【2024年】グループウェアのランキング!おすすめサービス
グループウェアとは
グループウェアとは、組織内部におけるスケジュールやタスクの共有、コミュニケーションの円滑化を支援するシステムです。グループウェアの機能は多岐にわたり、チャットツール、社内SNS、メール、スケジュール管理、ドキュメント共有、ワークフロー、テレビ会議などがあげられます。 グループウェアの人気製品のレビュー数・満足度のランキングを紹介します。
ハイディメンション株式会社が提供する多機能グループウェア「ダイヤモンドポータル」。 スケジュール、勤怠管理、設備予約、交通費申請、経費申請、各種承認といった手間のかかる作業もダイヤモンドポータルを使うことで、大幅な時間短縮を実現し、コストも削減できます。 使いやすさを意識したデザインなのでパソコンが苦手な方にも直感的に利用しやすいグループウェアといえるでしょう。
ASJが提供するHotBiz8は、中小企業向けグループウェアです。 ワークフロー機能では、ドラッグ&ドロップで申請書フォームを作成し、稟議や経費精算などの申請・決裁を電子化できます。これにより、ペーパーレス化とスピードアップを実現できます。メッセージ機能では、社員同士でリアルタイムにチャットができ、会議室の作成や既読確認、メッセージの転送も可能です。 他にも予定表や設備予約、キャビネットなどの基本的な機能が充実しています。また、パソコンだけでなくスマートフォンからもアクセスできるため、外出先でも業務に対応できます。 HotBiz8は、中小企業やスタートアップなど、低コストで多機能なグループウェアを求める企業におすすめです。
ResourceLook Online は、既存のグループウェア(Microsoft 365 / Exchange)の会議室予約と連携し、会議室などの施設(Resource)を効率良く利用できるよう、無駄に予約されている会議室を見つけ(Look)て、解決に導く、クラウド型システムです。 来訪者管理機能を利用することで、受付の無人化ができます。 ResourceLookでできること *会議室予約 *来訪者管理 *受付管理 *その他便利な機能(会議室利用状況の見える化) UI画面等、より詳細はこちらでご覧ください。 https://look.bbsystem.co.jp/resourcelook 30日間の無料トライアルも実施中です!ぜひ一度操作感・使用感をお試しください! https://look.bbsystem.co.jp/trial
シトリックス・システムズ・ジャパンが提供するPodioは、カスタマイズ可能なコラボレーションツールです。 Podioは、ドラッグアンドドロップでアプリを作成でき、チームの作業プロセスに合わせてフィールドをカスタマイズできます。自動化されたワークフロー、会議スケジューリング以外にも、下記のような機能が搭載されています。 ・データ可視化 ・無制限のストレージ ・個人ダッシュボード ・CRM連携 ・プロジェクト管理 ・チャット Podioは、中小企業から大企業まで、さまざまなビジネスニーズに合わせてプラットフォームを利用できるため、幅広い業種の企業におすすめです。また、チームコミュニケーション、タスク管理、クライアント管理など、ビジネスのあらゆる面で活用できるノーコードソリューションのため、開発経験がなくても自分のアプリをカスタマイズでき、多様なビジネスプロセスに対応可能です。
緊急連絡メール板は、地震・台風・ウイルス感染によるパンデミックなど、緊急事態が発生した場合に利用できる安否確認クラウドサービスです。 携帯端末を用いて、かんたんに従業員への状況の確認や連絡・指示出しなどを行えます。気象庁データと連携して自動発信してくれるので、確認の取りこぼしの心配もありません。 また、従業員から集めた回答結果は自動集計ならびに一覧参照できるので、緊急時にもスムーズに情報を集められます。 なお、対応している携帯端末はフューチャーフォン・スマートフォン・タブレット端末です。
Spreadyが提供するProfiee Teamsは、社員の相互理解を深めるクラウド社員名簿です。 プロフィールCMSを通じて、社員は自身のヒストリーや性格診断結果を共有します。これにより、組織内のコミュニケーションが活性化され、リモートワークによる孤立を防ぎます。また、手軽さも魅力で、初回設定後は追加の手間をかけずに利用可能です。そのほかにも、Slackなどチャットツールとも連携でき、チーム内の雑談もはかどります。 Profiee Teamsは、リモートワークを導入している企業や、急速に成長するスタートアップに特におすすめです。社員情報を一元管理し、組織の拡大に伴う課題を解決します。
