20
25

20256
資料請求数ランキング
生成AI

20256月にBOXILユーザーから資料請求されたサービスのランキング*1をカテゴリ毎にご紹介します。
1位
Salesforce Platformのロゴ

Salesforce Platform

株式会社セールスフォース・ジャパン
Salesforce Platformは、世界No.1CRM、Salesforceが提供する統合クラウド基盤サービスです。Salesforce Platformであれば、スピーディーかつ低コストに、AI搭載の最先端の業務アプリを最低限のプログラミングでクラウド上に開発することができます。既にSalesforceをお使いの方はもちろん、Excelや古いスタンドアロンシステム、ERPをクラウド化したいと思っているすべての方におすすめします。
2位
Microsoft 365 Copilot コンサルティングサービスのロゴ

Microsoft 365 Copilot コンサルティングサービス

アバナード株式会社
(0.00)
Microsoft 365 Copilot コンサルティングサービスは、3つの活用促進ツールを用いることで、新しい活用効果を導き出すサービスです。独自のフレームワークによって、状況に応じて柔軟かつ効果的にMicrosoft 365 Copilot活用を支援します。 Microsoft 365 Copilotの展開/利用状況を可視化するダッシュボードが利用可能です。情報導線やユーザーの関心を把握し、定着化促進の最適解を見極めるのに役立ちます。また、Microsoft 365 Copilotを活用したファイル生成の支援プラグインも用意されています。 自社/組織のプロンプト活用事例共有アプリケーションも利用可能です。日々生まれる活用方法を、利用者同士でタイムリーに共有し、組織全体での活用を促進します。さらに、チームメンバー以外にも類似業務に携わるメンバー同士で、即座にプロンプトをシェアできます。
3位
受託開発サービス「カスタムHutzper AI」のロゴ

受託開発サービス「カスタムHutzper AI」

株式会社フツパー
(0.00)
受託開発サービス「カスタムHutzper AI」は、現場の課題解決に対して、独自のテクノロジーをカスタマイズして提案可能なAI構築サービスです。具体的なアクションと、インパクトのある効果にこだわって伴走支援してくれます。また、3,000件以上(※)の現場訪問と900件以上(※)のAI構築実績をもつメンバーが在籍しています。 機械学習やデータ分析の専門知識に加え、顧客課題の本質を見極め、最速かつ最大の価値を提供するための分析を設計可能です。テーブルデータや画像データ、自然言語処理、行動分析/3D点群など幅広い分野で実績があり、提案の幅が強みです。 導入企業のチームには、画像解析、点群データの分野で論文を発表し、学会/GTC2024などで発表経験のあるエキスパートが在籍しています。また、生成AIの分野で国際特許を保有しており、最先端技術の深い理解と応用実績を持っています。 ※出典:受託開発サービス「カスタムHutzper AI」公式HP(2025年4月4日閲覧)
4
IR Hubのロゴ

IR Hub

株式会社Gunosy
IR Hubは、適時開示に関するIR業務を型化し、プロジェクトの管理から調査/執筆/英訳/レビューまで、ワンストップでサポート可能な適時開示業務支援クラウドサービスです。専門的なスキルがなくても、全文自動英訳で精度の高い英文開示書類が作成できます。 また、事例検索からドキュメント作成、開示承認まですべてIR Hub内で解決可能です。 文章のニュアンス、ヘッダーやテーブルなどの体裁を考慮して、ワンクリックで全文を自動で英訳できます。社名/人名/業界特有のフレーズといった用語を事前に登録しておくことで、英訳時に反映可能です。AI翻訳チェック機能、同一画面上で原文と比較できるため細かい確認作業に役立ちます。 他社の開示事例をAIで自動ピックアップしてチェックできるほか、事例検索からワンクリックで開示書類のドラフト作成が可能です。 直感的に利用可能なエディタ画面で、自社の開示文章に類似する他社の文書を探せます。 また、案件一覧画面で進行中ステータスや担当者まで確認できるのはもちろん、秘匿性の高い案件は閲覧者を絞って作成可能です。
5
データ構造化ソリューション『DX-laei』のロゴ
「データ構造化ソリューション『DX-laei』」(ディーエックス レイ)(以下、DX-laei)は、AIエージェントやRAG(Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成)の業務活用において課題となる「回答精度の低さ」や 「利用者にプロンプト知識が求められる」といった運用上の問題に対し、日本語に特化した自然言語処理技術でアプローチします。 DX-laeiは、ドキュメントの構造化処理に加え、ユーザーの質問意図を意味的に再構成し、最適な検索クエリへ変換する機能を備えています。これにより、 生成AIの精度を左右する“質問の入力精度”と“検索対象の整備”の両面から、RAGやAIエージェントの回答品質を向上させます。
6
ナレフルチャットのロゴ

ナレフルチャット

CLINKS株式会社
ナレフルチャットは、企業専用のクローズド環境でセキュアに利用できる法人向け生成AIチャットです。 ChatGPT、Claude、Gemini、Perplexityなど、特徴の異なる最新AIモデルを1つのプラットフォームで目的に応じて使い分けることができます。 特許取得済みの革新的な機能として、利用者の意図をAIが理解し、最適なプロンプトを自動生成・改善できる機能を搭載しています。 専門知識がなくても手間なく高品質なプロンプトを作成でき、思い通りの応答が得られない場合はAIによる自動改善も可能です。 また、チーム内でのプロンプト共有・評価機能により、高評価のプロンプトがタイムラインに投稿され、組織全体でAI活用のノウハウを効率的に共有・蓄積できます。 社内文書と連携したRAG機能により、マニュアルやFAQなどの社内情報を活用した高精度な回答が得られ、定型文書作成や社内手続きの問い合わせ対応など、様々な業務効率化を実現します。 セキュリティ面では、AWS(東京リージョン)上に構築され、ISMS認証・プライバシーマークを取得。データは暗号化され、定期バックアップも行われます。 料金は企業単位の定額制(月額40,000円~)で、利用者数の制限がないため、コストを気にせず全社での活用が可能です。 AIの導入を検討中の企業や、セキュアな環境で全社的なAI活用を目指す企業にとって、理想的なソリューションとなっています。
7
Video Questorのロゴ

Video Questor

NDIソリューションズ株式会社
Video Questorは、動画コンテンツを自動解析できる生成AIツールです。動画をアップロードするだけで、AIが自動的に内容を詳細に解析し、ユーザーが入力した質問に対してチャット形式で動画の説明や回答を行います。また、シーンごとに画像が何を表現しているかを解析し、文章で解説します。さらに、音声は文字起こしを行い、テキスト化することができます。 動画から生成されたテキスト情報をもとに、ユーザーがチャットで指示を出すだけで要約や質問応答、マニュアル作成、アンケート作成などの文章生成が可能です。動画から得られる情報を即座にドキュメント化できます。さらに、多言語に対応しているため、外国語の動画に対して日本語で指示を出して文章を生成したり、日本語の動画に対して外国語で指示を出して文章を生成したりすることも可能です。 チャットで特定の指示を行うと、関連する動画のタイムコードリンクが生成され、重要な箇所や見たいシーンをピックアップして視聴することができます。これにより、長い動画の中から必要な情報に素早くアクセスできます。
8
VectorFlux for Writingのロゴ

VectorFlux for Writing

株式会社GitHouse
VectorFlux for Writingは、AIを活用したコンテンツ生成の自動化サービスです。ユーザーは単に参照となるURLやファイルを指定するorAIに検索させるだけで、生成AIが関連するコンテンツを自動で生成し、翻訳を施した後、指定のメディア/SNSに自動で投稿可能です。 VectorFlux for Writingの導入により、コンテンツ制作の時間とコストが削減され、SEO効果も大幅に向上。また、多言語対応によるグローバルなリーチの拡大が可能です。 メディアを運営する/サービスのコンテンツマーケを行われる/お客様のコンテンツマーケ支援(記事作成やSNS運用代行など)を行われる企業に適したサービスとなります。
9
リフレクトのロゴ

リフレクト

株式会社リフレクト
リフレクトは、AIコーチが「目標管理・学習・振り返り・評価」をまるごと支援する次世代人材育成クラウドです。 社内データや研修資料を学習した生成AIが、社員一人ひとりに合わせたフィードバックを24時間365日自動で提供。日報・パルスサーベイ・評価スコアを一元化し、離職率低下とエンゲージメント向上を同時に実現します。 【 Reflectが選ばれる理由 】 1.日本企業の文化に最適化したAIフィードバック OKR/MBO運用、リスキリング、コンピテンシー評価まで、いつでもどこでも的確に質の高いアドバイスを即じに提供します。 2.工数削減と高いユーザー満足度 AIが日報・週報を瞬時に解析し、上司は要点だけを確認。導入企業内のアンケートでは試行参加者の88%(※)がAI アドバイスを有効と感じ、84%(※)が意識変容、80%(※)が行動変容したと回答しました。 3.自由にカスタマイズ可能 会社の文化・評価軸・業務フローに合わせて自社独自のAIエージェントを簡単に作成できることに加え、評価軸までノーコードで設定できるため、自社専用の育成フレームを簡単に構築できます。 4.伴走型サポートでスムーズに定着 導入設計から運用改善、他社成功事例の共有まで専任チームが伴走。初めてのAI活用でも安心してスタートできます。 ※出典:リフレクト公式資料より(2025年6月10日閲覧)
10
Super RAGのロゴ

Super RAG

株式会社シナモン
Super RAGは、社内情報を即座に検索・回答し、問い合わせコスト削減とナレッジ活用を同時に実現する法人向けRAGサービスです。 人事・総務への問い合わせ対応はもちろん、営業・契約・技術サポートアシスタントなど、特定の業務に特化した自社専用のAIエージェントを構築することができ、全社の生産性を向上させます。 社内情報をアップロードするだけで、自社専用のRAGをすぐに利用できる手軽さが魅力です。ドキュメントのレイアウト・文書構造を解析する技術や、一つの質問に対して複数の情報を検索・推論する「マルチホップクエリ」により、高精度な回答を生み出します。
注1:資料請求数が同率の場合、口コミ数が多く、情報が充実しているサービスを優先的に表示しています。BOXILをご利用いただく皆さまにとって比較選定しやすいサービスを広くご紹介する方針に基づき、上記の表示順を採用しています。
このカテゴリのすべてのサービスを見る