2025年】エンゲージメント向上ツールのランキング!おすすめサービス

エンゲージメント向上ツールとは

エンゲージメント向上ツールとは、従業員と企業の信頼関係を高め、共に成長していくための機能を搭載したツールのことです。離職率低下や生産性向上につながるメリットのあるエンゲージメント向上ツールの、おすすめサービスを紹介します。

絞り込み: 条件なし
株式会社カオナビ
カオナビのロゴ

導入社数4,000社超※! シェアNo.1※ の『カオナビ』< IT導入補助金対象 > 人材の基本情報だけでなく過去の評価、スキル、キャリアといったあらゆる人材情報を可視化して組織をマトリクスで俯瞰できるタレントマネジメントシステムです。 大切な人事情報を取り扱うため、IPアドレス制限やデータベース二重化、外部の専門機関により定期的な脆弱性診断を受けるなど、他にも様々なセキュリティ対策を実施。大手企業や金融機関の厳しいセキュリティチェックもクリアしています。 【 IT導入補助金 対象 】 導入システム費用の50%、最大150万円未満が最長で2年分交付されます。 ランニング費用はもちろん、初期費用や有料オプションの費用なども含まれます。 ※IT導入補助金の対象:制度条件にあてはまる中小企業・小規模事業者 === ※2024年12月末時点 ※ITR「ITR Market View:人材管理市場2024」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度)

株式会社シンクスマイル
RECOGのロゴ

「RECOG」は、従業員同士が日々の頑張りや貢献に対して感謝と社内ポイントを贈りあえるコミュニケーションツールです。 【RECOGの3つの特徴】 1:称賛文化を醸成しながら行動指針の浸透 メンバー同士が感謝・称賛のメッセージを贈り合うことで、組織の称賛文化の醸成に繋がります。 2:独自の分析機能で強い組織を実現 RECOGで行われた日々のコミュニケーションから、個人の強みや価値観等のデータが可視化されます。 3:簡単に始められる称賛給 感謝・称賛と共に少額の金銭を贈り合うことで、約5,500種類の商品から好きな商品と交換することができます。 ◆おすすめポイント #無料トライアルあり #使いやすい #導入実績多数 #ピアボーナスカテゴリー1位受賞(2024年実績)#スマホアプリあり ◆主な導入背景 #コミュニケーション #理念浸透 #MVV浸透 #人的資本経営 #モチベーション #福利厚生 #採用ブランディング #エンゲージメント #ピアボーナス #離職率(定着率)改善 #社内報 #社内チャット #DX化 #情報共有の一元化 #社内掲示板 #エンプロイーサクセス #オンボーディング #サーベイ数値の改善 ◆連携可能ツール #Slack #Microsoft Teams #ChatWork #SmartHR #カオナビ

株式会社HRBrain
HRBrainのロゴ

HRBrainは累計導入社数3,500社以上(※1)の顧客満足度No.1(※2)のタレントマネジメントシステムです。 従業員の基本情報やスキル、特徴などを一元管理し、蓄積したデータをもとに「個」「組織」の状態を見える化・分析し、企業に内包する人事の課題を戦略的に解決することが可能です。 【HRBrainが選ばれる理由】 1.直感的に使いこなせるUI/UX  管理者だけでなく、実際に利用する従業員にとっての操作性も重視して開発しています。 2.充実したサポート体制  初期設定や導入支援はもちろんのこと、成功事例のご紹介などを含めた充実したサポートを提供します。 ※1 出典:HRBrain公式サイト(2025年4月4日閲覧) ※2 ITreviewカテゴリーレポート「タレントマネジメント部門_顧客満足度」(2025 winter)

ミイダス株式会社
ミイダスのロゴ

【ミイダスのおすすめポイント】 1. コンピテンシーを活用し、「活躍する人材」の分析&採用を実現 2. コンピテンシーを活かした採用だけでなく研修にも活用できる 3. 何人採用しても何講座受けても追加料金なし。 コンピテンシーを活用した採用だけでなく研修講座を活用した育成まで活躍に紐づく機能が定額制で活用可能。 100万人以上の求職者から採用を行えるだけでなく200講座以上ある研修講座も受講可能!

株式会社ラフール
ラフールサーベイのロゴ

「満足度だけを上げる」このループから、本質的な課題解決へ。 圧倒的に対策が分かりやすい組織サーベイ 累計導入社数2,000社の実績!業種・業態・規模問わず幅広くご利用いただいてます。 従業員満足度調査は社員の声を集めたあと、どのような対策を行うかが非常に重要です。 従業員は「どうなったのだろう?」と不信感を抱くきっかけになってしまいます。 また、人事も満足度をあげるための施策を行い、 またスコアが下がれば上げるための施策を行うループを繰り返す。 実は、本質的な改善をすればそのループはなくなります。 ラフールサーベイは約1億5千万データとAI解析により、課題解決と対策を明確化し、優先順位を付けることで表面的な満足度向上から脱するご支援をします。

株式会社アトラエ
Wevoxのロゴ

「Wevox(ウィボックス)」は組織の状態を見える化するだけでなく、きづきを得る・対話によって相互理解を深める・改善策を検討する・行動をアップデートするといった“プロセス”を生み出すことで、組織力の向上を図るプラットフォームです。 組織や個人の状態をサーベイで可視化するだけでは、組織は変わりません。可視化したデータを活用するための方法を知り、試していくことが重要です。Wevoxは、「たずねる」「わかる」「はなす」「できる」という、組織づくりの4つのプロセスに必要な活動をサポートします。 「組織のこと」なら、Wevoxと一緒に始めてみませんか?

