みあがってあっという間に重要なファイルの在り処が分からなくなったり… 使い慣れもあると思いますが、直観的な使用には向いていないような気がしました。通知が遅くてアレ?となったことが一回や2回でなかったので…
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/11/04
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
音声通話やテレビ会議システムの代替機能としては非常に有効活用できる。社外とも通話やテレビ会議システムとして活用できるので今は必須ツールとなっている。もちろん在宅勤務にも非常に有効なツールである
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務用メールを利用しなくても簡単にコミニケーションが取れるようになった。在宅勤務を推進するにあたりテレビ会議システムの簡易版として簡単に利用できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/04
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
社内のアカウントで、グループ内の人間だけで仕事や事務関係のタスクを話し合ったり、中には気の合う同僚とグループを作ったり、出金退勤の報告の場にしていたり、なかなか役立っていたと思います。ステッカー機能などユニークなツールもあったり楽しめました。が、社内のツールと言うことでそこまで気を許して使用できなかった感覚があり、評価4にしてしまいました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員たちのコミュニケーションを増加させた システム不具合などが密に情報が入ってきたので、日ごろ目を向けない社内業務にも興味が持てた感がある イイネの機能もあったので、ビジネスの場でも感情の機微を伝えるにはよかったのではないか 
横井 洋子
ユーザー
京浜計測
/
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/11/04
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
有償版と無償版があるが無償版で必要充分です。 Web上でのミーティングで利用しているが画質、音質共に問題なく使用できます。 チーム機能を利用しての情報管理もとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務によるミーティングでの利用では音質もよく相手の声も聞き取りやすく、カメラ画質やファイル共有も出来るのでとても役に立つツールだと感じた。

Microsoft Teamsの概要

Microsoft Teams
マイクロソフト・チームズとは、世界で約3億人/月が利用し、Web会議、ビジネスチャット、ウェビナー、ファイル共有、通話機能が1つのアプリで使えて、ワード・エクセルなどの Office アプリや Outlook カレンダーとの連携が簡単に行えるツールです!
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ビジネスチャットツール選び方ガイド_20230731.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点