【2025年】エンゲージメント向上ツールのランキング!おすすめサービス
エンゲージメント向上ツールとは
エンゲージメント向上ツールとは、従業員と企業の信頼関係を高め、共に成長していくための機能を搭載したツールのことです。離職率低下や生産性向上につながるメリットのあるエンゲージメント向上ツールの、おすすめサービスを紹介します。
「One人事」は、労務管理・勤怠管理・給与計算・タレントマネジメント(人事評価・目標管理・スキル管理・人材育成など)を1つのシステムで一元管理できるクラウドサービスです。 「One人事」の活用によって、分散した従業員データを統合し、システムごとに発生する更新の手間や担当者の管理負担、書類の配付業務の工数などを最低限に抑えられます。 各システム間のAPI連携や操作性・サポート窓口の複雑化を避け、従業員データの管理をシンプルにすることで、担当者が本来やりたい業務への注力をサポートします。
flierのおすすめポイントは、幅広いカテゴリーのビジネス書を短時間でインプットできる点です。 マネジメントからマーケティング、自己啓発まで高評価の本を取り扱っているので、多様なニーズに対応できます。1冊あたり10分で読めるように要約されており、通勤時間や休憩時間のちょっとした時間で読了が可能です。 質の高い情報を短時間でインプットできることから、提案書や勉強会資料の作成時にも役立ちます。時代とともに変化するチームマネジメントの方法も、ビジネス書をきっかけに新しいヒントを見つけられるでしょう。 また、豊富なカテゴリーからどんな本を読めば良いかわからない方のために、カリキュラムに沿って学びを習慣化できるサポートも提供されています。 ビジネス書を活用した人材育成で社員の学びを定着させたい企業におすすめです。
Uniposは、従業員同士で見つけたよい行動を、オープンに称賛しあえる全社参加型カルチャープラットフォームです。 称賛を送る側は組織全体によい行動を共有でき、称賛を送られた側は行動を継続する意欲向上につながります。 また、投稿を見て拍手する側は、自分事化や相互理解が進むため、全員にとってポジティブな体験が日々の称賛を自然と習慣化できます。 全社で送られた称賛の投稿がオープンに公開されている、タイムラインを利用可能です。 投稿内容がオープンに公開されているため、組織内のよい行動がすべて把握できます。 さらに、隙間時間に1クリックで誰かの称賛に対する共感を示せる拍手機能が搭載されています。 毎月のUnipos上での取り組みを要約するポジティブレポートで、称賛状況を振り返り可能です。よかった行動が全社に広がる表彰機能も搭載されており、数多くある称賛投稿の中でとくに全社に見てほしい投稿をピックアップし、全社事化を促進できます。
ディスカバリーズ エンゲージは、一人ひとりの属性ごとに最適な社内情報を届けて従業員体験(EX)を高めるクラウドサービスです。 セルフメンテナンスの従業員プロフィールサービス「People」、Web社内報として活用できる「Story」、社内イベント管理サービス「Meet Up」の3つのサービスを含み、従業員のスキルや経験、興味関心などの属性情報やエンゲージ上で収集される行動履歴から、個人を理解し、ヒトを中心にした情報共有で従業員との関係を築きます。 ・会社の方針や、周囲の状況が分からない ・会議以外で人と話す機会がなく、雑談もできない ・刺激が少なくアイデアや企画が減ってしまった ・新入社員や仲間のことを知らず、社内の誰に相談していいか分からない エンゲージは、テレワークやハイブリッドワークで増えるこうした課題を解決します。 【エンゲージの特徴】 ・セルフメンテナンスのプロフィール情報は項目をカスタマイズ可能。 自社に合った項目で従業員の人となりやスキル・経験を共有。強力なKnow Whoサービスとしても活用いただけます。 ・従業員の興味関心などのプロフィール情報に応じて、情報の発信先をセグメントできます。 個を理解し、本当に必要な情報を届けて生産性やエンゲージメントを高めます。 ・発信した情報には、コメントや”いいね”でSNSのような気軽なやり取りが可能です。 情報を起点に社内の気軽なコミュニケーションを活性化させます。情報への理解も深まり、組織の一体感へ繋がります。 【エンゲージに含まれる各サービスについて】 ▼People|セルフメンテナンスの従業員プロフィールサービス – 名前や連絡先情報だけでなく、スキルや経験、興味関心なども“タグ”として登録できます。名前が分からなくても部署やスキルから相手を探して、メールやチャットですぐに連絡可能です。 – Peopleの情報は、StoryやMeet Upで情報配信先をセグメント(絞り込み)するために活用できます。これにより従業員は自身の経験や関心に沿った情報が届くため、効率の良い情報収集と、各テーマに関するより深い理解を得ることができます。 ▼Story|全社員参加型のWeb社内報 – 取り組みや成果をブログ形式で全社に発信。発信された記事にはコメントや“いいね”で誰でもリアクションできるため、組織横断のコミュニケーションを促します。 – 特定記事の閲覧状況からも配信先をセグメントできます。「重要なお知らせ記事を読んでいない従業員にのみ再度記事を発信する」など、従業員版のマーケティングオートメーションのようにきめ細やかなコミュニケーションが可能です。 ▼Meet Up|社内イベント管理サービス – 社内イベントの企画実施から集客、管理までワンストップで提供。ステップに沿って情報を入力するだけで、誰でも簡単にイベント開催案内を作成できます。 – Meet Up ではイベントの参加履歴や特定カテゴリのイベントに興味関心の高い人など、様々なセグメントで社内イベント案内を配信できます。従業員は自身に合った社内イベントのお知らせが届くため、積極的な参加を促します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんなお悩みございませんか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 優秀な人材が辞めてしまう… ● 社内コミュニケーションが希薄になっている… ● 生産性が上がらない… ● 社員の頑張りを称賛できていない… これらを解決するヒントは、社員のモチベーション向上にあります! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ インセンティブ・ポイントとは? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 社員のモチベーションを引き出すことを目的につくられた日本初の社内ポイントプログラムです。 現金などの代わりに、企業オリジナルの「インセンティブ・ポイント」を付与。 貯まったポイントはベネフィット・ワンが厳選する約2万のアイテムから好きなものと交換できます。 日々の頑張りや貢献に対する細かい評価ができるようになり、 社員の継続的なモチベーションへとつながります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ インセンティブ・ポイントの活用シーン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例えば、このようなシーンでインセンティブ・ポイントが活躍します。 ● 数値化できない行動をほめる ● 会社の想いを社員に伝える ● 社員同士で感謝を贈り合う
組織インサイトサーベイは、次世代幹部候補などの特定層に対する匿名アンケートの実施/回答データの分析を通じて、組織の真の課題を特定できるサービスです。 【概要】 経営/事業方針と現場の状況の両面を把握しているサクセッションプラン対象者などの特定層から、独自設計の完全匿名性の記述式アンケートにて本音のテキスト情報を収集できます。 収集した膨大なテキストデータを生成AIおよび第三者の組織コンサルタントの目を通じて分析し、構造的な課題を明らかにします。 【特徴】 組織課題の要因や放置理由、背景などに対して複数の角度から問いを繰り返す設計により、表層的な問題と特有の構造的な課題要素を抽出可能です。 完全匿名式であることを明記し、心理的安全性を担保するとともに、回答意義を示して建設的な本音を引き出せます。 あえて曖昧で広い回答領域を回答者にさせることにより、本当の伸びしろが浮かび上がる設計です。 匿名アンケートで得られた膨大な定性データを、独自の生成AIと組織を用いて分析することで、恣意的なロジックへの誘導や、個人の主観を徹底的に排除した客観的な結果を得られます。 また、過去に実施したエンゲージメントサーベイ、従業員満足度調査のデータからも各インサイトを統合可能です。 表層的な問題意識の背後にある、根深い構造的な組織課題の切り口を組織コンサルタントが整理しレポーティングさせていただくことで、 組織の真の課題を特定することができます。
Teampotのおすすめポイントは、匿名でサンクスボーナスを贈れる点と、組織を見える化する管理機能が搭載されている点です。 応援や感謝をしたい人へ、匿名でサンクスボーナスを贈与可能です。誰かが見てくれているといった心理的安心感が高まるとともに、誰からのサンクスボーナスかわからなくすることで、受け取った人は全員に対していいイメージを感じるようになります。 組織のエンゲージメントを見える化する管理機能が搭載されています。社員のスコアのほかにも、組織の活性度合い、組織変化なども数値で確認可能です。また、定期的なアンケートを行うことにより、管理画面では見えない主観的な会社に対する感じ方も調査できます。 ▼導入企業の課題解決 ・離職率や定着率 ┗特に新卒の離職防止や20代の定着率向上 ・称賛文化醸成 ・理念浸透の促進 ・情報の透明性を高める ・エンゲージメント向上 ・中間管理職のマネジメント課題 ・コミュニケーションの活性化 ┗タテヨコナナメの繋がりを強化
リモートワークが定着する中、エンゲージメントの在り方が問われています。 エンゲージメントを高めていく上で、インナーブランディングメディアを持つことが重要とされています。 インナーブランディングメディアは従来の社内報の概念を超えた、コミュニケーション手段です。 ”TSUTAERU” 誰にでも簡単にWeb社内報が運用できる社内報クラウドサービス ・運用担当者の負担を軽減しながら、最適なタイミングで発信・共有することができます。 ・双方向のコミュニケーションが可能となり、分析機能も活用した運用が可能となります。 ・動画の作成や配信にも適しており、 マルチデバイス対応のセキュアなシステムでご利用いただけるクラウドサービス、 明日からでもWeb社内報が始められます。 ・大手のインフラ系企業様や保険会社様にご利用いただいており、 社員と信頼関係を築きエンゲージメントが高めるためのツールとして、安心してご利用いただけます。
おすすめ順とは
「おすすめ順」は、BOXILをご利用いただく皆さまにとって比較選定しやすいサービスを広くご紹介する方針に基づく表示順です。有料掲載プランを利用する企業様が様々な情報を積極的に発信しているサービスのうち、口コミ数が多く、情報が充実しているサービスを優先的に表示しています。