株式会社スタメン
TUNAGのロゴ

TUNAGは離職率や定着率、情報共有、生産性などの様々な組織課題の解決に向けて、最適な取り組みをカスタマイズできるサービスです。 組織状態の可視化・分析から、改善施策の設計・実行までオールインワン。組織課題解決のPDCAを回し、働きがいのある組織づくりを実現します。 【豊富な情報共有・交流機能で人と情報が集まる社内プラットフォームに】 経営層や人事部がいくら頑張って組織改善の取り組みを行なっても、社員が取り組みを知らなければ効果はありません。 TUNAGは日常的に使いやすい社内チャットや掲示板、ワークフローなどの豊富な機能を搭載しています。だからこそ社員が日常的にTUNAGにログインし、組織改善の取り組みも目に触れるため、効果を最大化しやすくなっています。 スマホアプリでもほとんどの機能が利用可能。社用PCを持たないスタッフが多い企業様でも、TUNAGひとつで情報共有や社内コミュニケーションを完結できます。 <日常的に使いやすい機能が満載!> Web社内報/社内SNS/社内ポータル/社内ポイント/社内表彰/社内掲示板/日報/社長メッセージ/サンクスメッセージ/ワークフロー/社内チャット/福利厚生/社員プロフィール/カレンダー/タスク依頼 etc... 【管理画面から簡単に最新の人事データを可視化・分析】 組織改善、エンゲージメント向上の取り組みの成果を管理画面で分析、可視化できます。効果検証のしにくい人事施策などの振り返りもしやすく、データに基づく取り組みの振り返りを行えます。 【効果的な運用を支援する安心のサポート体制】 専属のカスタマーサクセスと一緒に取り組みの効果検証を行い、取り組みの内容を改善できます。 取り組みを「やって終わり」「やりっぱなし」にすることなく、その時の課題の状態に合わせてPDCAを回し続けられるからこそ、継続的な組織改善に繋がります。

クアルトリクス 従業員エクスペリエンス(EX)|Qualtricsのロゴ

クアルトリクスの従業員エクスペリエンス(EX)は、体験を提供する側とそれを受け入れる従業員との間の「エクスペリエンスギャップ」を埋めるソリューションです。 使いやすいプラットフォームにより、採用、入社、研修、360度評価、ITテクノロジー環境、従業員エンゲージメントなど、さまざまな従業員体験に関する納得感や満足度を収集し、課題を見出すことができます。 世界レベルのソリューションである従業員エクスペリエンス(EX)のプラットフォームは、個別の課題に対するアクションを自動的に抽出することができます。リーダーはそれを基に、優れた人材を惹きつけて育成し、さらにエンゲージメントを高めて、人材流出を抑制するような従業員体験を提供することができます。 クアルトリクスは、エクスペリエンス管理(XM)のパイオニアであり、その分野をリードする存在です。18,000社※を超える世界トップレベルの組織がクアルトリクスのソリューションを利用して、エクスペリエンスデータを収集・分析し、重要なビジネスの意思決定を行っています。 ※クアルトリクス 公式サイト(2024年9月13日閲覧)

One人事株式会社
One人事のロゴ

「One人事」は、労務管理・勤怠管理・給与計算・タレントマネジメント(人事評価・目標管理・スキル管理・人材育成など)を1つのシステムで一元管理できるクラウドサービスです。 「One人事」の活用によって、分散した従業員データを統合し、システムごとに発生する更新の手間や担当者の管理負担、書類の配付業務の工数などを最低限に抑えられます。 各システム間のAPI連携や操作性・サポート窓口の複雑化を避け、従業員データの管理をシンプルにすることで、担当者が本来やりたい業務への注力をサポートします。

株式会社フライヤー
flierのロゴ

(BOXIL編集部/責任編集) flierは、ビジネス書や実用書の要点を短時間で学べる本の要約サービスです。分厚い本でも約10分の要約でエッセンスを理解できるため、忙しいビジネスパーソンでもスキマ時間に効率よく知識を吸収できます。新刊から名著まで毎日1冊のペースで要約を追加。扱う書籍はビジネスから教養まで幅広く、多彩なジャンルの知識を吸収できます。 要約は出版社や著者から許諾を得ているので、信頼性が高く、品質も担保されています。サービス開始以来、順調に成長を続け、累計での法人導入社数は1,000社(※)を突破しています。 ※出典:flier bussiness公式HP(2025年4月1日閲覧)

おすすめ順とは

「おすすめ順」は、BOXILをご利用いただく皆さまにとって比較選定しやすいサービスを広くご紹介する方針に基づく表示順です。有料掲載プランを利用する企業様が様々な情報を積極的に発信しているサービスのうち、口コミ数が多く、情報が充実しているサービスを優先的に表示しています。