OSKが提供するeValue NS 2nd Editionは、市場の変化に素早く対応できる統合型グループウェアです。 ポータルを共通基盤として、ドキュメント管理、ワークフロー、グループウェアの機能をオールインワンで利用できます。ドキュメント管理では、ISO文書管理やセキュリティ強化機能など、企業の情報資産を安全に管理し、高度な検索機能でナレッジを発掘できます。ワークフローでは、帳票の電子化や申請・承認の流れを標準化し、業務プロセスの見える化・迅速化をサポート。グループウェアでは、スケジュールやタスクの調整や情報の伝達をスムーズに行えます。他にも、業務ナビで業務手順やノウハウを共有したり、Value NS 2nd Edition以外のシステムやプログラムをポータルから起動したりと、情報の一元化や連携も実現可能です。日本語/英語の切り替えもできるので、国際的なビジネスにも対応できます。 eValue NS 2nd Editionは、情報とビジネスをデザインするグループウェアで、情報の共有や活用、業務フローの改善、円滑なコミュニケーションによる意思決定促進が重要な企業におすすめです。
株式会社リゾームが提供するBOND GATEは、ショッピングセンター用のグループウェアです。次のような機能により、ショップ間での情報共有や業務の効率化ができます。 ・お知らせ ・メッセージ ・掲示板 ・スケジュール共有 ・電子申請・承認 ・文書共有 ・アンケート ・面談記録 また、人流計測サービスとの連携により、館内や店舗周辺での行動パターンや来客者数などを分析し、曜日や来客特性に合わせて、具体性のある集客戦略の立案・実行が可能です。 240サプライチェーン・15,000ショップ以上で導入されており、商業施設運営に特化した実績があります。商業施設の運営を行うデベロッパーやテナントにとって、最適なグループウェアです。人の動きに応じた店舗開発・誘致、イベント企画・商品企画、適正な要員配置などのショップ運営の改善にも役立ちます。
rakumoが提供するrakumo カレンダーは、Google カレンダーにはない組織の階層表示やカスタムグループ機能を提供するスケジュール管理ツールです。 Google Workspaceとの連携により、既存のGoogle環境を活用している企業なら追加のアカウント管理が不要です。社内スケジュールを階層表示で一覧表示できます。また、部署や設備ごとの予定や予定の閲覧や編集、リソース予約も簡単に行えます。その他にも、プロジェクトごとにカスタムグループを作成し、メンバーの予定を一括で管理可能です。 rakumo シリーズとの連携により、交通費や休暇の自動登録、掲示板投稿、Salesforceとのカレンダー同期などができ、業務効率が向上します。 rakumo カレンダーは、スケジュール管理を効率化し、組織のコミュニケーションやコラボレーションを促進できるサービスです。
NECソリューションイノベータが提供するPROCENTER/Cは、さまざまなコンテンツをフォーマットを選ばず一元管理し、セキュアに共有できる企業間・部門間情報共有プラットフォームです。 メール添付やDVDなどの媒体送付の手間やリスクを回避し、スムーズかつ安全にファイルを共有できます。また、すべての操作ログを管理し、承認ワークフローや検索精度の高い情報管理が可能です。 利用状況やアクセス履歴、ファイルの活用状況などを分析し、レポートとして出力できる分析・レポート機能もあります。 PROCENTER/Cは、企業間・部門間での情報共有が多い企業におすすめです。特に、さまざまなコンテンツを扱う企業や、電子帳簿保存法や脱PPAPなどのデジタル化に対応したい企業には効果的です。
おすすめ順とは
「おすすめ順」は、BOXILをご利用いただく皆さまにとって比較選定しやすいサービスを広くご紹介する方針に基づく表示順です。有料掲載プランを利用する企業様が様々な情報を積極的に発信しているサービスのうち、口コミ数が多く、情報が充実しているサービスを優先的に表示しています。