請求書受領から経理の会計処理・支払処理を自動化するクラウド型経理DX支援システム

バクラク請求書受取

更新日 2024-06-13
匿名のユーザー
導入推進者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/09
5/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
支払請求書を受け取ってからの支払業務と会計仕訳入力が一気通貫でシステム化されます。AIOCRの読み込みと過去データからの入力補助機能が、業務の効率化をもたらし、経理担当者と決裁者の業務を圧縮する効果と、支払業務に対する不安を払拭させてくれる。インボイスの自動照合機能からの仕訳税区分の自動判定と電子帳簿保存法の対応がついでに出来るため、一石二鳥ならず、一石三鳥である。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題 近年複雑化する経理業務に対して、経理の負担が肥大する一方であった。脱属人化と簡略化を図りたい。 ②導入後の効果 操作性が非常に簡易で、インボイスを含めた仕訳迄一気通貫で処理できるため、未経験者でもすぐになじむことができた。内部統制上もしっかりと作業の足跡のログが残るため、管理者目線でも非常に安心できる。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • 操作性が良い、クラウドサービスなのに動作がサクサク
  • AIOCRの精度が高い
  • ロック機能や、承認機能などがあるため内部統制で有効なシステムである
このサービスの改善点はなんですか?
  • 複数の振込先銀行口座が記載されている請求書に対して、AIOCRが機能しない。過去学習機能や優先機能を付けてほしい
  • 未対応の会計ソフトがある。仕訳画面や出力方法のカスタマイズ性を柔軟にしてほしい
  • 初めての請求書先の場合、あるいは、前回と振込口座等が変更した場合のアラート機能があるとよい。二回目からの読み込みは基本的に心配がないため。
どのサービスと連携して使用していますか?
サービスの費用感
導入費用
0万円
/
年間費用
42万円
/
推定投資回収期間(ROI)
わからない
推進者の導入ストーリー
所属部署
経理財務部門
/
検討開始から導入までの期間
1週間以内
このサービスに決めた理由
画面がシンプルで操作が容易である。便利機能も満載。仕訳生成後の会計ソフトへの連携がシームレスであるため、作業の無題がない。
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome

同じカテゴリのサービスと比較

バクラク請求書受取と気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます